26
なお謝礼は営業外収入として処理せなあかんので、受け取る側もちゃんとしましょうね、と。(この辺りで個人だと源泉徴収代納やら受領側の申告漏れやらになって、法人格や事務所のある人じゃないと払いにくいというのはありそうだが、これインボイスの話にも繋がるのでここまでにしとく)
27
僕が書いた通りそのままだが、マスコミと言っても企業体質が酷いところもあればちゃんとしている所は専門家への謝礼を行っているという証言も付け足しておく。こちらのtwでは「お礼程度」と書いている通りで、だから僕も「謝礼」と書いたのよね。 twitter.com/chuken_william…
28
かなり昔から主張してきたが、メディアは都合よく報道の印籠を使い分けすぎなんだよね。顔を使い分けたければ記事に【報道】マークをつけるよう消費者保護法として規定した方がいいくらいだと思っている。実際、記事広告の場合は紙面の記事に「PR」とか「AD」と記しているんだからそうすべきだろ。
29
自分が取材受けた時の記者さんはちゃんと校正チェックを回してくれたし(午前にメール来て昼までにとか時間は無茶苦茶タイトだったけど)、特に用語や数字のミスがないか気にしてくれた。公平性は正確性の上に担保されるのに記事の品質を保てないような記者および新聞社の業務環境ってまともかね、と。
30
ブンヤが使う「取材の公平性と編集権の担保のため取材先に対価を払わない」というのは「報道」の場合の話で、文芸や科学記事での専門家への取材や論文提供の場合は謝礼は勿論校正確認必須。都合よく話を混ぜるから信用されないんだよ。久住さんへの話は報道取材でしたかね。
twitter.com/3BeBuYBfrspO4L… twitter.com/shirikajikisha…
31
「マスク着用しない乗客拒否 国交省「法令違反」 伊豆箱根バス処分」とあるが、主の違反は「バス停以外で降車させたこと」。乗車拒否は約款に記載されれば合法。
at-s.com/news/article/s…
既に多くのタクシー、バス会社は約款改訂済。
wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/press…
ichibata.co.jp/taxi-matsue/in…
33
しかも登記簿は戦前のまま更新されておらず現在も明治時代の当主の名義とされており、子孫は戦後間もなく全員東京に出てしまい相続対象者は5世代孫まで含めて100人以上(以下略 twitter.com/Monthly_llbd/s…
34
ちなみに明石市の社会増は20-30代とレポートされており、10代後半及び40代以上は軒並み転出超過。これベッドタウンの一般的傾向で40代以上の転出先は神戸市とあるとおり低所得な若い世代が「地価の安い場所」を求めた結果。40代でも子供まだ10代なのに転出している訳で。
city.akashi.lg.jp/seisaku/seisak…
35
明石市長の件、少子化対策への提言自体はいいのだが
・少子化対策予算の原資が下水道インフラと人件費カットという流用問題
・人口増は社会増が要因であり地域全体の少子化対策に繋がっていない
・市長の数々の暴言・問題発言
色々重なり過ぎていてちょっと?というのが多くてなあ…
36
防衛費5兆円を他に回す前に、年金受給権者4000万人超えという恐ろしい現実を直視すべきというある意味良記事だなwww年金支給額を月1000円下げて医療負担をほんの少し増やせば大学無償化+児童手当が実現できる訳で。老人のタバコ2箱で子供が育つと思えるかどうか。 twitter.com/tokyonewsroom/…