151
152
23『ヤッターマン2号』(1977年放送「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」より)
上成電気店の一人娘であるアイちゃんこと上成愛が変身した正義のヒーロー。
時には情け容赦なく三悪と戦う姿が印象的でした。
投げたツナギをスラっと着て変身するシーンには、魔法少女みも感じますね。
#タツノコ60
153
24『ヤッターワン』(1977年放送「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」より)
ガンちゃんたちが完成させた犬型メカ。毎週違った”ビックリドッキリメカ”を生み人気を博しました。
消防車がモチーフでサイレンを聞いた当時の子供達は「ヤッターワンが来た!」と喜んでくれていたとか。
#タツノコ60
154
25『ドロンジョ』(1977年放送「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」より)
「ドロンボー一味」の女性リーダー。上司ドクロベエと年上部下2人に挟まれながら奮闘する姿は、その美貌とともに世の男性を虜にしました。名台詞”スカポンタン”はCV・小原乃梨子さんが考えられた造語。
#タツノコ60
155
本日から11/8まで、西武渋谷店B館5階プロモーションスペースにて TATSUNOKO ART JAM イベント開催中🎪
アーティストの皆さんにアレンジいただいたカッコいい&オシャレなアイテムがいっぱいです✨来年発売の令和版ヤッターワンプラモの原型展示も👀
詳しくは🔽
sogo-seibu.jp/shibuya/topics…
#タツノコ60
156
26『ボヤッキー』(1977年放送「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」より)
「ドロンボー一味」のメカ開発担当。
その風貌としゃべり口調、ヌケた性格など悪役なのになぜか憎めないキャラ。
”全国の女子高生の皆さん”&”ポチッとな”などのパワーワードも生み出しました。
#タツノコ60
157
27『トンズラー』(1977年放送「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」より)
怪力自慢の「ドロンボー一味」の力仕事担当。
岩のような肉体にコワモテだけどやっぱり間が抜けていて、ちょっと怪しい関西弁を使う彼も、ボヤッキーと同じくなんだか憎めません。
#タツノコ60
158
28『テンプル』(1977年放送「風船少女テンプルちゃん」より)
故郷の若草村に帰るため、音楽隊を結成し旅を続ける少女。華麗にバトンを操り、指揮者としてタムタムやドーラたちとともに音楽を奏でました。
タツノコプロが初めて、「音楽」を全面に押し出した作品でもあります。
#タツノコ60
159
29『ガービン』(1979年放送「闘士ゴーディアン」より)
主人公・ダイゴ大滝が操るロボット。大中小型の三体をマトリョーシカのように着こむことで、どんどん大きくなっていく特殊なギミックを備えていました。
「ゴーディアンって赤色じゃなかった?」と思った方、それも正解です。
#タツノコ60
160
33『ゴールドライタン』(1981年放送「黄金戦士ゴールドライタン」より)
メカ次元からやってきた正義のロボット。人間の世界ではライターサイズですが、レインボーロードを通ることで本来の巨体に戻り悪と戦います。60thビジュアルでも実はウラシマンの背後まで脚が伸びています。
#タツノコ60
161
35『逆転王』(1982年放送「タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン」より)
イッパツマンが搭乗するロボット。前作に続き正義メカが人型タイプで大人気となりました。
主人公は豪速九、ヒロインは放夢ランと勝利を約束されたような面々でしたが…初の悪が勝つエピソードが衝撃でした。
#タツノコ60
162
37『ウラシマ・リュウ』(1983年放送「未来警察ウラシマン」より)
放送年でもある1983年から2050年へとタイムスリップしてしまい、未来世界で刑事となって犯罪組織と戦うことになる青年。
ギャグとシリアスの絶妙なバランスで広い世代に支持されました。OP/EDがとにかくカッコイイ!
