726
たとえば、戦争になって自分の子を送り出さなきゃいけなくなったとき、「悲しいし、嫌です」ってほんとうの気持ちを述べたら、あたしをぶん殴る人であろう方は、普通の町内の人であるという。自民党はそういう世の中を、作ったというか、作ろうとしてるよね。東京五輪でそう思う。
727
一つツイート消した。警察から犯人を刺激させてはいけないというアドバイスがあったので。
728
おはようございます。これ今出ている週刊朝日のコラムです。よろしかったらどうぞ。dot.asahi.com/wa/20200923000…
729
うまくいってたら、団体に恩を売ってた案件よね。うまくいかなかったら出てこられないって、卑怯。こういうところが、大勢に見られての評価なのだと思います。
730
1億5千万円投入され、2千4、5百万配った。残りの金はどうなったのか? もっと踏み込んで欲しい。 twitter.com/No_Zey_2020/st…
731
信仰は自由です。が、統一教会は宗教というより、ハンパない反社だと明確だからです。 twitter.com/vXpnve3sn1VClQ…
732
「羨ましい」とかいわれたいわけじゃないが、「おかわいそう」ってのは違うんですよ。
733
久しぶり東京一泊。おっぱいにしこりがあって、ヨネちゃんに病院付き合ってもらって。専門用語のられつ、わからんもん。で、その後、ヨネちゃんとイタリア料理。
734
諦めるっていうんじゃないの。諦めたくないからの意見なの。国葬は行われるし、それはテレビで大々的に報じられる。オリンピックのことでもわかったじゃん。多くの人がカルト宗教と政治の癒着に対し今、話題にあげとかないと、国葬をやるかやらないかで与野党揉めた話になることを危惧しています。
735
あたしは優しいから国が良い時なら、ちょっとのちょろまかしなら多目に見ることもできたと思う。しかし、もはややってることは、ちょっとのちょろまかしって言える?
736
私は弱っている人、困っている人を救うのが政治だと思っているので、そこに必死で頑張ってる政治家や支えてる活動家は支持したい。でも、彼女らもう違うじゃん。てか、ただの政治ゴロだと思ってる。しかも、正義という俯瞰で見れない。
737
もう閣議決定で、「密に見えるけど密ではない」ってやるしかないかも。 twitter.com/Hiromi19611/st…
738
ゴールデンラジオで黙祷の時間を作って、嬉しかった。みんなが絶対に番組がある限りは、毎年そうしようって。大勢でやる仕事、あたしは正直苦手だったりするけど、自然にみんなの気持ちが一つになる、そういう瞬間にその一人になれてよかった。それは聴いてくれる人を含めて。
739
ひゃ〜、過激フェミがアダルトコンテンツを観たがる人も、加害者で、犯罪者のようにいってる。じゃ、わしも観た事あるから、プチ犯罪者ってことで。こんな簡単に犯罪者という言葉を使ってええのか? おっとろしい世の中だわいな。
740
草津について書いた日刊ゲンダイの私のコラムの取り消しの申し入れ、北原さん側の弁護士さんの理由を聞いてもどうしても理解できなかった。対話できないんだから、あっちも物書きだし、お互いコラムでやり取りするしかないよなぁ。
741
②おじさんとは会話はしないが、会釈をするくらいにはなった。彼は始発から乗っているのか、いつも座っていた。足元に鞄を置いて、私の立つ場所を作ってくれているようだった。私が前に立つと、鞄を自分の膝に乗せた。良い思い出。
742
この捏造に乗って、彼をロリコン扱いした人、奥さんまでバッシングした人、謝罪した方がいいと思う。 twitter.com/kokkai_kengaku…
743
火事場泥棒ってこういうのかな? twitter.com/kazu10233147/s…
744
やたらと金がかかり特殊な思想の政治色の強い団体をやたらと迂回させず、困っている人にダイレクトに金がまわる方法はないのだろうか。困っている人を、選別や差別せず。 twitter.com/HighWiz/status…
745
この人は何回かこんな発言をしている。本多さんのパートナーの西村さんじゃダメだと。本多さんはただ会議で問題を定義した人なのに、誹謗までして。それをいちいちリツイートしている仁藤夢乃さん。本当に人権意識が薄い人たちだ。 twitter.com/bewizyou1/stat…
746
ちくまから出たばかりの『令和日本の敗戦』って本、オススメ。あたしたちはどこに向かっているのか、向かわされているのかわかる。ひとつひとつの以前あったニュースが、こういうことかと繋がってゆく。読んでよかった。
747
ぐずぐず感がすごい。これはもう人災といっていい。政権交代を望みます。 twitter.com/wanpakuten/sta…
748
おはようございます。これ今出ている週刊朝日のコラムです。風が吹いて欲しい、と思うからこそ書きました。よろしかったらどうぞ。dot.asahi.com/wa/20211116000…
749
祭りが終わったあと、あたしたちはどのくらいの荷物を背負うことになるのか? あたしは知りたいし、みんなだってそうじゃない? これからの生活に影響あるんだからさ。
750
個人の尊厳を露ほども考えない方々が、人を助けるための活動家っての、背筋が凍る。