Offside🌻(@yfuruse)さんの人気ツイート(リツイート順)

926
日本同様、アメリカでも「健康な子どもにとって新型コロナ感染は怖くない。ただの風邪」「重症化したり死んだりしているのは基礎疾患のある弱い子」という人がいるんでしょうね。 入院した49%は、感染前は健康な子どもたちでした。 twitter.com/itosettiMD_MBA…
927
運輸会社から冷凍庫メーカーまで、清掃業者から看護師まで、いろんな人たちが奮闘した上に、みんながマスク・手洗い・換気にがんばってここまで抑えてきたのに、「たいした病気じゃなかった。ただの風邪」とか言われると、そりゃ、萎えるよね。 これじゃ雪崩が起きて当然。
928
政府の方針が変わると、JRなどは追随せざるを得ないのは確か。飲食店ならオーナーが「ノーマスクお断り」で通せるが(施設管理権)、公共交通機関たるもの、政府が認めているノーマスク客の乗車を拒否するのは無理。 それはわかる。わかるが、だからこそ車両を分けて欲しい。マスク派に選択肢を
929
これをよく読め。「ただの風邪」と言いはる人は。 「滅多に起きない」とナメてかかるなよ。現時点でわかっていることは、なんの対策もせず盛大に、大量のウイルスを吸い込んだ人は、こうなりやすいということだ。 twitter.com/Ecccm2Ecccm/st…
930
まじめな話、これが「5類化によるウィズコロナ」の中身となるでしょうね。ここにノーマスクが加わるわけです。 おまけに、しっかりワクチンが効いていると「鼻風邪ひいた」くらいな状態だったりもするし、本来的な意味での超過死亡が増える一方だろうな。 電車でもホテルでも 隣や前の宿泊客が 感染者 twitter.com/tokophotoko/st…
931
教師の病気欠勤が50%増(イギリス)。 今年の暮れから来年にかけて このままだと 日本の学校もこうなります。 それでも「決まったことだから仕方がない」と粛々とマスクを外し続ける教師たちは立派だと思うけれども、同情はできない。 誰のためにマスクを外しているわけ? twitter.com/konmei30/statu…
932
糖尿病が典型例ですが、未病でとめて発病させない、悪化させないことが医療経済学的には効果がある。新型コロナの後遺症問題をみるかぎり、そして重症化した場合の医療費をみるかぎり、感染予防のコストのほうが社会的コストは明らかに安いでしょう。 なに言ってるの? twitter.com/silver_plasmon…
933
日本は「多数派・普通の人」の暴力が激しい国で、無自覚だから手をつけられない。生い立ちの授業で親子を傷つけ、それをみんなに罪悪感なくばらす教師もいる。父または母がいない家庭の子を泣かせるのも平気。 この構図、感染弱者を無視するマスク議論とまったく同じ。 nagoyatv.com/news/?id=012176
934
カトラー教授の試算内訳をみると、 「生産性の低下」 が入っていない。たぶん過少な見積り。労働力不足で困る企業はこれから増える。
935
もうひとつ。アメリカの保険会社の統計では、18-64歳の死亡率が40%アップしています。もともと絶対数は少ないから、4割増でも全体からみると少ないけれども、どの企業でも、屋台骨を支えているのは30-40代でしょ。部長課長係長が突然死するインパクトは大きいと思いますよ。
936
いまふと思ったが、あの発言の根底には、「5類にして、すべての医療機関が新型コロナ患者を診れば問題は解決するだろうに、医療者は努力不足だ」という思想がある気がするな。 つまり理解していないってことだよ。
937
「こういうの親御さん心壊れてしまわないか心配」 これが普通の感覚ですよ。200万人感染して20人たらずでしょ、みたいな人はもうコメントしていただかなくて結構。 心が痛い。 twitter.com/KDMCYcpefGyBUq…
938
ワクチンは公費を継続したほうがいいと思う。他は段階的に自己負担化するのは致し方なく賛成だけれども(無料だとモラルハザードもあるし)。 もつべき視点は、「その金銭的ハードルによって、感染が再び増えたりしないか」だよ。
939
甘い汁を吸えなくなって残念だな、とか、そもそも不要だったとか言い出す。時系列もなにもかも無視。 国から「自己責任でなんとかしろ」と言われているんだよ。感染しても家で寝て治せ、です(第9波が医療崩壊レベルの感染者を出した場合)。 それなら感染を防ぐしかないでしょ。自助共助の徹底。
940
アメリカでは0-4歳児の442人が死亡 オミクロンはどんどん低年齢をターゲットにするようになっており、いまは0-4歳児が犠牲になりつつある。 これでもワクチンに反対するんですか。 twitter.com/mai_uchida/sta…
941
結局、どうも子どものLong COVID率は 5-10%ではないかというニュース。 (それでも大変な数字。0.005%ではなく5%) usatoday.com/story/news/hea…
942
マスクと感染の議論でいつも思うのが、 ・全員マスクは個別マスクとまるで違う ことを理解していただけていないこと。個別マスクを対象にした2020年以前の研究論文は参考になりません。ともかく驚くほど、全員マスクはインフルエンザを防いできたのです。これは事実です。 twitter.com/yfuruse/status…
943
この手の国会議員には、 ・日本人の現役世代の死亡率があがった場合 ・子どもの菌感染症が過去になく増えた場合 ・ひどい医療崩壊が起きた場合 については、責任をとっていただかないと困ります。 twitter.com/FORCEPS4/statu…
944
陽性が判明してすぐに亡くなった、基礎疾患のない子どもが何人もいます。なぜそうなるのかわかっていない。どんな子がそうなるかもわかっていない。認知障害が出る子や糖尿病になる子もいる。解明されていない。当然、予防策も薬もない。 こんな状況なのに怖くないのは、正常性バイアスそのものです。
945
「自然免疫が最高。ワクチン不要」が湧いて出てきて(どこかにそういう政党があったな)、「うちは感染したけれど平気だった」とn=1-4なコメントがつくんだが、 「ワクチンの中長期的影響」 をあれこれいうのに 「感染による中長期的影響」 を無視して「感染したが平気ですよ」というのは、違和感ある
946
これか。震源は <そんな岩室医師は、「だからこそいますぐにマスクはやめるべき」と言う> 「だからこそ正しくマスクを着用するように改めて周知すべき」と言うべきところでしょう。 news.yahoo.co.jp/articles/58bcc…
947
これが典型的な「マスク無意味論」 マスクはとる瞬間も多いという事実を見逃している。第6波以降は家庭内感染で、子→親ルートが多い。家庭で子どもと風呂に入るときも互いにマスクするの? マスクは感染機会を減らすだけです。逆にいうと、とったら感染機会が増えますから、感染者も増えるでしょう。 twitter.com/n_zigen4/statu…
948
夢物語でないことは、自分が大怪我してみればわかりますよ(絶対にするなよ。いつもなら助かる怪我でも助からないから)。 ところで 「元に返る邪魔」 をしているのは、感染をひろげる人たち、ノーマスクを押しつける人たちですよ。変異体発生機会を増やしてウイルスに協力しているだけ。 twitter.com/tora0802/statu…
949
「Covid感染後に子供たちの重度の腎不全疾患が12倍増加」 twitter.com/EnemyInAState/…
950
早く登校させてくれないと親も困るよね、というのはわかる。とてもよくわかる。だけどさ、だったら、それを可能にする方法論を考えるのが国とか政府とかに求められている機能じゃないのかい。 子どもは短期間に何回も感染し、後遺症ガチャをひく上、子どもから親が感染を防ぐのはきわめて難しい。