安藤勝己(アンカツ)(@andokatsumi)さんの人気ツイート(新しい順)

1501
レッドファルクス。あれだけ良うなってれば回りは関係ない。追ってから伸びるミルコと手が合うタイプで、また勝負強いわ。ダートも走る馬やから、目標のレースに向けて今後も仕上げていきやすそう。ミッキーアイルは外枠から、これ以上はない展開。あれで勝ち切れねえあたりがキャラクターなのかな。
1502
マスクゾロ。入線後の歩様が悪かったね。多分、そのせいでヨレたんじゃないかな。ピオネロは見栄えが凄くいい馬。厳しい競馬をさせとったし、ダートでまだ上積み見込めそう。ユーイチでスタートは上達してきた。キョウエイギアは使いつつのタイプなのかも。今日はパドックから覇気がなかったもんな。
1503
1800mとはいえ、船橋でケイタが乗って逃げたモーニンを捕らえるんやからアウォーディーは着差以上の完勝。抜け出してからソラを使っとる。この秋はダート路線も面白いね。 twitter.com/ktm_bsb/status…
1504
段々と主役的な2歳馬が出てきた。勝ちに動いたエアウィンザーと、それを出し抜いたムーヴザワールドは双璧。1枠から出遅れて、かつ大外を回して4着やったナイトバナレットもかなり長くいい脚を使っとる。経験と乗り方で、ゆくゆく逆転あるかもな。ミスエルテもヴァナヘイム級のインパクトやったね。
1505
長距離適性なら一番かも。今日も本番に繋がる競馬しとるし、菊花賞の伏兵はこの馬やないかな。 twitter.com/thwqdnelrsdzwg…
1506
2400mでも長い馬やから。春と同じ乗り方しても厳しいと思って、一瞬の脚に懸けたんやないかな。活躍は菊花賞使った後、距離を縮めてからやろね。 twitter.com/shoubushi0605/…
1507
ゴールドアクター。やっぱり中山は走る。これは当然の勝利やけど、それより心配なのはマリアライト。乗り方としては完璧で、いつもならあそこからもうひと伸びがある馬。脚元とか何もなければいいけど…。ちょっと心配になる負け方やったね。サトノ、ツクバ、クリールはそれぞれ持ち味出しての掲示板。
1508
サトノダイヤモンド。着差はクビでも完勝やね。4角の手応えがもう違っとって、ルメールが余裕持ちすぎたくらい。ただ、接戦で抜かせねえあたりが人馬の力やし、叩いた本番はこんなもんじゃないと思う。ミッキーロケットには正直驚いた。このメンバーに入ったら、フロックで今日の競馬はできないよ。
1509
一瞬は突き抜ける脚やったけど、エビちゃんが寄せたタイミングで怯んだのか、適性で止まったのか。馬体面の成長はあったけど、詰めが甘いところは一族で似とる。長い目で見たいし、大きく変わるのは距離を縮めた時って気がする。折り合い面からもね。 twitter.com/picuncun_horse…
1510
ディーマジェスティ。位置が後ろすぎるかと思ったけど、さすがに動かしてから取り付くまでの反応が速い。折り合い面に心配がないし、二枚は上って競馬しとる。菊花賞も当然に有力。ゼーヴィントとプロディガルサンは距離に限界がありそう。素質は持っとるで、先々は違った路線で活躍するかもしれない。
1511
シンハライト。着差はハナでも完勝やね。成長力って意味でもライバルに差をつけた。ジュエラーは競馬も上手くいかなかったけど、骨折で休ませた影響がまだあるね。オレ的には少し時間がかかりそうって見方。クロコスミアはノーマークでこれしかないって逃げ。カイザーバルは理想的な運びで権利獲れた。
1512
マカヒキ。5頭立てであの競馬。オレは精神的な部分を見直したね。いい意味でディープ産駒っぽくないドシッとした落ち着きがある。終始リラックスして走れとるし、本番のコースで調教したと思えば理想的な内容。あれなら凱旋門賞でも力は出し切れる。あとは相手関係がどうかだけで、相当に楽しみやね。
1513
ロードクエスト。ここでは格が違うって勝ち方。やっぱり、今年の3歳の上位勢はかなり強いな。短距離、マイル路線は特にマンネリしとったで、こういった存在は刺激になる。サマーシリーズ組はこぞって走らんかったけど、掲示板は秋G1を賑わせてほしい面子。たまにはこんな京成杯AHもあっていい。
