門田隆将(@KadotaRyusho)さんの人気ツイート(古い順)

176
ワールドラグビーが日本を世界トップの「ティア1」に認定するという。正式に続投が決定したボーモント会長が約束。10か国で構成するティア1への新規参入により資金配分等で大きな利益が日本ラグビー界にもたらされる。同時に責任も大きくなった。"奇跡"とは起こるものである。 nikkei.com/article/DGXMZO…
177
武漢病毒研究所の石正麗氏が亡命したという情報が先週から盛んに流されていた。"ウィルスハンター"、"コウモリ女"と称される彼女は中国のコロナウィルス研究の第一人者。全てを知るキーパーソンだ。ネットでは、いまガセ情報が飛び交っており注意が必要。今日の文化人放送局で解説させていただきます。 twitter.com/katsuyatakasu/…
178
ポンペオ氏がウィルスの武漢研究所起源説に「多数の証拠がある」と言えばWHOライアン氏は「ウイルスが自然起源であると確信。動物と人の種の壁がいかに破られたかが重要」と。問題はなぜ雲南省の洞窟にいるウィルスが世界に広まったか。米もウィルスを人工とは言っていない。 afpbb.com/articles/-/328…
179
トランプ氏がFOXニュースで「何が起きたか正確に示す非常に強力な報告書を出す。決定的なものだ。中国は酷い失敗をした。認めたくなかったんだろう」と。いよいよ証拠開示へ。すでに豪では中国資産の差し押えを可能にする法案審議へ。"コロナ後"の世界を決める重大局面が来た。news24.jp/articles/2020/…
180
コロナ禍は日本に必要ない政党を炙り出してくれた。ある意味残酷だ。桜、桜で国民の命を守る為に何一つせず、足を引っ張り続けた立憲民主党。彼らの主張は"特亜3か国"の利益になる事ばかり。支持率で野党第1党の座を維新に譲ったのも当然。国会では現実政党同士の激論を見たい。遂に 国民も目覚めた。 twitter.com/gogoichiro/sta…
181
Nタイムズによれば、連邦緊急事態管理局が米国内の感染死者数は5月末までに1日約3000人ペースに加速すると試算している。トランプ氏もFOXニュースで「(死者は)7万5000人から10万人になるだろう」と。恐ろしい数。米の中国への怒りは爆発寸前。もはや収まる段階を越えている。 sankei.com/world/news/200…
182
国難に政府と官僚が何の役にも立たない事はよく分った。自治体が国をアテにせず、先を行く意味でも大阪モデルに注目。第二第三の波を想定し、出口戦略だけでなく入口戦略も策定。重症病床使用率や感染源不明の新規陽性者前週比増加率を見るのが興味深い。東京には無理だろう。pref.osaka.lg.jp/attach/38215/0… twitter.com/hiroyoshimura/…
183
厚労省の承認が遅れようが安倍首相はアビガン外交を展開。イランのロウハニ大統領もアビガン無償供与に謝意表明。中国が展開する各国へのアビガン後発薬提供に"本家"が負ける訳にはいかない。催奇形性が問題なら若者への投与に制限を。首相は"日本を滅ぼす"厚労省に負けるな。 sankei.com/politics/news/…
184
マット・ポッティンジャー米国家安全保障担当副補佐官が中国人民に向けて意識改革と民主化を直接、中国語で訴えた。「異例にして画期的な重要演説」と石平氏。私も自由と民主主義に憧れる中国の友人がいる。武漢肺炎下で政府とTwitterで戦った武漢市民もいた。圧政に苦しむ中国人との連帯意識も大切。 twitter.com/liyonyon/statu…
185
自衛隊はクルーズ船対応や空港検疫、ホテルへの輸送支援など延べ1万人以上が従事し未だ感染ゼロ。多くの感染者を受け入れている世田谷の自衛隊中央病院でも院内感染なし。防護への高い意識と日頃の訓練は見事。バイオテロと戦えるこの組織でなく厚労省が防疫の指揮を執り、失敗した日本。それが残念。 twitter.com/FNN_News/statu…
186
北里大がノーベル医学生理学賞の大村智氏が開発に貢献した熱帯感染症特効薬イベルメクチンを新型コロナ治療薬として承認を目指すと発表。すでに米で使用され効果の報告も。課題は原料を中国に依存している事。国内に供給体制を創れるか否か。ウィルスと人類との戦いは熾烈だ。sankei.com/life/news/2005…
187
虎ノ門ニュースで大高未貴氏がクベラ前チェコ上院議長に中国大使館から「台湾訪問を止めないとチェコ企業がその代償を払う」と具体的な企業名を挙げた脅迫状が届いていた事を紹介。家族に中国大使館に呼ばれても出された飲食物には絶対手をつけるなと。1月の急逝が惜しまれる。 https://t.co/CXrLsoPq6j
188
夜11時に急ぎの郵便物を出しに新宿中央郵便局に行った。この時間帯は世界一の乗降客を誇る新宿駅界隈はいつもならごった返している。だがご覧の通り殆どゴーストタウンだ。思い出横丁も人影はゼロ。移動&接触を国民全員が我慢している事を実感した。アビガン以外の新たな薬も出てくる。いけるぞ日本!
