26
「マスク着用しない乗客拒否 国交省「法令違反」 伊豆箱根バス処分」とあるが、主の違反は「バス停以外で降車させたこと」。乗車拒否は約款に記載されれば合法。
at-s.com/news/article/s…
既に多くのタクシー、バス会社は約款改訂済。
wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/press…
ichibata.co.jp/taxi-matsue/in…
27
花粉症の人も非常に多い日本で、マスクを顔パンツと表現した見出しをつける時点で記者の内面が窺い知れるな…安藤龍朗、ちぃ覚えた。
archive.md/PRGNn
twitter.com/mainichijpnews…
28
なおインフラ維持費を削り子育てに回している問題の指摘は多数あるが、最も恐ろしいのは明石市は法定耐用年数の1.2倍にして使い続けている点。水道管の口径も小さくしている。今後どう影響するかは言うまでもない。 twitter.com/funamotoyoneda…
29
元記事の流れが正しいのであれば、埼玉県公園緑地協会の行為は契約後に勝手設置した利用規約の遡及適用であり、法の不遡及の原則に反するし、他の事例を以て一律禁止にしたのは連座制の不適切適用であり、契約反故含めて何重にもダメなやつでしょう。最高裁まで争え。
dailyshincho.jp/article/2023/0…
30
自治体の外郭団体である公園緑地協会は実質権限がないし、職員の対応力もないので現場に圧力団体が来られたら抵抗出来ない。県職に上申する手立てはあった筈だが、先日書いた通り疲弊している可能性はある。問題を報告すると怒られるような状態なんだな。
twitter.com/watch_dog_time…
31
人口増といっても実際は20-30代は増加も40代以上は減少していることも統計に表れている。若い世帯が流入するも40代になると子供の進学のため神戸市への転出が顕著(学区が違う)。収入が増える世代が転出されるため税収面では厳しい事になる。
hyogo-c.ed.jp/~gakuji-bo/R3t…
twitter.com/watch_dog_time… twitter.com/watch_dog_time…
32
ついでにこちらも。セゾン文化と共に終焉を迎えた渋谷の再生への道のりは遠い。このツリーの最初でも述べたが、急激に来街者の高齢化が進み人の集まる街でなくなってしまった。尤もセゾン文化が特殊だったとも言えるが…
「渋谷がいつの間にか「池袋化」している理由」
toyokeizai.net/articles/-/187…
33
渋谷区長がハロウィンはオワコンと発言しているが、むしろ渋谷がオワコンになりつつある方を心配した方がいいと思う。コロナ前の山手線の乗車人員がマイナス14%と一人負け状態…
vip.blomaga.jp/articles/65667…
34
それより富良野市の決算不認定、これ「ふるさと納税で制作」しているので、決算不認定なら納税者への契約違反であり単なる返金では済まされないと思いますがね…
furusato-tax.jp/product/detail…
念のためアーカイブ:web.archive.org/web/2022111602…
twitter.com/doshinweb/stat…
35
以前のまとめでも結論づけたが、壮大な実験に過ぎない上に持続性がなく、地域による教育福祉差別を生じさせ、更に国にとっては自治体へまだまだ押し付けられるという認識を与えただけなので、自治体及び地方経営の視点からは害でしかないのです。 twitter.com/watch_dog_time…
36
ちなみに明石市の社会増は20-30代とレポートされており、10代後半及び40代以上は軒並み転出超過。これベッドタウンの一般的傾向で40代以上の転出先は神戸市とあるとおり低所得な若い世代が「地価の安い場所」を求めた結果。40代でも子供まだ10代なのに転出している訳で。
city.akashi.lg.jp/seisaku/seisak…