門田隆将(@KadotaRyusho)さんの人気ツイート(古い順)

751
首相辞任は“国益を害する国会”の改革が急務である事を示している。まず以下の「3大改革」を提言する。 ①首相の国会出席の軽減 ②一方的質問でなく相互討論方式へ ③議席数に応じた質問時間配分 ……まず①〜③で何の為に大臣・官僚がいるのか、活動家排除、民意の反映等を実現したい。“急務”である。 twitter.com/THEPRIME_CX/st…
752
香港警察の日経新聞香港支局捜査をどう見るか。昨年8月、日経に掲載された民主派“香港衆志”の意見広告が捜査対象、と。香港衆志は既に解散。同法は過去の行為への不遡及原則も覆すのか。「掲載広告が逮捕理由になる可能性」を周庭氏が示唆。域外適用もそうだが、あり得ない。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
753
今回の総裁選で1回目投票で過半数を制する候補者は出ない。慣例通りなら上位2人の決戦投票に。石破氏の可能性はここで消える。ポイントは1回目で菅、岸田どちらが上になるか。安倍-麻生の盟友関係は盤石だが菅vs岸田だと清和会は割れる。二階幹事長が動く菅氏がややリードか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
754
親中の二階幹事長が推す菅氏リード。だが他も日中国交正常化の立役者大平正芳が率いた宏池会の岸田氏、李登輝氏死去翌日、駐日中国大使と国会で面会し親中アピールの石破氏、父親は極めつけの親中で女系容認の河野氏…つくづく中国の影響下にある事を痛感する。どうなる日本。 jiji.com/sp/article?k=2…
755
内閣支持率が共同は前回比20.9㌽増の56.9%、日経は12㌽増の55%という歴史的急上昇。これは安倍首相への「病気が治ったら戻って来て下さい」との声か。新政権はこの勢い次第で年内解散・総選挙も。勝利すれば来年の総裁選は“無風で再選”となるので新首相には魅力。解散理由は「憲法改正」になるのか。 twitter.com/jda1BekUDve1cc…
756
安倍氏貶めに必死のマスコミ。だが反安倍の共同の調査で、衆院選で自民へ投票するという人は実に48%。内閣支持率も20.9㌽上昇し56.9%に。“出戻り民主党”は野合成立前に壊滅。現実野党以外はもう生き残れない。国会改革待ったなし。活動家が跋扈した国会は終わる。喜ばしい。 news.yahoo.co.jp/articles/3c7f4…
757
菅氏リードだが岸田氏巻き返しは可能か。石破氏の菅不出馬前提の二階派頼み戦略は破綻。勝負を決するのは合せて約150人の安倍・麻生の両派閥。安倍氏も政権誕生、そして7年8か月官房長官として支えてくれた菅でなく「岸田にする」とは流石に言えまい。水面下の攻防が凄まじい。sankei.com/politics/news/…
758
ネットのお蔭で新聞が都合の悪い事はスルーし、自分の主張通りのものだけを報じる事を多くの人達が知った。例えば毎日は共同配信を内閣支持率急上昇は出さず石破氏トップだけの数字を使った。同紙の読者は事実を知らされないのだから、世の動きが不思議でならないだろう。購読料高いのにお気の毒さま。
759
所属する麻生派が菅氏支持に回り河野氏は出馬見送り。岸田氏の“大宏池会構想”も頓挫。「岸田が通じるのは平時だけ」と麻生氏が言い始めた6月以降「次は菅」の流れに。政界は怖い。“中国人入国禁止”“国民一律10万給付”の党内の圧倒的声を実現できなかった政調会長。仕方なし。 fnn.jp/articles/-/796…
760
コロナの中、一時は隅に追いやられていた菅官房長官が“禅譲路線”の岸田氏を逆転した事は“政界は1寸先は闇”の証明。急上昇の内閣支持率を背景に年内総選挙だろう。文化人放送局から百田尚樹チャンネルへと続き、先程終わった。国内だけでなく国際社会でも“安倍ロス”が生じている事に改めて驚かされた。
761
中国の王毅外相はチェコ上院議長の台湾訪問に「中国14億人を敵にした。背後の反中勢力を決して座視しない。深刻な代償を払わせる」と恫喝。国交を結ぶ国に台湾との政治交流を認めない中国。だがやがてその脅しは通じなくなる。世界の欺瞞“一つの中国論”。米の突き崩しに期待。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
762
虎ノ門ニュースで軍艦島を巡る韓国と朝日新聞の反日プロパガンダの有様を証言した加藤康子・産業遺産情報センター長の冷静な解説は素晴らしかった。憂うべきは彼らがドイツを始め世界で虚偽を構築しつつある事。それにしても同氏がHanadaで告発した朝日記者の“活動家”ぶりが凄い。吉田清治事件の再来。
763
