TENMI(@TenMi119)さんの人気ツイート(いいね順)

51
伸びているので少しアカウント紹介を。 ここでは水生生物を中心に生き物に関する事を呟きます。 私たちの暮らす日本にはどんな生き物が生活しているのか少しでも知るきっかけになってもらえれば嬉しいです。 興味のある方はぜひ覗いてみてください。
52
良さそうな池を覗いてみると、観賞用として流通しているだるまメダカが群れ泳いでいました.....。 色メダカを飛び越えて来たか。しかも繁殖している。 お店で買ったものを放流してはいけません!
53
増える環境作り、再生を行いそこにやってきた(戻ってきた)生物と触れ合ってもらう。季節毎の生物種の移り変わりなど観察してもらうのも面白いかもしれません。 それには主催者側の正しい知識が必要。専門家の指導の元行うとより安全に正しく学べると思います。 あくまで個人的な意見ですが。
54
蚊が発生しやすい湿地(左)と蚊が発生しにくい湿地(右)
55
上司からカッコいい文鎮を頂いたのだ!!!
56
先日はお隣の県へ出かけました。 そこで出会ったのは人生初のオオイタサンショウウオ!!デカい! 国内最大級の止水性サンショウウオです。 しかし、初のご対面は不自然な傷を負った死体でした。周囲には頭のないアカガエルやサンショウウオの死骸、、、 どうやらアライグマの仕業のようです。
57
ふむ、これはただ壁に落書きをしただけではないな。 背後の森を含めてひとつの作品とみた!! てか、上手いな、、、。
58
干潟に暮らす生きた化石! ミジンコに近い仲間のカブトエビとややこしいですが、こちらは海で生活し、サソリやクモに近い仲間なんですよ! "カブトガニ"
59
あけましておめでとうございます!🎍 寅年という事で皆様に「サンゴトラザメ」をお届けします🐯🦈
60
海底からスーッと現れてエサをすぽっすぽっと吸い込んでいくマンボウ。 実はフグの仲間なんです(膨らみません)。 のんびりとした巨大魚のイメージですが背ビレと尻ビレの一部が変化してできた「舵ビレ」を使い小回りもききますし意外と速く泳げます。
61
四葉のクローバーにそっくりですが 実はこれでも水草、その名も「デンジソウ」。漢字で書くと田字草となります。 真上から見ると確かに田んぼの「田」の字に見えますね!似たものにナンゴクデンジソウがありますがどちらも絶滅危惧種に選定されており、各地で姿を消した希少な植物です。
62
クワイの球根を夢中で食べるタダゲン(ゲンゴロウ)。 ゲンゴロウは完全肉食だと思っていたけど、スイカやキュウリもバリバリ食べるんですよね....はじめはメスの産卵に関係する行動なのかと思っていましたがオスもお腹がパンパンになるまで食べている....。 どんな効果と意味があるんでしょうか。
63
"生物多様性より人命の方が大事だろ" うーむ、目の前にある人間の命が大事なのはもちろんなんですが、セイブツタヨウセイって生き物の保護だ!守れ!ってだけじゃないんですよ。 なぜ人類が生存・存続できているか考えてみてください。様々な生き物や自然環境を利用した上に立っているので。
64
釣り針によって命を落としたカルガモの雛が話題になっていますね。 私のいる地域ではバス釣りが人気でこのような光景を見かける事も多いです。 鳥に限らず水場は色んな生物が利用する場所。だから大切に。 無理して回収しろとは言いません。 注意ひとつで「人による害」は避けられるという事。
65
アサリが採れないなどの問題が生じた時、原因は必ずしも海、干潟自体ではないんです。栄養塩を供給する山地森林、それらを海域へと運ぶ河川へと視野を広げねばなりませんね。 建物を支えるネジが気づかないうちにどんどん抜けていてはいつか大崩落します。
66
開発で希少種の生息地が潰れた時「そんなに大事なら金出して土地買って保護しろよ」「よく分からん生き物より人間様優先」「そんなのいてもお金にならない」なんて心無い言葉を目にします。 人間優先ならそういった生き物の保全・研究・解明を優先した方がいい。続く
67
ペットショップで小耳に挟んだ会話 「この前ここで買ったカブトニオイガメ、飽きたけん近くの川に放したら気持ち良さそうに歩きよったけん良かったわ」 なぜ飼い続けるつもりも無いのに買ってしまうのか。預かった命は最後まで責任を持ちましょう。 放たれた生き物にも生態系にもリスクしかありません twitter.com/Tokaimousengok…
68
一見良いため池に見える。 が、その正体を知れば一瞬の興奮も直ぐに冷めてしまう。 水草の天敵ザリガニやコイをものともせず水面、水中共に支配してしまう外来水草達。 園芸スイレンにオオフサモ。 様々な種がひとつの池に自生する事のある在来種と違い、彼らは池を独占する。
69
園芸スイレンの繁殖力は凄まじい。 入り込んでしまえば他の在来の水草を押しのけてあっという間に優占種となる。 力強い葉を展開して水面を多い遮光されてしまうと、在来の水草は生きていけません。 また枯れて腐ると堆積して水質にもよくありません。 野外に植えるのはやめましょう。 twitter.com/oikawamaru/sta…
70
・釣り禁止の池で釣りをして引っかかったルアーを放置して水鳥を殺す。 ・釣り禁止の港内で釣りをして外道で邪魔だからと釣った魚を大量に打ち捨てる。 ・ブラックバスの違法密放流。 マナー、ルールを守る釣り人もいる中で、一部のこういった行動により「釣り」に対してあまり良いイメージがない。 twitter.com/BiwakoLover/st…
71
蚊の発生しやすい湿地とそうでない湿地があります。 前者の発生しやすい環境は写真のように非常に小規模なものが多いですね。 水の流れも少なく水生昆虫や魚類などの天敵も少ないため、しばしばボウフラ(蚊の幼虫)天国になります。 ご参考までに。 twitter.com/0eTKLfNlnjei0o…