51
【日本も危機感を持って対応を→イタリア 医師100人超が死亡 新型コロナウイルス 】
日本とは違うとタカをくくってはいけない。第一線の医療現場、空気感染の恐れがあれば検体を採取する方以外もN95マスクが必要。しかりかなり不足。僅かばかりだが、昨日、厚労省に譲渡 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
52
【厳に警戒が必要→東京都 185人以上感染確認 1日で最多 新型コロナウイルス 】
東京周辺の県も含め、感染防止と医療崩壊阻止に努力して、この危機を乗り越えないと。特に医療現場に資源の集中を。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
53
【県知事も逐次休業要請リスト発表、実効性の担保には補償措置が大事】
前にツイートしたが、緊急経済対策で知事が自由にコロナ対策で使える交付金が二種類あり、それが不足する場合に国は予備費で補填可能。その予備費の1兆5千億円で休業補償措置可能との政府答弁を総務会で得た。知事は活用すべき
54
大きなニュース→佐藤のよく知る水嶋領事局長が感染との報。今、在外邦人の保護や渡航自粛等を司る領事局長、佐藤も領事局担当の副大臣だったが、恐らく、大臣含む政務三役、事務次官等への説明含め接触があった可能性が高い。危機管理の観点から前広にPCR検査すべきだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
55
慎重にお願いします。中国で効果があったとの一部報告がありますが、その報告の信ぴょう性に疑問の声も一部にあります。中国の報告はあてにしてはいけません。また、副作用もあると聞きます。しかし、大事な治験である事には変わりありません。よろしくお願いします。 twitter.com/modjapan_jp/st…
56
【謂れなきヒゲ批判→ハリス駐韓米大使が年内辞任を検討 「口ひげ批判」など嫌気か】
朝鮮総督府を彷彿させるとの批判をハリス大使にするのは極めて非礼。その他、米国大使に対する侮辱は数多くあった。元米軍将官としたのプライドもあるだろう。 sankei.com/world/news/200…
57
緊急事態宣言をして人の移動の制限と医療現場に資源を集中した方が良い例。日本でも緩い移動制限要請は経済に与える影響は短期的には少ないかもしれないが、感染者発生は長期化するので、経済のV字回復時期は遅くなる可能性も。戦力の逐次投入は、結果とした国民の不安と不満の長期化も。 twitter.com/mainichi/statu…
58
【第3列島線も記載しないと→中国、新型コロナ感染拡大でも軍事的挑発】
防衛研究所が中国の太平洋島嶼国への関係構築の強化及び西太平洋全域への中国の軍事展開の可能性を指摘した報告書をまとめた
ただ、そこには2枚目の地図のように第3列島線やシーレーンも未記載、残念
special.sankei.com/a/internationa…
59
【パチンコや風俗は自粛の対象外?→繁華街の接客を伴う飲食店」全国で利用自粛要請へ 首相、11日午後表明】
東京都の自粛要請にはパチンコや風俗業も入っていたが、首相による自粛要請には入るのか、注視。現職大臣の中にもパチンコは喋らないからと佐藤に言われた方も。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-…
60
【河野防衛相、防衛産業の事業継続へ新型コロナ対策支援 】
防衛産業大手の工場は対策を比較的打ちやすいが、課題は小規模企業。護衛艦を造るのに約2500社が関与、殆どが中小零細等の企業。小さな町工場的なところも多い。どこか一つ止まると整備や製造工程、納期にも影響 sankei.com/politics/news/…
61
【本当に県境超えを拒否出来るのか→山形が独自策、県境で検温へ 鉄道駅や国道、空港を想定 】
憲法との関係もあり、実際に熱が37.5度以上あったら拒否できるのか?検温も任意の可能性もあるのでは?