#タツノコ60
163
39『ヤッ太郎』(1990年放送「キャッ党忍伝てやんでえ」より)
エドロポリスを守る秘密忍者隊「ニャンキー」のリーダー。”猫型アニマロイド”に刀という最強の組み合わせで、可愛カッコイイを表現。
キャスト皆様の掛け合いも本作の魅力。プルルンが姉御キャラなのが最高ですね。
#タツノコ60
164
40『テッカマンブレード』(1992年放送「宇宙の騎士テッカマンブレード」より)
Dボウイがテックシステムで変身した姿。
「宇宙の騎士テッカマン」を原案としつつ、キャラ、ストーリー共に一新。Dボウイに対してこれでもかと畳みかけてくる悲劇の数々は、涙なしには観られません。
#タツノコ60
165
✨タツノコプロOFFICIAL MALL リニューアルオープン✨
本日11/9(火)18時よりPrismStone WEB SHOP🎀にて、新商品の販売を開始しました🎉
Newアイテムが多数登場‼
🔽商品各種はこちら
buff.ly/3nQt5yS
#プリマジ
#prichan
#prettyall
#プリティー10周年
166
42『アップル』(1987年放送「赤い光弾ジリオン」より)
惑星マリスへ侵攻してきたノーザ星人に対抗すべく結成された「ホワイト・ナッツ」の一人。JJ/チャンプと共に「ジリオン銃」を携え戦いました。
人気が高まり、設定を丸ごと変えアップルが"歌姫"となったOVA版も制作されました。
#タツノコ60
167
44『伊達京介』(2001年放送「The Soul Taker 〜魂狩〜」より)
自らの出生の秘密に纏わる運命に翻弄され、異形の超人「ソウルテイカー」への変身能力に覚醒してしまった少年。
映像/楽曲/ストーリーなどが独特の世界観で描かれ、観ている人を不思議な感覚にさせる作品でした。
#タツノコ60
168
45『中原小麦』(2002年発売「ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて」より)
お供の「ムギまる」と一緒に地球を守る”まじかるナース”として活躍する駆け出しアイドル。「The Soul Taker 〜魂狩〜」のスピンオフでありながら、全く作風の違う悪ノリ魔法少女モノに仕上げてしまいました。
#タツノコ60
169
46『鴉』(2005年発売「鴉-KARAS-」より)
人間と妖怪とが交錯する街・新宿で、その秩序を守るため遣わされたものとして、主人公である乙羽が変身した姿。
創立40周年記念として制作された本作は、OVAシリーズの特性をフルに生かし、映像・音楽にとことんこだわった作品となりました。
#タツノコ60
170
48『真朱(ましゅ)』(2011年放送「C」より)
主人公・公麿の相棒として、”ディール”と呼ばれるバトルを共に戦う”アセット”と称される存在の少女。
人と人外コンビの王道能力バトルものに金融要素をミックスした異色作品で、時代を反映したメッセージ性に富んだ物語となりました。
#タツノコ60
171
50『一ノ瀬はじめ』(2013年放送「ガッチャマンクラウズ」より)
異星人と戦う「Gメンバー」の一人である、マイペースで型破りな高校生。
記念ビジュアルでは初代ガッチャマンたちと絡める案もあったのですが、このポーズと風格ですので、いつの間にかセンターに陣取ってました。
#タツノコ60
172
51『レパード』(2015年放送「夜ノヤッターマン」より)
ドロンジョの子孫で「ヤッターマンにおしおきする!」ことを誓った少女。
「ヤッターマン」のその後として描かれた物語で、大きく視点を変えた展開が話題を呼びました。
せっかくの周年記念、初代ドロンジョとの夢の競演です!
#タツノコ60
173
52『カレン』(2016年放送「タイムボカン24」より)
時空管理局に所属し、トキオと共に真歴史を求めてタイムトラベルをする女の子。管理局の仕事の傍ら、行方不明の”カレシ”も探していました。
初代「タイムボカン」を元にしたリブート作で、ボカンメカが現代に蘇りました。
#タツノコ60
174
53『界堂 笑』(2017年放送「Infini-T Force」より)
”可能性の力”を秘めた「ケース」を手に入れてしまった高校生。
彼女を助けるべく、ガッチャマンなどタツノコヒーロー達が各世界から集結しました。
本イラストのこの笑顔、きっとすべてを乗り越えることができた後の姿ですね。
#タツノコ60
175
54『ユウキ・ソレイユ』(2019年放送「エガオノダイカ」より)
天真爛漫で皆から愛されているソレイユ王国の王女。
敵国の軍人である「ステラ・シャイニング」とのW主人公となっており、彼女たちが本当のエガオを手に入れるまでの物語が描かれました。創立55周年記念作品でもあります。
#タツノコ60