2005年にシーで売ってた森永ミルクキャラメル、パッケージが全面シー風にパロってて、しかもデカイと言うね(3枚目の画像) これの何が凄いって公式HPやTodayで特に宣伝もせず、何の前触れも無く発売開始し、そして終了。 また出してくれんかのぉ(。・ω・) #TDR_history
リゾートの公式HP見てて今更気がついたんだけど、ホームストアコレクションのページって画面スクロールしていくとラフ画が実写になるのな。 へええ〜ってなったわ(。・ω・) #TDR #東京ディズニーランド
工事現場を眺めるのが好きな俺。 東京ディズニーリゾートの敷地は造成工事の際にサンドコンパクションパイルを全域に打設したんで、ほぼ液状化しなかったのは有名な話。 これはランドホテルの時。杭用の砂が周りに積まれてて、杭打ち機が特殊だから、液状化対策工事と分かる(。・ω・)ッス
夜のキャッスルショーと聞いて、直ぐに「シンデレラブレーション」を思い出す懐古厨(。・ω・)ノ 別名、 「真冬の我慢大会」 とか、 「戴冠式ならぬ耐寒式」 とかオタの間で言われてました。 今となっては全てがいい思い出。 #TDR_history #東京ディズニーランド
ビバホームに電球買いに来たら、、、 わ、わ、わ! ワークマンなミッキーの商品展開してるじゃん! 分厚いゴワッとした生地のバッグやエプロンも良いが、工具箱も有るのか〜 ホムセン、侮れんな(*´-`) #mickey #disney #workman
パークでは建物とかをリハブする時に防護ネットを使うけど、2016年の冬のアクアスフィアの防護ネットが中世の地図。 地球儀を隠すのが昔の地図ってのが良いし、地図内の航海の最後にたどり着くのがメディテレーニアンハーバーってのがポルトみたいで好きだな。 #TDR_history #東京ディズニーシー
【TDRヒストリー】 2009年のシーで突然始まり、突然終わった、ゴンドラグリ。 キャラ達がゴンドラに乗ってハーバーを楽しむのをDヲタがニヨニヨ見守るという斬新なグリでしたなw おかっぱミッキー見たさに通った日々が懐かしい(*´-`) #TDR_history #東京ディズニーシー
【Disneyヒストリー】 今月はスティッチの誕生日そして試作品626の日って事で過去に登場した試作品626のグリの紹介。 これは2006年のトゥモローにほんのわずかな期間だけ登場し、それっきりとなった626のスティッチ。めっちゃ悪い子でしたw #TDR_history #東京ディズニーランド
ランド20周年と同時にスタートしたドリームスオンパレード。 その中のバズのフロートにはちょっとした遊び心が隠されてました。 よく見ると宇宙船のキーにはバズのキーホルダーが。 こういう芸の細かさってパークの真骨頂だよね。 #TDR_history #東京ディズニーランド
最近のマイブームは、 「昔のパーク画像を貼り付けると誰か懐かしむ人がいるかも」 と言う趣旨のツイです(。・ω・) これはフリフリの腰掛け&足掛けミッキー。 柵が邪魔でキャラが見えない&撮れないというゲストさん泣かせだった頃、それを逆手に取ったミッキーは流石。 #TDR #東京ディズニーランド