TVの映画が凄く面白かった、みたいな「たまたま偶然出会う価値ある体験」の事をセレンディピティと言うんだけれど、今のネットは欲しい情報を取りに行く=目的が無いと結果が得られない使い方やサービスが主流だから、アマゾンがどれだけ普及しても書店の方が本と出逢うセレンディピティがあったりする twitter.com/tori_555/statu…
これくらいの精度でARで試着出来ると、SF的な未来描写で出てくるピタピタ服とかが本当にくる世界線あるかもね😅
VRスポーツ・コンテンツを開発するカナダのモントリオールに本社を置くArcadia Games。プレイする様子はVRや動画でも視聴できます。体験型VR施設はコロナで厳しくなったけど、やっぱり凄い面白そう❗️
ニューヨークZARAの店頭ディプレイがヤバい #AR #XR
3D都市モデル Project PLATEAUの画面キャプチャにPhotoshopのニューラルフィルターかますとあっという間に人類滅亡後が量産される笑
昔、仕事で知り合った能の先生に言われた言葉 「人から見て美しい姿勢、所作というものは、やってる本人はキツいんですよ」 会社組織をどう作るか考えるようになってとても実感した。他所の会社で「いい雰囲気だな」「こんな文化にしたいな」と思える会社はそれを維持するために凄まじい努力をしてる
おお。道のひび割れを検知するライブのセマンティック・セグメンテーション。カッコいい twitter.com/4ndr3aR/status…
自分の子ども見てて衝撃を受けたのは、彼ら音声通話つけっぱなしにしてて、話したい時はいきなり会話スタートさせるし、そうじゃない時は繋がりっぱなしで黙ってるの。呼び出しとかの概念なくて、遠く離れてるのにまるで同じ空間にいるかのようにコミュニケーションとるの。ヤバ!置いてかれると思った
この辺、インターネット登場初期にテレホタイムに電話かけて接続したり、友達や恋人の家に電話したら向こうの親が出ちゃって、うわあとか思ってたわれわれ世代とデジタルネイティブ世代の断絶凄いなって。フィジカルのコミュニケーションが常時接続なんですよ。待って、おいてかないで
この出来事があったので、社内で音声版slack作ろうよ、呼び出しとかなくて、名前呼んだら即接続、即会話、無音続いたら接続解除するやつ、と話したら「いきなり話しかけられるの嫌だ」って声が多くて、ああ、こうやって若い世代向けのサービスを開発出来なくなるんだなぁ、なんて思いました
こういうフィジカルで常時接続なコミュニケーションとってる世代が正にメタバースの世代だなあって。フィジカルもデジタルも地続きになってるんです。おじさんとかが「ずっとVRにいるの嫌だなあ」なんて言ってる横を若い子達は超音速で駆け抜けていってる
ONとOFFの感覚がない、というのがメタバースの中心になるユーザー達の世代だと思ってます
メールとかFAX笑も、「拝啓、○○○で〜」みたいな挨拶があったけどメッセンジャーとかLINEとかになって挨拶抜きでいきなりchatするようになったじゃないですか。同じ様に、地球のどこにいてもAirPods入れてれば「なあ、沼倉さっきの件だけど」とか攻殻みたいに爆速で通話したいぞ、と
僕の勘だけど、たぶん人類はこの挨拶呼び出し無しいきなり会話いきなり終了に慣れると思う、つうか慣れて😣
NFTゲームって何度考えてもただのネズミ講なんだけど、僕なんか間違ってますかね
メタバースと呼ばれている実世界と同様or拡張した生活やエンタメや仕事をするデジタル世界の中で、本当に必要に迫られてお金掛けるものって、土地や限定されたアイテムとかより、最終的に計算パワー(処理能力)になると思う(つづく
複数のマーカーを認識したARコンテンツ。マーカーの組み合わせによる発動条件とかいろいろ考えられそう
Google Researchとカリフォルニア大学サンディエゴ校の発表した「NeRF」、クセあるけど面白い。iPhoneで撮った写真から自由視点や深度まで設定できるのヤバい matthewtancik.com/nerf
OpenAIが発表したDALL-E2が自然言語から生成する画像がヤバい。この画像は「黒いタートルネックとベレー帽かぶった柴犬」で生成されたもの twitter.com/OpenAI/status/…
パシフィックリムみある
この間のUE5で作られたリアルな日本の駅コンテンツ、VRで作ったとかマジかよ。そっちの方が驚愕です twitter.com/MartinNebelong…
フィジカルとデジタルの融合っていう意味だと、こういうのが先ずは必要ですよね
Stadiaはロンチ当初からゲーム開発者の中で「Googleはいきなりサ終するから(プラットフォームとして)信じられない」という声があったけど、本当にそのまままな事態になっちゃったね.... twitter.com/AUTOMATONJapan…
本来だったら数年前に終息してたはずのVRを、偏執性と巨額な資本で諦めなかったMeta社は「ドリキャスをもっと頑張っていたら」みたいな歴史のIFをリアルにやってる感ある。こんだけ叩かれてたら普通止めると思う この先で終息したとしても、ここまで見られただけで割と満足感ある #metaconnect2022
ニュージーランドの国営企業KiwiRail社とSitech社がTrimbleの重機コントロールPF『EarthWorks』を拡張して、デジタルツイン上の現場に稼働領域を設定するDigital Shieldを開発。重機が領域外に出ると自動で停止に。3DCADで遠隔からも設定出来るの良い