羽田・成田、APU利用は出発前「15分以内」に制限 GPU利用促進でCO2排出削減 jwing.net/news/63492 #羽田 #成田空港 #APU #SDGs #脱炭素化 #地球温暖化
ノースロップ・グラマン、F-15用衛星発射システム提案 jwing.net/news/63320 #northropgrumman #F15 #人工衛星
【速報】陸自、次期装輪装甲車はパトリア「AMV」に jwing.net/news/59734
三菱重工、F-X開発センター2棟目建屋が稼働 jwing.net/news/56878
レイセオン、A-10C攻撃機の近代化改修を受注 ミッションコンピューターを置き換え能力向上図る jwing.net/news/53072
在日米陸軍は本日より米国旗パッチに加え、日米国旗のパッチの着用を開始しました。 右肩に米国旗、左肩に日米国旗のパッチを着け、日米連携の強固さを示します。 詳報は月曜日に配信予定です。
ラインメタル、新型空挺車両「カラカル」を発表 jwing.net/news/52972
新明和、US-2救難飛行艇8号機を海自に納入  22年3月受注の9号機の製造も着手 jwing.net/news/52491
ボーイング、T-7Aのライセンス国産可能性示唆 ブラックボックス無く諸外国で改修も可能 jwing.net/news/52002
ヤマトHD、物流eVTOL「サイクロローター」は理論上可能 サイクロテックと共同検証、ヤマトの「PUPA701」と検証 jwing.net/news/50907
ANA、羽生選手グッズ販売第3弾開始へ アクリルスタンド、初の写真入りグッズ販売 jwing.net/news/50591
次期装輪装甲車選定、制すは三菱かパトリアか jwing.net/news/50285
防衛装備庁、F-X連携の戦闘支援無人機開発に着手 運用開始はF-X同時期の2035年ごろ、AI搭載し自律飛行 jwing.net/news/50115
後続の米海兵隊MV-22のためにLZを確保する水陸機動団の隊員
陸自V-22オスプレイが日米共同訓練に初参加 最新の20式小銃を装備し、即応部隊としてアピール jwing.net/news/49850
川崎重工業、スタンドオフ電子戦機、25年度納入向け加速 次期電子情報収集機関連システムの設計・試作を推進 jwing.net/news/49053
空自小松F-15墜落事故、操縦士2名の遺体収容 機体の回収・引揚作業は継続 jwing.net/news/48603
陸自第1空挺団、今年度4回目の日米降下訓練実施 C-130J輸送機14機から空挺団隊員約450名が降下 jwing.net/news/47908
退役米空母「キティホーク」、解体の船路へ 横須賀配備の空母で最後の通常動力空母 jwing.net/news/47653
防衛省、航空祭等で有料観覧席を導入検討 財源確保の一環、芦屋基地創立記念行事で試験導入 jwing.net/news/47458
中国空母「遼寧」艦隊、太平洋上で艦載機発着艦 J-15戦闘機の発着艦を「いずも」が確認 jwing.net/news/46770
UAC、スホーイ・ミグとの合併を取締役会で承認 経営効率化、スホーイとミグのブランドは継続 jwing.net/news/45988
三菱重工、次期戦闘機デジタルモックアップ全貌は5年以内に DX活用で効率開発、デジタルモックアップは訓練・教育にも jwing.net/news/45560