安倍辞任に「深く傷つけられた日本の民主主義を立て直す一歩としなければならない」との朝日社説を「“坊主憎けりゃ袈裟まで憎い”の代表例」と新潮が批判。日本復活に傾注した安倍氏をいかに日本を貶めたい朝日が潰したかったか分る。なぜ日本人が朝日を読むのか本当に不思議。 dailyshincho.jp/article/2020/0…
764
「なぜ中国はここまで自由人権を弾圧するのか」とよく聞かれる。私は共産党幹部が自分と家族の命を守る為と答える。力で抑えつけ、統治を続行しなければ今迄の悪逆非道への民衆の怒りで彼らは殺される。海外資産もいざという時の脱出の為。チャウシェスクの二の舞はご免と。弾圧こそ彼らの“生”なのだ。
765
党員投票で最重要なのは選挙人名簿の確定。“2年以上党員”の資格を確かめ、名簿確定まで1〜2か月。「首班指名も遅れ来年度概算要求にも大きな影響が出る。喫緊の課題はコロナ対策と経済再生。平時ではない。1か月以上総裁選に注力する状況にはない」と佐藤正久氏。総務会のこうした正論は報じられまい。 twitter.com/SatoMasahisa/s…
766
党員名簿確定で面倒なのは「国籍」「2年」「他党の党籍」の確認だ。東京都連はそれも確かめないまま投票させるのだろうか。党費は年間わずか4千円、投票資格の2年で計8千円。国籍確認が曖昧なら、例えば中国が80億で100万人党員を創り出す事も可能。総務会の「名簿確定まで最短1か月」の意味は重い。 twitter.com/TAIRAMASAAKI/s…
767
中印国境でまた中国が騒動。インド軍が中国軍を押し戻すと環球時報が「インドは米の支援に幻想を抱くな。望むなら人民解放軍が1962年の武力紛争時より遥かに深刻な被害を与えるだろう」と。中国の領土拡張を世界はどう防ぐか。対中の「環太平洋・インド洋条約機構」が不可欠。jp.reuters.com/article/china-…
768
“一つの中国”原則をサラミの如く切り削ぐ米。米台・米中関係は根幹部分で決定的に変化していく、と古森義久氏。米中対立は核心へ。一度も台湾を支配した事がない中華人民共和国の“一つの中国”論は世界最大の欺瞞。かつて台湾が国連安保理常任理事国だった事を世界は思い出せ。 jbpress.ismedia.jp/articles/-/619…
769
#菅義偉 氏圧勝の総裁選。党員投票ありのフルでやっても石破茂氏惨敗は明らかだが、マスコミは来たるべき衆院選に向けて“民意でない総裁”との印象操作に必死。そんな事をしても“出戻り民主党”の勝利はない。オールドメディアの時代はとっくに終わっている。いっそ石破氏の脱党&新党首に賭けてみたら?
770
夫婦別姓推進、女系天皇容認、習近平国賓来日実現、創氏改名への誤解等、この人がなぜ自民党なのか本当に不思議。自民党時代も、野党時代も、自民党に復帰後も、裏切りの歴史を重ねる石破氏を支持する人が私の周りにはいないので、マスコミが“一番人気”とする根拠が分らない。 sankei.com/politics/news/…
771
松任谷由実さんに「早く死んだほうがいい」と政治学の講師が言って騒動になっている件で山岡鉄秀氏が「注目すべきは思想的不寛容。思想が違えば殺してもいいという発想に繋がる」と。ソ連・中国等共産圏の殺戮と共に思い出すのは革命の父・レーニン著『共産主義における左翼小児病』。度し難い人達だ。 twitter.com/jcn92977110/st…
772
5つの派閥が支援を決定し、国会議員の7割以上を抑えた #菅義偉 氏の圧勝となる総裁選。結局夏前に麻生太郎氏が「岸田は“平時”しか通用しねえよ」と漏らし、岸田氏が“大宏池会構想”での麻生派取り込みに失敗した時点で勝負はあった。明朝は「虎ノ門ニュース」、夜は「ニュース女子」で解説させて頂く。 twitter.com/toranomon8/sta…
773
国会も記者会見も、ここまで質問レベルが低くなれば、もはや国民が声を上げるしかない。会見は記者の演説や自説披露の場ではない。それが許されるなら政治家も「質問の根拠は何ですか」「あなたの思い込みになぜ私が答えなければならないのか」と返すべき。国会、記者会見ともに“相互討論の場”とせよ。 twitter.com/Shin_kurose/st…
774
有本香氏の虎ノ門ニュースに出演。時間が足りず触れられなかったが松任谷由実氏に“早く死んだほうがいい”と書いた京都精華大の政治学講師の朝日web論座の記事が凄い。罵倒、呪詛、偏見のオンパレードで“安倍憎し”なら何でもいいという朝日のスタンスそのまま。だがこのレベルが日本の大学教育の現実。 twitter.com/dappi2019/stat…
775
もともと京都精華大は学生の4分の1、大学院は8割が外国の留学生。中国と韓国が圧倒的で、日本を貶める教員はむしろ大歓迎では?朝日のweb論座の彼の記事を読めば分る。大学教員の視野の狭さ、常識の欠如は指摘する迄もないが、日本のアカデミズムの憂うべきレベルを教えてくれた点でこの講師はエラい。 twitter.com/hyakutanaoki/s…