思いは分かるが実効性担保にはクリアすべき課題も。 this.kiji.is/62163411649060…
62
【緊急時に政府が統制指示しないとバラバラになりがち、中国や北朝鮮は見ている→沖縄の離島・多良間村が来島中止を要請「自粛」から一歩踏み込む】
改めて緊急時の法体系や制度が整っていないかを痛感。山形は県境での検温。それぞれが自己防衛開始。見直し含め法整備が必要 ryukyushimpo.jp/news/entry-110…
63
【訓練や挑発をやめない中国、ウィルスの有効性も→中国空母が沖縄-宮古島間を通過 昨年以来4回目】
米国の空母ルーズベルト乗員の感染拡大の一方、中国の空母打撃群の訓練。他の太平洋担当空母3艦にも感染者発生。空母はウィルスに弱いと中国は当然見ている。動きを注視 sankei.com/politics/news/…
64
【さすがです→75歳のウガンダ大統領、腕立て伏せする動画公開 新型コロナ】
佐藤もお会いしたウガンダのムセベニ大統領、75歳ですが、屋内での運動不足解消PRで腕立て伏せ。
自衛隊の南スーダンPKO部隊派遣でも、部隊展開等後方支援で大変お世話になりました。 jiji.com/jc/article?k=2…
65
【新型コロナ 米の死者2万人超え最多 世界全体で11万人に迫る】
まだまだ増加する傾向。感染症を甘く見てはいけない。
肺炎になりたい人はいないはずだ。若いから軽症で済む等の甘い考えは捨て、日本でも一致団結して対応に当たらないと他人事では無いとの危機感が大事だ www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
66
【新型コロナ感染のイギリス・ジョンソン首相が退院 】
良かったですね。この危機にリーダーの強いメッセージと先手、先手の対応は、国民に安心感と奮起を促すことができます。よろしくお願いします。 snjpn.net/archives/190652
67
【危機管理は複眼的に】
新型コロナウィルス対応で国民が一丸となって立ち向かわないといけない時期。ただ中国の挑発行為は止まらないし、特に地震等の災害は待ってくれない。危機管理部門は別次元の態勢が必要。
東日本大震災時も自衛隊は、警戒監視に加え、もう一つの大規模地震に備える態勢を維持
68
【大きな教訓→神戸西署長と副署長が感染 】
署長の歓迎会を行い集団感染した神戸西警察署、現在も多くの署員が自宅待機の中、署長と副署長が感染となると署の機能発揮上でも問題。
危機管理官庁の感染症対策として教訓を残した事案。県警が応援要員等で対応せざるを得ない this.kiji.is/62225621525525…
69
【今朝もツイートしたが、自然災害は待ってくれない→千葉 鴨川市の34世帯80人に避難勧告 】
危機管理は前広にかつて複眼的にしないといけない。記憶にも新しい熊本地震は4月に発生。危機管理部門は、豪雨だけではなく、地震への備えも必要 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
70
【産経・FNN合同世論調査「緊急事態宣言「遅すぎる」8割超、内閣支持率39%、不支持が支持上回る」】
政府の担当役人も驚き。「緊急事態宣言を評価するも遅すぎる。 かつ、外出制限に強制力が必要」に高い支持となった。法律を守る事に慣れている役人の危機感との意識差 sankei.com/politics/news/…
71
【産経FNN世論調査と官僚の意識乖離】
調査結果を各省の担当に披露したら殆どが驚き。佐藤は自民党会議等で1月から水際対策強化と早期特措法適用を主張してきた。当初は少数派だったが次第に賛同者が増えた。役人は遠くの事は過小評価し易く全てが慎重気味。政治がもっとリードしないと命が守れない。
72
【他の離島でも要警戒→石垣島で初めて新型コロナ感染 男女7人】
離島だから大丈夫は通じない。「三密」ではないからと言って、海岸に多くの人出があれば、接触の感染機会があるのは当然。潮干狩りも同様、昨日は多くの人出だったという。 mobile.twitter.com/Sankei_news/st…
73
【これが事実なら本当に厄介なウィルス→「回復した人の3割が十分な抗体を持たず」と中国の研究結果:新型コロナウイルス】
約3割の方は再感染する可能性が高いということ。潜伏期間が長く、弱毒性の一方、無症状や軽症の方を通じて感染拡大しやすい。かつ再感染の可能性も newsweekjapan.jp/stories/world/…
74
プライムニュースと深層ニュース出演終了
危機管理にはいろいろな視点があります
自衛隊はまさに、まさかのケースを想定して各種演習をしてきました。危機管理学が大学等で日の目を見る前から
その蓄積、ノウハウを現役やOBの叡智を集めて対応する事が、次なる感染症や複合事態に対応可能になると思う
75
【これは言葉足らずでは?→国は休業補償しない。交付金も使えない」西村氏が答弁 】
自民党総務会でも、昨日も担当官僚に確認。政府は休業に際しその補償との立場は取らないが、既存の枠組みに加え、知事が休業した事業主対応に臨時交付金や予備費を充当を妨げないと答弁。 asahi.com/articles/ASN4F…