1514
ビッグアーサー。1枠やったし58キロなら、ここを勝つという意味では逃げて正解。ただ、行きたがるところがあって、本番は枠の並びなんかも重要になる。今日の相手には勝負付けを済ませたで、強敵は3歳馬やね。ネロは相手なりに競馬が上手くなってきた。それでも、G1で勝ち負けのパンチはないな。
1515
ビッシュとヴィブロスは体型もタイプもよう似たディープ産駒。抱き合わせで来たのには納得。今日の2馬身半は3角での位置取りやで、この2頭は見た目ほど差はないね。ただ、それ以下とは決定的やった。ローズS組がある程度の競馬してくるはずやから、2000mの試走ができた分でどこまで迫れるか。
1516
アデイインザライフ。550キロを超える大型馬やで、広いコースを自分のリズムで走らせたことが大きかった。こういった番組と展開がかみ合うこともなかなかないで、ノリが勝つべくして勝つ日やったのかな。焦って動いた騎手が多い中、さすがにケイタも流れが読めとる。ハンデを思えば勝ちにも等しい。
1517
レーヌミノル。今回のメンバーではスピードとセンスが抜けとった。あれでも調教やり切れんで少し太かったし、返し馬の歩様は硬かった。そういった意味で伸びしろがあるし、距離もマイルまでなら保つと思う。最終日でも内枠決着やで、台風が早ければかえってヒモは順当だったかもしれない。
1518
トラスト。滞在で落ち着いとったし、何より逃げたことが大きかった。前走とはストライドが違ったで、現状はあの型が合っとる。ただ、完全に勝ちに行ったって乗り方。思惑どおり賞金は手にしたで、これから競馬を教えてくことが出世の鍵。メンバー揃っとったけど、モマれて力出せてない馬も多かったね。
1519
道中おりこうさんでセンスがある。競馬が嫌なことって思わせない乗り方も良かった。新馬から強引に逃げたりバチバチやると、2戦目が鬼門になるから。たしかに、夏デビュー組では一番のインパクト。相手もあるから、次走でどんな競馬見せるかやね。 twitter.com/takapelu777/st…
1520
周りがよう見えとって本当に冷静。展開的に普通は動きたくなるところで我慢できるし、必要に応じれば逃げるからね。サトノメサイアで勝ったレースなんて凄いよ。今週の成績、マジックマンってニックネームどおりの腕達者。 twitter.com/onion6vhpjnxkr…
1521
ヴゼットジョリー。新潟の馬場もマッチしとったけど、馬が器用でユーイチも上手く乗っとる。もう一度やれば違った結果になるレースを勝ち切った感じ。オーバースペックはあの乗り方しかなかったし、決め打ちを続けてけばいいと思う。レース直後、岩部にいつも勝つ馬じゃねえから焦るなと声かけといた。
1522
嫌々のハナやったけど、シュウジは物足りなかったな。状態が万全やなかったのか、成長力が物足りねえのか。展開的にいい目標になったとはいえ、G1を見据える意味でも勝ち切ってほしかった。ブランボヌールは北海道のスプリント戦がベストやね。レッツゴードンキは今回も現状の力を出し切ったと思う。
1523
ネオリアリズム。道悪、コース適性もある馬にあれだけ絶妙なペースで逃げられたらこんな結果もある。今日はルメールが勝たせたといっても過言やない。発表以上に重かったで、モーリスの敗因は馬場。普通のコンディションなら2000mも問題ない。レインボーラインは存分に3歳馬のレベルを示したね。
1524
堀厩舎祭りや。バクシンテイオーはこれまでも要所で脚を見せとって、欲を出さずに乗ったことでどハマりした。本来力はあるんやね。コウタは馬のリズムに逆らわねえところが強味。ベルカントは理想的な運びをして普通なら勝ちパターン。今年はハンデも背負ってたし、力を出し切っての結果やで仕方ない。
1525
ヤングマンパワー。能力的には紙一重のメンバーやったけど、ケイタが周りの動きに惑わされずに上手く乗っとる。先週もそうやったけど、勝ちに急がず勝たせとるもん。そういった意味で、どのジョッキーにもチャンスがあったレース。ラングレーくらいまで、勝負付けは済んどらんよ。