キャプテン村社(@CaptMurasha)さんの人気ツイート(古い順)

1
「そんな伝承ないのに最近いきなり設置されたんですよねぇ」と地元の方が苦笑いしていたもの もちろん何もないただの川
2
ここは幻想郷
3
幻想郷みたいって投稿したあとに魔理沙んちみたいな雑貨屋さんが出てくるとは思わないじゃないですか
4
袖ヶ浦界隈は色々面白い神社があってアクセスもいいのでお気に入りの地域のひとつ これは野里神社の欄間 作者はおそらく後藤忠明 個性的な題材は数あれど蒸気船を彫ったのはおそらくこの人だけ
5
城跡の真下にある謎の祠 これだけインパクトにもかかわらず詳細が一切わからない
6
誰かんちの神様
7
古来より続く特徴的な土着信仰
8
風化して早すぎた巨神兵みたいになってる地蔵尊 安房各地で見ることができる
9
これは抽象画と化しつつある庚申塔
10
いつ見てもこの狛犬で笑ってしまう
11
なぜ積んだ
12
あんまりすぎる
13
@Qk6X4A9338QE5BK 指定文化財じゃない史跡はほんとに容赦ないですね…
14
東金や山武の墓地に見られる謎の土盛
16
フォロワさんが行ってるの見てこれは行かねばと思ったやつに遂に行けた
17
房総低山の恐ろしさは険しさだけではありません。これは尾根筋の道ですが、直進すると遭難します。右側の倒木の向こうに正解の道があります。 痩せ尾根が道に見えることは多々あり、これが登山者を迷わせます。
18
こういうことがあるので慎重に探索する必要がある
19
古墳から出土した鉄剣の展示がガチだった
20
市原歴史博物館 去年の暮れにリニューアルオープンしたばかりの博物館。展示はかなり洗練されており、鉄剣の「王賜」銘を見せることに全振りした空間(↑に載せた動画)など面白い試みも見られました。
21
壁に投影されているのは、鉄剣に刻まれた「王」とは誰なのかという解説映像。入口の左側には人物埴輪が並んでおり、さながら古墳の埋葬空間のようでした。
22
田植えが始まってた
23
かなりいい手作り手水龍
24
「僧侶に芋を施さなかったら芋を石にされてしまった。こんなことをするのは弘法大師に違いない。」
25
成田空港から離陸するときに見える不思議な台地を見に行った