77
【超速報】共テ予想平均点(河合塾)
英語R 52(-10)
英語L 64(+5)
数学ⅠA 57(+19)
数学ⅡB 63(+20)
国語 107(-3)
世界史B 60(-6)
日本史B 60(+7)
地理B 62(+3)
倫理 63(±0)
現社 60(-1)
政経 47(-10)
倫政 62(-8)
物理 66(+5)
化学 48(±0)
生物 38(-11)
地学 51(-2)
5-7文系 543(+36)
5-7理系 555(+45)
78
79
東大合格者の「推し」ランキング(『サンデー毎日4月9日増大号』より)(回答者784人)
1位 大谷翔平(15票)
2位 伊沢拓司(12票)
3位 東海オンエア(7票)
4位 影山優佳(6票)
4位 苑田直之(6票)
4位 林修(6票)
7位 ベテラン中学生(5票)
7位 乃木坂46(5票)
7位 TWICE(5票)
10位 嵐(4票)
80
名門中高一貫校紹介「麻布中高」
・男子校
・最寄駅は「広尾駅」
・屋上からは六本木ヒルズ、東京タワーが望める
・生徒会なし
・校則もなく、授業中の出前、校内を鉄下駄で歩くこと以外は何でもOK
・文化祭実行委員が髪を緑やピンクに染める
・有名OB多数(桝太一、松丸亮吾、成田悠輔、宮台真司etc)… twitter.com/i/web/status/1…
81
2025 上智短大募集停止←new!
2019 青学女子短大募集停止
2018 立教女学院短大募集停止
2008 山協学園短大募集停止
2006 明治短大募集停止
1998 学習院女子短大募集停止
かつて「下手な四大に行くより良い」と言われていた名門短大が次々と学生募集を停止。短大の時代は終わりを迎えようとしています
82
83
【速報】東京大学科類別共通テスト足切り点数
文科一類 479点
文科二類 454点
文科三類 189点
理科一類 543点
理科二類 711点
理科三類 640点
84
85
遺伝が与える影響(科目別)
音楽 92%
数学 87%
体育(運動) 85%
作文(執筆) 82%
暗記科目(記憶) 56%
美術 56%
英語(外国語) 50%
『日本人の9割が知らない遺伝の真実(安藤寿康著)』より
86
数学ⅠA難易度比較(2021→2022)
河野玄斗の試験完了時間 8分→20分
89
90
進学校落ちこぼれあるある傑作編
・トップと下位の差、そこらの高校より激しい
・「勉強すれば出来るのに勿体ない」と周りに言われる
・底辺仲間だと思ってた友人が浪人して覚醒する
・同級生がいかに天才か熱弁しがち
・校内偏差値を見ると絶望するので全国偏差値を見て心を落ち着かせる… twitter.com/i/web/status/1…
91
92
大学生がいる家庭の平均世帯収入
国立 841万円
私立 834万円
公立 730万円
93
96
【総理】岸田文雄の家族
祖父 京大法学部→政治家
父 東大法学部→通産官僚
兄 東大法学部→財務官僚
親戚(宮澤喜一) 東大法学部→財務官僚
従弟(宮澤洋一) 東大法学部→外務官僚
本人 二浪→早稲田法学部
父が放った言葉
「お前はウチで初めての高卒だ」
「早稲田は大学じゃねーんだよ、ウチでは」
97
「子がパートナーとして連れてきたら嬉しい相手の出身大学」ランキング
1位 東京大
2位 京都大
3位 慶應義塾大
4位 早稲田大
5位 大阪大
6位 一橋大
7位 東京外国語大
8位 筑波大
9位 上智大
10位 横浜国立大
11位 東京医科歯科大
12位 青山学院大
12位 神戸大
14位 東京藝術大
15位 お茶の水女子大
98
私の地元の愛知県では、公立中学の定期テストで470/500とか取ってた優等生たちが、3年後名大落ちて南山とか愛知県立大に進学するパターンが結構あります
彼らは驚くほど県外に出ません
99
今年の早稲田大学商学部の数学平均点、7点(60点満点)の模様