杉田 水脈(@miosugita)さんの人気ツイート(古い順)

676
という意見表明を官邸と党本部に対して行うこととなりました。
677
実際に行かれた方からいただいた写真や映像です。あまりの酷さに言葉を失います。 ameblo.jp/miosugita-blog…
678
【脅迫はあってはならないことですが】 苦情や批判が殺到しなければ、観覧者の安全が守られれば、あのまま、あの酷い展示を続行したのですか? asahi.com/sp/articles/AS….. asahi.com/sp/articles/AS…
679
おはようございます。今日はこれから山口に向かいます。 さて、この件についても先日の外交正副部会長会議で言及しました。外務省からは「我々は常に『日韓併合は正当な手続きの上に行われた』との見解を繰り返し広報しております」との回答がありました。 しかし、現状は全く伝わってきません。 twitter.com/miosugita/stat…
680
日本国内のみならず、海外にもしっかり伝わらなければ「広報している」とは言いません。まずは国民にわかるように、しっかり報道に乗るように広報して欲しいと要望しました。 皆さんもそのような報道が出るか、注視願います。
681
山口より、無事帰宅しました。 こちらの記事ですが、現地レポートとしてとてもまとまっています。「表現の不自由展」の様子をよく知りたい方は是非、ご一読願います。 the-seiron.com/posts/2332
682
昨日は山口市で開かれたいづみ会の講演会に参加し、ご挨拶をさせていただきました。憲法改正に至る道筋について貴重なお話を賜り、とても勉強になりました。 その後は宇部市に移動し、拉致問題啓発パネル展を見学。終了間際の時間にも関わらず、丁寧に説明してくださいました。
683
何度見ても胸が熱くなり、涙が出ます。一日も早い拉致問題の解決を目指して、私もしっかり動きます。 そして最後は宇部ラーメンを食べて空港に向かいました。
684
憲法第21条で保障されている表現の自由は、「公共の福祉」による制限を受けます… mainichi.jp/articles/20190…
685
686
昨日からAPPU(アジア・太平洋国会議員連合)の年次総会で台北に来ています。今年のテーマは「民主主義の海洋と持続可能なインド太平洋」。昨日は理事会が開催され、参加国からの提言が紹介されました。特に海洋プラスチックの件は関心が高く、日本を始め3カ国から提出されました。
687
日本からは14名の超党派の議員団で参加しています。今日、明日は総会が開かれます。
688
師事している林 英臣先生のお言葉。「権力による検閲だ!」などと言っている人たちに是非読んでいただきたいです。 facebook.com/story.php?stor…
689
APPU2日目。 当初、TV中継にて出演予定だった蔡英文総統がお見えになり、ご挨拶されました。その後は総統を囲んで参加者全員で記念撮影。 午前中は昨日出された決議案を審議し、採択を行いました。 パワーランチを挟んで午後からは参加国からのcountry reportの報告。
690
我が国からは、緊迫する太平洋、インド洋を取り巻く情勢(北朝鮮のミサイル等)、安全保障強化の必要性や各国の民主化への支援等について発言をしました。 また、全ての参加国から支持を受け、来年は日本開催が決定しました。 今日はこれから閉会式に臨みます。
691
おはようございます! 昨日はAPPU3日目。共同声明案の文言等について審議を行い、議決→調印→閉会式となりました。その後外交部に移動して参加者の皆さんでランチをいただき、午後の便で帰国となりました。昨日も書きましたが、来年は日本に決定。どこでやるのか(因みに前回の日本開催地は別府)、
692
これから誘致合戦です! 午後9時前に羽田に到着。日本は慶事に湧いてました。小泉先生、おめでとうございます ㊗️ 写真は台湾で見た綺麗な虹🌈。よく見ると二重になっています🌈縁起が良いのでアップ。 今日は理化学研究所の視察で神戸です。既に新幹線の中🚄少し眠いですが頑張ります!
693
【神戸市では今月こんなイベントが開催されるようです】 シンポジウム「2019年‐2020年、アートは異物を受け入れるのか」 主催:TRANS-KOBE実行委員会/神戸市 後援:ドイツ連邦共和国総領館/神戸文化マザーポートクラブ 協力:あいちトリエンナーレ実行委員会 登壇者:津田大介、青木 淳、林 寿美
695
昨日は白須賀貴樹文部科学大臣政務官と共に兵庫県佐用町にある理化学研究所 放射線光科学研究センターを視察しました。SP ring-8とSACLAを内部まで見せていただき、そのスケールの大きさ、精密さに感動。世界が真似できない、日本人にしか出来ない技術です。が、既に出来てから数十年が経ち、
696
性能の維持など課題があります。科研費を含む科学技術の予算について色々考えさせられました。 写真は後日文科省からいただけることになっています。 夜は神戸元町で高校時代の友人とプチ同窓会😊まったりと神戸の夜を楽しみました🍺
697
この件も、以前須磨大丸の問題で情報をくださった神戸市議の上畠さんが対応してくださっています。 twitter.com/NorihiroUehata…
698
この件も、以前須磨大丸の問題で情報をくださった神戸市議の上畠さんが対応してくださっています。 twitter.com/norihirouehata… twitter.com/norihirouehata…
699
お盆休みで韓国に行かれる皆さん、ご注意ください。 twitter.com/konotarogomame…
700
昨日は久しぶりに伊丹市へ。遠近両用眼鏡を作りました。いつもいつもご支援いただいている伊丹の「眼鏡のマトバ」さんです。西村 真悟先生も小野寺五典元防衛大臣のおじ様も東京芸術大学の澤学長も、的場さんで眼鏡を作っていらっしゃいます。 似合いますか?