1
学校休業を延長すべきというたくさんのメッセージが届いていますが、次に述べる状況から、茨城県は東京都などと状況は大きく異なり、学校を再開しても感染リスクは非常に小さいと考え、明日から県立学校の授業を再開する決定をいたしました。
2
茨城空港の新たな愛称を決定いたしました。
国内向けには引き続き「茨城空港」、海外向けには「Ibaraki International Airport」としました。
今月12 日からは福岡便の運航が再開します。
ぜひ茨城空港をご利用ください。
ibakira.tv/movies/view/10…
3
もちろん、県内でも感染経路の不明な感染者が出てくるなど状況に変化が生じれば、躊躇無く学校を再び休業することも検討致します。
是非、状況を正しくご理解いただき、ご協力をお願い致します。
4
緊急事態宣言対象地域からの感染者の県内流入が広域に確認され始めたため、県内全域の皆様に、平日休日を問わず、不要不急の外出自粛を要請致します。
これに伴い、県立学校、県有施設も明日14日より臨時休業となります。
ご理解、ご協力をお願い致します。
ibakira.tv/movies/view/10…
5
大井川和彦事務所です。
皆様のおかげをもちまして、当確が出ました。
本当にありがとうございます。
大井川和彦は皆様の付託を受け「活力があり、県民が日本一幸せな県」にするべく県政に全身全霊で臨んで参ります。
引き続きご支援を賜りますようお願い致します。
6
感染を抑制しながら、段階的に社会経済活動等を再開させる明確な指針が必要と考え、専門家の意見を伺いながら、県独自の対策指針を策定しました。
今後、各種指標を県HPで公表しながら、緩和は慎重に、悪化すれば躊躇なく強化してまいります。
ご理解ご協力をお願い致します。
ibakira.tv/movies/view/10…
7
全ての県立高等学校、特別支援学校等の臨時休業を5月31日まで延長します。
現在の感染状況から、GW後直ちに学校を再開できる状況には無いと判断しました。
休業期間中は、生徒の皆さんの心のケアや学びの環境の充実に努めてまいります。
ご理解ご協力をお願い致します。
ibakira.tv/movies/view/10…
8
感染は誰にでも起こり得るものです。感染された方やお店への誹謗中傷等は絶対に行わないでください。
感染拡大防止のため、「いばらきアマビエちゃん」のある施設の利用とQRコードを読み込んでの登録をお願いします。(2/2)
9
10
茨城県では、他県と異なり、当初から医師が必要と認めたケースについては、全件PCR検査を実施してきておりますので、県内在住の方の間で感染が広がっている状況には無いと考えられます。
11
12
13
14
今月8日から対策をStage1に移行します。
これにより、感染防止対策に十分配慮いただくことを前提に、外出自粛や休業要請等を解除し、学校も通常登校となります。
今後の感染拡大に備え、疫学調査やPCR検査の強化も進めてまいります。
ご理解ご協力をお願い致します。
ibakira.tv/movies/view/10…
15
25 日以降の外出自粛や休業要請等の対象を Stage2に緩和します。
これにより県立高校等は週 3~5 日の分散登校で授業を実施します。
なお通常登校は 6 月 8 日からを予定しています。
感染拡大防止のため、新たな生活様式の実践など引き続きご理解ご協力をお願い致します。
ibakira.tv/movies/view/10…
16
4月8日から県内10市町の県立学校と全県の特別支援学校を臨時休業としました。
医療崩壊を防ぐための体制の整備状況とともに、県民の皆様へのお知らせを県ホームページに掲載しました。
ご理解、ご協力をお願い致します。
pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-n…
17
国の緊急事態宣言発令を踏まえ、県民の皆様にお願いしたいことを取りまとめ発表しました。
県内での感染拡大を防ぐため、皆様のご理解、ご協力をお願い致します。
ibakira.tv/movies/view/10…
18
一方、学校活動は、3月から政府の一律の要請により休業していましたが、教育の機会をどう確保するかも非常に大切なテーマです。以上のように、県内にいれば感染の確率は非常に小さいと考えられる状況でこれ以上学校休業を継続することは合理的では無いと考えます。
19
首都圏からの人の流入による感染拡大防止、法的措置に基づく休業要請を可能とするため、本県を緊急事態宣言対象区域に加えることを要請し、本日決定されました。
感染防止対策の強化とともに、患者数の増加に備え、受入れ病床や軽症者等の受入れ施設の拡充を図っていきます。
ibakira.tv/movies/view/10…
20
感染状況や医療提供体制などの指標に基づき、18 日以降の外出自粛や休業要請等を「Stage3」に緩和します。
県民の皆様には、感染拡大防止のため「新たな生活様式」等の取組の実践、県境を跨ぐ不要不急の往来の自粛に、引き続きご理解ご協力をお願い致します。
ibakira.tv/movies/view/10…
21
22
まず、東京都とは異なり、茨城県の感染者は全ておおよその感染経路を把握しており、 濃厚接触者も含めてきちんと把握してPCR検査を実施しています。これまでのところ、 感染者は、海外または首都圏で感染してきた方とその濃厚接触者に限られています。
23
新型コロナウイルス感染症に対し、医療従事者の方々は昼夜を問わず奮闘しています。
感染の恐怖や危険を顧みず全力で戦う彼らに、心から敬意を表したいと思います。
私からの提案です。世界で広まる「Clap For Carers」で、医療従事者の皆さんにエールを送りませんか。
ibakira.tv/movies/view/10…
24
25