国土交通省 東北地方整備局(@mlit_tohoku)さんの人気ツイート(リツイート順)

阿武隈川上流洪水予報第6号 洪水警報 令和元年10月13日00時10分発表 福島河川国道事務所 福島地方気象台 共同発表 【警戒レベル5相当情報[洪水]】阿武隈川上流では須賀川市江持(右岸)付近において氾濫が発生しました。 直ちに市からの避難情報を確認し安全確保を図るなど防災行動をとって下さい
スタッドレスタイヤを装着していても、タイヤが劣化していたり積荷が空だと効果がありません。 ドライバーの皆様におかれましては、大雪時のチェーン装着の徹底と、スタックしそうな場合には路肩に寄せて停車するなど、ご協力をお願いします。
【大雪に対する緊急発表】 東北地方は、1月24日~26日頃にかけて強い冬型の気圧配置となり日本海側を中心に大雪となる見込みがあります。大規模な車両滞留を回避するため予防的計画的に通行止めを行う可能性があります。最新の道路情報や気象情報に十分注意して下さい。
吉田川洪水予報第3号 洪水警報 令和元年10月12日22時30分 北上川下流河川事務所 仙台管区気象台 共同発表 【警戒レベル5相当情報[洪水]】吉田川では氾濫が発生、富谷市三ノ関字馬場沢下地先(右岸)付近で氾濫が発生しました。市からの避難情報を確認し安全確保を図り適切な避難行動をとって下さい
【復興道路 CM放映開始!】 ~あれから10年。「命の道」いよいよ全線開通へ!  東北がぐっと近くなる! 復興道路開通に向け、テレビCMが放映されています。 ぜひご覧ください。 ■3.11復興道路 特設サイト tohoku-fukkoudouro.jp ■TVCM tohoku-fukkoudouro.jp/movie/ #復興道路
ヘリコプタで空から地震の被害を調査中! 東北地方整備局では、福島県沖を震源とする地震を受け、福島県沿岸部~県北地域、宮城県南部をヘリコプタから被災状況の調査中です。
地震による被害現場に災害対策用機械を派遣! 東北地方整備局では、NEXCO東日本が管理するE6常磐道 相馬IC~新地IC の土砂崩れの現場に災害対策用機械(衛星通信車・照明車)を派遣し、NEXCO東日本の復旧作業を支援しています。 #地震の被害 #福島県沖 #常磐道 #相馬 #新地 #災害対応
10月14日朝、減水した #阿武隈川#堤防決壊 している場所が発見されたので、本日15時に緊急復旧工事に着手しました。早期の完成を目指して24時間体制で施工します。 場所:須賀川市浜尾地先(阿武隈川左岸98.6k付近) #台風19号 #災害
阿武隈川上流洪水予報第5号 洪水警報 令和元年10月12日23時10分発表 福島河川国道事務所 福島地方気象台 共同発表 【警戒レベル4相当情報[洪水]】阿武隈川上流では、当分の間、氾濫危険水位を超える水位が続く見込み 対象:須賀川市、郡山市、本宮市、福島市
石巻南浜津波復興祈念公園内に「みやぎ東日本大震災津波伝承館」が開館しました 震災の記憶と教訓を伝え継ぐ施設です。ぜひご利用ください。 ■リーフレツト pref.miyagi.jp/uploaded/attac… ■詳細(宮城県HP) pref.miyagi.jp/soshiki/densho… #震災伝承 #がんばろう石巻 #伝承ロード
~洪水に備えましょう~ #台風19号 による大雨により #阿武隈川 の急激な水位上昇が予想されます。郡山市阿久津水位観測所の #避難判断水位 は6.80m、#氾濫危険水位 は7.90mです。#ハザードマップ を確認し浸水区域におられる方は、水位の情報収集と早めの避難行動をお願いします。 #川の防災情報
#台風19号 の大雨により #阿武隈川 に流入する支川の氾濫によって大規模な浸水が発生していた宮城県 #丸森町 に対し、#東北地方整備局 では #排水支援チーム を組織し、#排水ポンプ車 により24時間体制で懸命に排水作業を続けたところ、15日7時には丸森町中心市街地の浸水が解消しました。
