機能美p(@Quino_vi)さんの人気ツイート(古い順)

26
3DCGモデルで紅白に最初に出た歌手、初音ミクではなくてONE PIECEだったとは誰が予想できよう
27
【告知】 圧倒的速度で現実に追いつかれ抜き去れたジャンル不明の「AI小説」。 機能美p「煩悩事変」以来、3年振りの長編新作。 ようやくWEB公開致します。 2023.01.07. 21:00 youtubeにて #そんな話を彁は喰った
28
【新作告知】機能美p 新作長編 「そんな話を彁は喰った。」 縦横無尽に煙に巻く。 ジャンル不明、未体験のダンサブル読書を是非。 #FRENZ_JP 220107.21:00 開始 youtu.be/iw1njDF5tSA @YouTubeより
29
「ダンサブル読書」の意味がわからない方向けの告知を創りました。 全編こんな状態です。 創作と自動生成AI、都市伝説と妖怪と幽霊文字。 混ぜて生まれた、創作物の生存競争。 ジャンル不明の「AI小説」。 そんな話を彁は喰った。 何卒。 #そんな話を彁は喰った #FRENZ_JP youtu.be/iw1njDF5tSA
30
【幽霊文字と自動生成AIと怪異の話】一度見た視聴者から数々の絶賛を受けるも、再生数が5000前後の動画作品がある。「ASMR動画よりもASMR」「意味不明に面白い」 togetter.com/li/2047246 #Togetter
31
この作品、前後編含めて、「タイトルがスクショ出来ない」動画です。(サムネと奥付除く) 意味が分かった貴方は、全部みてくれた人。 ありがとう 【幽霊文字と自動生成AIと怪異の話】一度見た視聴者から数々の絶賛を受けるも、再生数が5000前後の動画作品がある。 togetter.com/li/2047246
32
「やーいお前んち、水道管凍結注意〜!!」 「寒波ァ〜〜!!!」
33
ちなみにこれは、AIくんな自動生成してもらった、「ぼっち・ざ・ろっく」
34
凍結祭りで思い出してくれる方が多くてありがとうございます…いやありがたくはないんだイーロン。 twitter.com/quino_vi/statu…
35
人は思考を放棄してロボになりたい願望があるのかもしれない。 ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話 gizmodo.jp/2023/03/clean-…
36
昔、「iphoneをどれだけ高く放り投げてキャッチ出来るか対空時間を競う」というアプリがあって、某国で滅茶苦茶流行ったんだけど。  後に開発者が「iphoneが憎くて仕方なかった。破壊してやろうと思った」というような事を云っていて、コードに何も検知できなくてもそういうの可能なんだ……と思った
37
あのラッコをみて思い出した。あの開発者と同じ血が流れてるのかもしれない。
38
あ、競うのは高さだった。 あと一台でも多く破壊したかったらしいけど憎かったかどうかは不明です。どっちにしろどうなんだ。 アップルが販売禁止措置:スマホを高く放り投げるゲーム「S.M.T.H.」 | WIRED.jp
39
ミームと化した「奴は四天王の中でも最弱」という台詞、ギャグマンガ日和が発祥なんだけど。 意外にも「無茶苦茶ありそうなのに、文献漁ったらそれ以前にそういうような台詞を言った作品が発見出来なかった」という、案外と歴代の四天王はそれなりに認め合っていたらしい話を何処かで聞いた。
40
多分「おもしれー女」という概念を抽出してミーム化させたのは「女子高生の無駄づかい」だと思うけど。  何だかんだパロディによってそれに名が付き、本質が塗り変わったりするので、ギャグというのは侮れない。   パロディは概念に真名を与える。 natalie.mu/comic/column/4…
41
パロディって、やりかたを一度発明されてしまうと誰にでも模倣できるんだけど、最初に「それっぽさを発揮してるのはどの部分なのか?」を分析して抽出できる才能は本当に羨ましくて。 初めて見た時このハリウッドパロディ滅茶苦茶感動した。 ラーメンズ『TEXT』より「条例」 youtu.be/sC5T1l-yT48
42
なんかへんな動画作品「そんな話を彁は喰った。」が、AIをほぼ使ってないにも関わらず、AIアートの賞、「AI Art GrandPrix」で審査員特別賞を頂いた話。
43
AI生成が人の心に巻き起こす反応、創作趣味を持つ自分もまあその渦中にいるのだけど。 思い起こすのは新美南吉の「おじいさんのランプ」なんですよね。  行灯に変わる当時最先端の「ランプ」に見惚れて商売にした男が、電灯の利便さを目の当たりにして藻掻く話。 「古くせえもなア間にあわねえ」
44
技術が発達していく上で「納得できなくとも、受け入れざるをえなくなる」タイミングは、今も昔もこの先もあって、どうそこを折り合い付けるか、1940年代に書かれた話が今最先端の話題に通じてるのは、まあ、人の創り出した創作は滅びぬよ、みたいでいい。
45
TRICK、色々感想が見られて嬉しいが「今思えば、大学入る前の中高生の時期に見た為、結果的にカルトの予防接種になっていた」という話になるほどと。 『TRICK』全作がアマプラで配信再開して心に残る胸糞エピソードを語り合う展開 togetter.com/li/2172581
46
アニメ観てたら、スタッフロールに「作画育成監督」というあまり見ないもの見かけて、調べたら本当に「作品に直接関わってないが関わるスタッフを育成している監督」というポジションで、今までならクレジットに載ることはなかったんだろうけど、そういうのがちゃんと載るのはいいなあと。