602
603
朝日新聞でも記事になっていますね。 twitter.com/asahicom/statu…
604
記録の原本は失われていますが、毎日観測を欠かさなかった陰陽寮の仕事を垣間見ることができます。
605
【鏡餅】
円形のお餅を二つ重ねにしたものが多いですが、古くは「餅鏡」と言われていたそうです。
餅は神饌(神様に献上するお食事)のひとつ。神器のひとつである鏡のように丸い鏡餅は、お正月の間、歳神様の依代としてお供えします。…
#つづく
606
607
【門松】
お正月のお飾りと言えば、門松や注連飾りに鏡餅でしょうか。
門松は、平安時代に宮廷で行われていた「小松引き(長寿祈願のために正月初めの「子の日」に外出し、小さな松の木を根っこごと引き抜いてくるといったもの。)が由来と言われています。
松を門口に飾るのは…
#つづく
608
ペット祈願ですが、本日よりお申込みを再開いたします。
祈願札、御守のお送りまで約10日をめどとしていますが、
再びお申込みが急増した場合はご送付までお時間を要する場合がございますので、
ご希望の方は専用サイトからお早めにお申し込みをお願いします。
seimeijinja.jp/kitou/petkigan/
609
610
半夏生の7月2日、関西では、タコを食べる慣習があります。平賀源内が考案した?とされる土用の丑の「うなぎ」や海苔業界が考えた節分の「恵方巻」のように誰かが考えたのと変わりないかもしれませんが、季節を感じながら生活することは愉しみのひとつですね。
611
明日2月3日は節分。
陰と陽の境目は春夏秋冬にありますが、立春の前日は1年の締め括りの日であり、寒い冬が終わり春を迎える喜びもあるため、立春前日のみを「節分」と言われるようになりました。
各社寺でも行われる「鬼やらい」等の行事は大陸より伝播した古くからの宮中行事です。#晴明神社
612
丑の日に、丑湯(うしゆ:薬草入りのお風呂)に入ると一年元気に過ごせるとも言われています。
体力を最も消耗する季節です。先人が残してくれた夏バテ防止策などを参考に、どうぞご自愛ください。
#晴明神社 #京都 #土用丑 #今年は8月6日も土用丑
613
614
【新春特別祈願のご案内】
お正月三が日は、新年の特別祈願を授与所にてご予約不要でご受付いたします。(三が日の受付時間:午前9時〜午後4時)
玉串拝礼の作法については動画(youtu.be/jb8c1vb3n_Y)をご参照ください。
#晴明神社 #京都 #新春特別祈願
615
616
617
618
620
1867年の誤りです。大変失礼いたしました。
622
623
晴明神社では、9月23日(月・祝の12~18時)#晴明祭 をお手伝いいただける男子アルバイトを募集しております。
巡行行列の一員として街を歩いたり、パートに別れて神幸祭を盛り上げていただきます。京都の伝統ある行事を体感してください。
ご興味のある方はこちらから!
seimeijinja.jp/archives/11074
624
撫でると厄を落とせると言われている「厄除桃」は、太陽の光で真夏は熱くなります。水をご用意しましたので、手桶の中の水を柄杓でかけてから、皆さまの厄を撫で付けてください。#seimeijinja #kyoto #晴明神社 #厄除桃
625
読売新聞に掲載されました! twitter.com/yomiuri_online…