1826
お家で出来る科学の実験遊び
1827
二度ほど試みて、あきらめた…
1828
アーモンドの味を
知ってしまったシマリス…
1829
おま、いま、ワザとやったやろ…
1830
幽体離脱したが、
元の体に戻れなくなってしまった…
1831
飛んでる飛行機の間を飛び移り、空中でランディングギアの車輪を取り付けることができた整備士(米国、1926年)
1832
障害を抱えた子がPKでゴールしてみたいというささやかな願いを、クラスメートが協力してかなえてあげて、やった!と一緒に喜び合える学校って素晴らしい
1833
ちょっと失礼します…
1834
やっと、お家に帰ってきた…
1835
あくびがでちゃう…
1836
九死に一生を得た人たち…
1837
ラッコは、冬の水が冷たい時期、
まだ寒さに適応能力のない子どもが眠るときなどに、水に濡れないようお腹の上に乗せて見守るように水面に浮かんでいる…
1838
全速力で走ったときのチーターは
時速100キロを超え、飛ぶように速いので、1歩のストライドは約7m と言われる
1839
象は立ったまま寝ることができるが、
子象はまだ、じょうずに立って眠れないので、転がってしまいました…
1840
家族の群れが安全に横断できるよう
道路をふさぐようにして立ち、みんなを渡らせる大きなシルバーバックゴリラのボス
twitter.com/Rainmaker1973/…
1842
コウモリも暑いときは
水に入って泳ぎたいのかな…
1844
産地直送の新鮮なミルクを
浴びるように飲む…
1845
パパ押してあげるから先にすべってて
ワタシは自分で押してすべるから…
1846
オランダ人彫刻家で物理学者でもある
テオ·ヤンセン氏の『ストランドビースト』
と命名された、風をエネルギーとした生き物のようなコンセプトの創作物
1847
とある学会の研究によると
ビーバーがひたすら白キャベツをむしゃむしゃと食べる音を聞いているだけで、
我々のストレスレベルを一時的に最大17%減らすことができると判明したらしい…
1848
チュールは眠気を凌駕する…
1849
どこで学んだのか
エサを撒いて魚をおびき寄せ
上手に魚釣りをする鳥さん…
1850
暑い日は、屋内のひんやりしたタイルの床に寝転がりながら水分補給する…