76
あたかも保釈中の人が逃亡するケースが急増しているかのような印象を与える報道。しかし事実は違う。司法統計からその年の保釈許可人数に対する保釈取消人数の割合を出すと、0.4~0.5%前後で推移している。
報道機関として事実に即した報道をすべき。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190710-…
77
数億円の特別背任事件で、捜査段階を完全黙秘して起訴直後に保釈。これはすごいことですよ。ほんとに。これまでの保釈の実務を明らかに超えた判断。これを「特殊な事例」ではなく、当たり前にしていかなければならない。
78
芸能人だろうが外国人だろうが何人だろうが、きちんとした手続きの下で、きちんとした弁護人の援助の下で、刑事手続がとられないといけないよ。
芸能人だから、とか、外国人だから、というのは罷り通ってはならん。
79
警察官から誤って睡眠薬を飲まされた直後の取り調べで作成された供述調書、「任意性に疑いがない」との決定を食らう@横浜地裁
80
トランプだって、メルケルだって、ジョンソンだって、そして安倍だって、国民に向けて本気で演説をするときにマスクつけてますか?
マスクをしたまま裁判官や裁判員を説得するよう強制される謂われはない。マスクを付けるよう求めるとか、裁判をナメテルと思う。この弁護人は筋が通ってる。 twitter.com/news24ntv/stat…
81
私はこういうのが大嫌いです。
高裁なり最高裁はちゃんと正面から判断すべき。それをせずに裁判長が謝って和解的なことをやるのは、裁判でもなんでもない。この判断は歴史にも残らない。
「裁判所の電気」使用禁止処分(6):一応の決着 : 刑事裁判を考える:高野隆@ブログ blog.livedoor.jp/plltakano/arch…
82
こういう時のために憲法ってあるんだよな。
今こそ憲法を武器に戦おう。
今こそ憲法の意味をみんなで実感するとき。
その舞台の場は司法のはず。
#もうすぐ憲法記念日
news.yahoo.co.jp/articles/5d2f4…
83
身内の民進党の議員よりもはるかに正しいな。
【蓮舫「二重国籍」疑惑】共産・小池晃書記局長「どこに問題があるのか」 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
84
高橋正人弁護士は、裁判官が語りかけた際の様子について「飯塚被告はうなずいていた。人間性に期待したい」と語った。
←控訴をすることは、人間性が否定されることなのか?松永氏の方がよほど理性的だと思う。権利行使に「人間性」とかを持ち出す弁護士は最低だと私は思う。
news.nifty.com/article/domest…
85
おととし11月から家族などとも接見が禁止
また、心臓に持病があり、弁護団は医師からの診断書をもらい、外部の専門医の診療を受けられるよう求めましたが横浜地裁は認めませんでした。
全て裁判所の判断。これを非人道的と言わずしてなんという
news.yahoo.co.jp/articles/36b4e…
86
ゴーンさんの保釈条件。
これ1つ見ても検察はいかに不正確な情報をマスコミに与えて情報操作しているかがわかる。それにまんまと乗っかるマスコミ。そしてマスコミ情報を鵜呑みにする市民。
保釈条件について : 刑事裁判を考える:高野隆@ブログ blog.livedoor.jp/plltakano/arch…
87
これもまた最悪な弁護士の発言。
「(被告人は)ぜひ、よく判決を読んでください。控訴してもひっくり返りません。(中略)刑事事件はここで終わって、前に進めてほしい」(同じく代理人の上谷さくら弁護士)」
控訴してもひっくり返りませんとか、なぜ言える? news.yahoo.co.jp/articles/02fd8…
88
「排除」という言葉をこれほど恥ずかしげもなく笑顔で言う奴今までいた? twitter.com/nosuke0607/sta…
89
ちなみにこれゴーンさんだけ特別に行われてることではないです。これが21世紀の日本の捜査機関の現状です。そして名もない事件でも私たちはこのような申入書を送りつけて抵抗しますが、無視されます。
ぜひ拡散してください。 blog.livedoor.jp/plltakano/arch…
90
通信傍受法が施行されたのは2000年。当時は「盗聴法」と呼ばれ、かなり社会問題になり、世間も敏感だった。そのせいもあって当初はテロや組織犯罪が想定され、その範囲も限定された。ところがその後世間もその存在を忘れ、捜査機関の便宜のために、静かに範囲が拡大されたのが2016年改正。
91
最高裁の決定に対して批判的な意見も多いが、法律の文理解釈に拘ることを安易に批判できない。とりわけ刑事弁護をやってる立場からは、法律の文言を緩く解釈することはほとんどの場合において依頼人の権利が害される結果をもたらすことを日々痛感してる。
yomiuri.co.jp/national/20210…
92
ちなみに私に対しても、全く面識もない何の関係もない人から懲戒請求されている(らしい)。しかも複数。理由は私が趙誠峰という名前だからだろう。
bengo4.com/internet/n_820…
93
われわれ「証拠開示のデジタル化を実現する会」は政府に対して非常にささやかな要求をするために立ち上がることにしました。
証拠を紙ではなくデジタル媒体で開示してほしい。たったそれだけです。
是非ご署名ください! change-discovery.org
94
改ざんなどという言葉を安易に使う時点でこの人の言葉の信頼性の乏しさがわかる。
この前は誰かが捏造とか言ってたけど、それと共通。
改竄とか捏造なんて言葉はそうそう簡単に使えない。 twitter.com/hmakihara/stat…
95
特捜部が逮捕したってことは、、、(証拠が揃ってるんだろう)みたいなコメントが溢れてるが、何か根拠あるの?全くないよ。これ言うべきじゃない!
そしてみんながそう言えば裁判官だってそう思い、安易に身体拘束し、安易に有罪判決を下す。
これを予断偏見と言う。
96
これが憲法問題だという意識が全くない法律家(特に検察官経験者)の投稿をいくつか目にする。問題意識を持ち、司法の場に争点を設定し、正しい判決を取って、世の中を変える役割を担っていることを改めて感じる。
this.kiji.is/45964283887276…
97
田口淳之介さん、小嶺麗奈さんの件、私の想像だと、おそらく何らかの立証不足を判決起案していた裁判官が発見し、検察官に追加立証を促したと思うんだよね。こういうときに粛々と無罪を出さず、裁判所が検察官の後見的な役割を担うことが間違っていると思うんだよな。
(単なる想像ですが)
98
これは重要な決定だな。
司法解剖の写真 民事裁判でも使用可 「捜査当局に提出義務」 最高裁決定 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
99
この記事の後半の【付記】を是非読んでほしい。
私たちは彼女が嘘をついてるなんて一言も言ってない。
乳腺外科医への無罪判決が意味するもの(江川紹子) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/egawash…
100
彼はとても立派だった。しかしなぜ既に当事者に直接謝罪をした彼は世間に向けて謝罪をしなければならなかったのか。このような謝罪を求める世間はとても恐ろしい。今回の会見、事実を明らかにすることが目的であってほしい。このような謝罪は二度と求めてはいけない。
asahi.com/articles/ASL5Q…