189
仕事も蓄えもなく不安の中、外出自粛を続ける人々。政治が彼らにいかに報いるか。催奇形性のあるアビガンは妊婦等が飲まなければいい。だがイベルメクチンはすでに世界で多くの人に飲まれてきた。これらが“すぐそこ”にあれば移動や接触も怖くなくなる。それが復活への一番の早道。安倍首相、頼みます。 twitter.com/FNN_News/statu…
190
米の賠償請求の動きに中国報道官は"今は世界が団結して戦う時だ"と繰り返す。石平氏は「ではなぜ中国公船が毎日尖閣に来るのか。中国は火事場を作って火事場泥棒する。中国共産党は世界の敵」と。警鐘を鳴らし続けた人は"やっと気づいてくれたか"の思い。後戻りは許されない。 https://t.co/bliBdpw0VW
191
アビガン、レムデシブル、イベルメクチンとコロナと闘う薬が揃ってきた。ワクチン開発までを繋ぐ重要な味方だ。感染者に副作用等を説明した上で医療現場で威力を発揮して欲しい。懸念は厚労省の邪魔。過去、"規制"という武器で多くの国民の命を危機に晒してきた官僚の横槍だけが心配。国民よ目覚めよ。 twitter.com/FNN_News/statu…
192
今度は北里大などの研究グループが感染を抑える能力のある抗体発見と発表。VHH抗体がウイルスと結合し細胞への感染を抑えるとの事。抗体の配列情報から候補遺伝子を人工合成し微生物を使って生産したという離れ業。次々と日本の力が炸裂。官僚に邪魔させず、世界を救え日本! www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
193
日本声楽発声学会元会長の声楽家、末芳枝さん(83)がコロナで逝去。兄が明かす電話での最期の言葉が凄まじい。「これがお兄ちゃんとの最後になるかもしれない。私は人工呼吸器はつけません。一生鍛えてきた歌手としての喉。喉だけは一生歌い続けた証拠を残したい」…ここにも毅然と生きた日本人がいた。 twitter.com/FNN_News/statu…
194
朝日が"日本が海外から批判"といつもの反対の為の反対記事。PCR検査数が少なくとも死者数はごまかせない。医療崩壊を持ち応え人口10万あたりの死者が桁違いに少ない日本。結局最後の「安倍政権は隣国の成果を認め支援を要請せよ」が言いたいのか。早く韓国の新聞になりなさい。a.msn.com/01/ja-jp/BB13J…
195
削除は思い留まって下さい。コロナ禍の中、無料で読める小説を一気に仕上げたパワーと気力に恐れ入りました。当方もコロナのノンフィクションを取材・執筆中ですが、何度も暗礁に。『カエルの楽園』の続編なら面白いに決まっています。当方も自分の作品を仕上げた後、ゆっくり読ませてもらいますので。 twitter.com/hyakutanaoki/s…
196
フィリピン最大手ABS-CBNが放送停止に。ここ数年ドゥテルテ大統領と激しい攻防を繰り広げていたTV局だ。日本では被取材者の話を真逆に編集するなど朝から晩まで根拠なき政権批判を続けても免許は安泰。日本のTV局がさぞ羨ましい事だろう。一体、電波オークションはいつなのか。bbc.com/japanese/52555…
197
いち早く中国からの"蛇口"を締め完璧な防疫を続けた台湾。先月始まったプロ野球も本日から世界に先がけ観客を入れての試合に。台湾人の努力と国家防衛への見識に頭が下がる。それを教えたのはかつての日本人。日本も素晴らしかった先人に学ぶつもりで台湾を見習っていきたい。jiji.com/jc/article?k=2…
198
1月急死のチェコのクベラ上院議長夫人が告白。夫の台湾公式訪問の取消しを求め、脅迫と「このまま貴方が訪台すれば私(駐チェコ中国大使)は罰せられる」と懇願も。夫は大使と会談後「彼らの用意したものは一切口にするな」と。その後心臓発作に。中国の怖さをしみじみ感じる。courrier.jp/columns/199054/
199
確実に感染者は減少している。日本人の底力とは、現場力とは何か。先の大戦、戦後復興、高度成長、東日本大震災…政治家や官僚、マスコミがいかに酷くても持ち応える日本人。次々出てくる日本発の薬がきっと世界を救うだろう。強制力などなくとも日本人はやれる。あと少しだ。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
200
中国が"日本人スパイ狩り"を始めたのは2015年春。以来10人以上が拘束され懲役15年判決を受けた人も。岩谷將北大教授は数少ない救出成功例。だが日本はなぜそこまで舐められているのか。米が闘っている時になぜ傍観できるのか。媚中派まみれの外務省を解体し国家戦略省創設を。hanada-plus.jp/articles/346