阿部岳 / ABE Takashi(@ABETakashiOki)さんの人気ツイート(新しい順)

576
天皇制は憲法が禁じる「奴隷的拘束」ではないか、と疑問を呈した皇族がいた。75年たっても何も解決されていない。 okinawatimes.co.jp/articles/-/840…
577
ヘイトスピーチ規制条例で、沖縄県が専門家の意見を聞く会議を解散していたことが分かった。専門家の任期はまだ半年残っていた。 議論は非公開、生煮えで、罰則導入に消極的な多数意見だけが残った。 沖縄県は一体どこへ行こうとしているのか。 okinawatimes.co.jp/articles/-/839…
578
日本で暮らす外国人の政治参加を「内政干渉」と呼ぶのは間違っている。 李琴峰さんは言う。「彼らは私を『外の人間』だと思っているから『内政干渉』と言う。でもそれは違う。私はもう中にいる。中にいて、社会に参加しているのです」 okinawatimes.co.jp/articles/-/838…
579
沖縄県庁前で「反中共デー」の街宣をしていた右翼団体メンバーは、49年前に日中共同声明が調印されたことは知らなかった。
580
李琴峰さんに対する誹謗中傷には、「外国人の政治参加は禁止」という言説がある。 #ファクトチェック すると「不正確」。禁止は政治献金など一部なのに、それを全面禁止かのように広げている。最高裁も「基本的人権の保障は等しく及ぶ」と明示している。 #デマチェック news.yahoo.co.jp/articles/f2152…
581
ヘイトに傷つく人、対峙して疲弊する人が映る。だが、沖縄県の姿勢が見えない。 「ヘイトが野放しにされ、一般市民が体を張って止めている現状に、県や議会はどう応えていくのか。9月定例会での審議が注目されます」 琉球放送の今井憲和記者による特集をぜひ見てください。 rbc.co.jp/news_rbc/%E3%8…
582
米政府が幼女暴行殺害事件を起こした米兵に墓石を贈り、従軍をたたえている問題。 米退役軍人省は不名誉除隊などの場合は対象にならないと認め、経緯を調査するため資料収集に乗り出した。 okinawatimes.co.jp/articles/-/836…
583
凶悪事件で死刑判決を受けた米兵が「私は米軍占領の終了を求める(沖縄の)反体制政治勢力をなだめるために犠牲になった」と主張し、仮釈放を勝ち取っていた。 恥ずべき加害者が、被害者づらをする。今も日常的に見られる風景。 okinawatimes.co.jp/articles/-/835…
584
「この問題には、寛容ではいられません。もう限界です」 数々の名作ドキュメンタリーで差別と対峙してきた斉加尚代さんが、系列のMBSラジオによる差別主義者起用を告発。 声を上げる勇気と、ご自身の仕事を裏切らない誠実さに最大限の敬意を表します。 okiron.net/archives/2297
585
1955年、幼女暴行殺害事件を起こした米兵は沖縄の軍法会議で死刑判決を受けた。 しかし米本国に移送されると収監45年に減刑され、その後22年で仮釈放された。大統領らが介入し、司法をゆがめた。 沖縄の人々は何も知らされていなかった。米軍の特権と隠蔽体質は今に続く。 okinawatimes.co.jp/articles/-/835…
586
大阪人権博物館は、被差別部落出身者が土地や資金を出し合った小学校の跡地に建てられた。 橋下徹氏が展示を問題視したことをきっかけに建物は壊され、土地は更地にされ、民間に売り飛ばすことに。 公とは。 twitter.com/hajimaru2/stat…
587
BPOが放送倫理違反や名誉毀損を認定しても、DHCテレビはネット放送だから無視してきた。 MBSラジオはこういう人たちを登場させる責任とリスクをどう考えているのだろう。 twitter.com/ABETakashiOki/…
588
高橋氏、上念氏、須田氏。「聴くだけで1日分のデマとヘイトを摂取させられる情報番組」になりそう。まさに虎ノ門ニュース化。MBSラジオはそれでいいのか。 twitter.com/MatsumotohaJim…
589
ブロックしまくっている河野太郎氏は総裁選用の別アカウントを作り、そっちではブロックしないという。宣伝だけは届けたいというご都合主義。 私がブロックされた体験も含め、朝日新聞が書いています。 asahi.com/articles/DA3S1…
590
河野太郎氏は出馬会見で2回、普天間飛行場の「危険性除去」と言うところを「安全性除去」と言い間違えた。 外相、防衛相を歴任したけれど、あまりまじめに考えていなかったのだろう。 okinawatimes.co.jp/articles/-/829…
591
繰り返される東電の裏切り。浪江町の故馬場町長は「口では『被災者に寄り添う』なんて言うけれど、彼らはそんなこと、これっぽっちも考えていない」と言った。 偽りの「寄り添い」は沖縄の体験でもある。故翁長知事は生前、中央は福島のこともすぐ忘れる、と見通していた。 okinawatimes.co.jp/articles/-/829…
592
2018年の夏、国策と対峙した2人の首長が在職のままがんで亡くなった。 福島県浪江町長の馬場有さんと沖縄県知事の翁長雄志さん。 保守政治家として歩み、やがて国に裏切られた2人の苦悩は驚くほど似ている。 okinawatimes.co.jp/articles/-/829…
593
20年前、観光業界の取材を担当していた。沖縄の米軍基地もテロ攻撃されるのではないか、と観光客が途絶えた。 リスクは確かにあった。しかし国や沖縄県が「風評被害」「だいじょうぶさぁ~」などとごまかしていくのを目撃した。 為政者が「風評」という時はたいてい、実在のリスクを隠している。
594
「一刻も早く」辺野古の海を埋めるのが河野氏で、「一刻も早く」敵基地攻撃するのが高市氏。
595
河野氏、会見記録を見ると「ブロックされても、ツイートを見ることは普通にできるわけです。ですから、見たければご覧になればいいと思います」と言っている。 見られないから問題なんですよ。その場しのぎか、本当にブロック機能を理解していないのか。 nordot.app/80782371929977…
596
「誹謗中傷」と「政策批判」が区別できない権力者 asahi.com/articles/ASP97…
597
なぜ「殺人鉄板」を市民が座り込むゲート前に置くのか。国は当時、「工事用車両の泥落とし」だと説明した。工事現場はゲートのずっと奥で、泥落としならそこに置くべきだった。国の内部で抵抗した人はねじ伏せられた。 説明にならない説明、異論を力で封じる姿勢も、菅政治の特質だった。 twitter.com/ABETakashiOki/…
598
私にとって菅氏の政治の象徴は、辺野古の「殺人鉄板」。 あえて市民が座り込む場所に置かれ、直角のギザギザが体に食い込んだ。太陽に焼かれるとフライパンのように熱かった。 歯向かう者への信じられないほどの敵意。 okinawatimes.co.jp/articles/-/826…
599
「次期首相にしたい人ナンバーワン」だという河野太郎氏は、沖縄担当相として「母子世帯の発生を抑えろ」「性教育を徹底しろ」「家族や親戚に甘えるな」などと説教をするような人物です。 そこにあるのは差別的な上から目線と、沖縄を踏み台にしてきた本土の責任の否認。 okinawatimes.co.jp/articles/-/754…
600
河野太郎氏にブロックされて昨年3月に書いた記事。総裁選のご参考にぜひ。 ブロックされた「沖縄タイムス」記者が問う、河野太郎防衛相のツイッター何が問題か 「誰をブロックしてるか、いちいちそこまで見ておりません」 bunshun.jp/articles/-/364…