三陸道の通行止めについて 三陸道において、大雨のため災害が発生する可能性があることから以下の区間を通行止めとしております。 E45三陸沿岸道路 鳴瀬奥松島IC~志津川IC #東北地方整備局 #三陸道 #通行止め
【吉田川洪水予報第1号】 洪水警報(発表) 令和元年10月12日21時10分発表 北上川下流河川事務所 仙台管区気象台 共同発表 【警戒レベル3相当情報[洪水]】吉田川では、氾濫危険水位に到達する見込み 対象:大崎市、富谷市、松島町、大和町
ヘリコプターで空から現地調査開始! 令和3年2月14日、東北地方整備局では、令和3年2月13日に発生した福島県沖を震源とする地震を受け、福島県沿岸部、県北地域、宮城県南部をヘリコプターで上空から現地調査を開始しました。
吉田川はん濫情報 吉田川左岸、大郷町粕川地先で堤防が決壊し、はん濫した濁流が、大郷町から大崎市と広範にわたる恐れがありますので、自治体からの避難情報を参考に適切に避難行動を取るようにお願いします。
「国土交通省川の防災情報」は、アクセス集中のため、通常の表示が出来なくなっています。ご迷惑をおかけしますが 川の水位は、以下のサイト等でも確認することが出来ます NHK nhk.or.jp/kishou-saigai/… NHKNEWS WEB nhk.or.jp/kishou-saigai/… Yahoo!天気・災害 河川水位 typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/
『国道7号 浪岡大釈迦~鶴ヶ坂間』で全面通行止めしておりましたが、交通解放し、現在は順調に流れております。 降雪及び滞雪がありますので、引き続き、不要不急の外出はお控えください。 #国道7号 #解放
はん濫発生情報 吉田川洪水予報第9号 令和元年10月13日08時40分発表 北上川下流河川事務所 仙台管区気象台共同発表 【警戒レベル5相当情報[洪水]】吉田川では大郷町粕川地先(左岸20.9k)において、堤防が決壊し、氾濫が発生しました。避難情報を確認し安全確保を図るなど防災行動を取ってください
『国道7号 浪岡大釈迦~鶴ヶ坂間』で集中除雪のため通行止め。付近に向かわないようご協力願います。 (参考)鶴ヶ坂山本地内の状況。 #国道7号 #集中除雪 #大釈迦 #鶴ヶ坂
#台風19号 による大雨で、宮城県の中でも特に降雨量が多い丸森町周辺の #土砂災害 発生状況を、宮城県の要請を受け #東北地方整備局 はヘリによる調査を行います。詳細はこちらになります。(PDF:95KB)thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/ki…
東日本大震災から間もなく10年。 三陸沿岸道路などの「復興道路・復興支援道路」(全長570㎞)がいよいよ全線開通へ! 工事の進捗や三陸沿岸地域の観光情報を発信する「特別サイト」を新たに開設しました。ぜひご覧ください! ■3.11 復興道路 特設サイト tohoku-fukkoudouro.jp #復興道路
#台風19号 の大雨で #堤防決壊 した #吉田川 において、#緊急復旧 が完了するまでの間、#落合水位観測所 の従来よりも引き下げた #暫定基準 により #洪水予報 #水防警報 を発表します。従来よりも早い段階で発令されますので注意してください。
台風19号の接近に対し、一層の警戒を呼びかけるため、仙台管区気象台と合同の記者会見を開きました。 特に太平洋側河川沿川の浸水被害が考えられますので、自らの情報収集と早めの避難行動をお願いします。#台風19号 #ハザードマップ #逃げなきゃコール #川の防災情報 #川の水位情報
吉田川洪水予報第2号 洪水警報 令和元年10月12日21時50分発表 北上川下流河川事務所 仙台管区気象台 共同発表 【警戒レベル4相当情報[洪水]】吉田川では、氾濫危険水位に到達し、氾濫のおそれあり 対象:富谷市