クウガ35話「愛憎」より① 長野県警のパトカーで走る亀山。そして車内には桜子達。 このシーンは前話でバラ女が歩いていた富士山青木ヶ原樹海付近で撮影されました。 この車を牽引しながら雨を降らすという作業がとても困難で、我等演出部がズブ濡れになってやりました。 1話の一条車も同様です。
クウガ34話より⑥ ジャラジとBTCSのトライアルACの撮影場所は12話のザイン VS TRCSのロケ地と同じ場所。 ここは茨城県にある成田兄弟らが使用しているトライアル練習場。 なので、トライアルACに打って付けの場所なのです。 その為、TRCSとBTCSの見せ場に其々使われました。 #クウガ20周年配信
クウガ34話より⑤ ジャラジ人間態が映るカットは、ロシアンカメラ的な陰がつき、独特のザラついた画面ですが、これは後から映像効果をつけたものではなく、1度撮影した映像をブラウン管のTVモニターに映し、それを再度カメラで撮影したものなのです。 これはTVがブラウン管だった故に出来た技です。
クウガ34話より④ 長野駅で桜子が亀山達と再会するシーン。 実際は大宮駅の新幹線ホームで撮影。新幹線の本数が少なく演技の失敗が許されないという緊張の中で行われました。それも1カットで撮影。 この緊張に耐えられなかった亀山役の西手さんはNGを出して、次の列車を待ち撮影は大幅に遅れる事に(笑)
クウガ34話より③ ジャラジの被害者の葬儀のシーン。 これを撮る際、石田監督はエキストラを200人用意しろと私に命じ、私は部長にその旨伝えて何とかしようとするも、50人が限界と言われ渋々監督の元へ。 監督は50人エキストラが欲しかったから200人と言えば会社は1/4位は出すかなと。 1枚上手だったww
クウガ34話より② ジャラジに殺害された生徒を椿が司法解剖するシーン。 これは1986年に公開された映画「海と毒薬」を石田監督がリスペクトして演出したシーンになっている。 そのために足元は水が張られ、椿は勿論だが実は一条もスーツを着ながら長靴を履いていたりする(笑) #クウガ20周年配信
クウガ34話「戦慄」より① バラのタトゥの女が何処かへ向かうシーン。 これは富士山原始林、青木ヶ原樹海にて撮影。 薄ら雨が降っているが、これは降らせたのではなく当日降っていたため、それを利用して撮影をした。これが異様な雰囲気に合い、石田監督もご満悦でした(笑)
私の監督回、クウガ31話「応戦」より。 ラストシーンはさいたま新都心にて撮影しました。 雄介からクウガに変身するのでTRCSも2種用意しました。 後の2枚はメイキングスチールですが、ゴールドヘッドとブラックヘッドが同一画面に映り込んでいるのは珍しいかも知れません。 #クウガ20周年配信
クウガ33話より⑥ ライジングマイティキックをバダーにお見舞いするシーン。 ここ、BTCSが突然消えてしまうんです。我々の世界で「忘れる」と言って、置いてあるものを外す事があります。 だけどカットを繋いでみると、バギブソンはまだしもBTCSが無いのはやはり違和感が。 これは我々のミスです💦💦
クウガ33話より⑤ BTCSを飛ばすクウガ。その速度に驚くバダー。そしてパラシュートを出して減速。これは言わずもがなですが、新1号のOPのサイクロンのオマージュです。 そしてバダーの左肩のパーツがアクションで取れてしまい、小道具係が逆に付けてしまうという。 #クウガ20周年配信
クウガ33話より④ BTCSを届ける一条。 これは葛山さんがバイクを運転出来るので、一部ご本人に運転をお願いしました。 到着してメットを外すのですが、外したらドラゴンボールの悟空のようなバサバサの髪型になってしまい、流石に変かな(笑)という事で雄介のカットを挟み込んで、髪型を整えました。
クウガ33話より② バダーを迎え打つ狙撃班。この面々もJAEの今井靖彦や伊藤誠等が参加している。そしておとりの白バイ隊員は当時JAEだったベロ武田が演じている。 これも監督がJAEの社長である金田治監督ならではのこと。 #クウガ20周年配信
クウガ33話「連携」より。 このシーンはバダーとのバイク戦のシーンと合わせて千葉の海岸で撮影されました。 しかし、当日杉田刑事役の松山さんが都内で午前中から仕事があるとの事で、現場で7時30分頃から撮影開始、8時過ぎには撮影を終えて都内に送らなければならない為、撮影所を5時出発しました。
クウガ32話より⑤ ラストシーンは、バイクACの最大の見せ場として、監督とトライアルの成田兄弟と千葉の岩場にロケハンに行き、地形等を細かく見て場所を決めたのですが、ロケ当日の朝現地に行ったら満潮で海の中。 制作部に怒り心頭で、慌てて監督と成田兄弟を連れて近場で出来る場所を見つけました。
クウガ32話より④ グロンギ集合のシーン。何故かバラ女だけが高い所の突端に。バラ女を演じる七森さんが高所が苦手で、早く撮影して下さぁーいと泣きそうな声を出していたのが印象深いです。 #クウガ20周年配信
クウガ32話より③ トライチェイサーを駆るドラゴンフォーム。 急発進する際に煙が舞う。これぞ金田監督の真骨頂。 金さんはあらゆる場面に埃が舞うのが好きで、私が初めて金田組に助監督についたジャンパーソンの頃から「粉を沢山のせろ」と言われ、大量にのせて何も見えなくなった事がありました(笑)
クウガ32話より② クウガとバダー人間態のチェイスシーン。 この先頭を走る車は、当時の我が愛車。度々劇用車として出るが、龍騎30話で北岡の車として使われた際、同話から登場した森下千里演じるめぐみによって破壊され、廃車にされる。この頃は知る由もない(笑) #クウガ20周年配信
クウガ31話ラストシーンより。 どうしてもオダジョー本人からクウガに変身して1カット処理で走るまでやりたかったカット。 そして最後は悩みに悩んだウィリー。クウガでウィリーって昭和っぽいかなとか。 でも、古代では馬だったんだからアリと思い決行。 4枚目はこの合間にスチール撮影している様子。
クウガ31話より。 設定上は7人目の犠牲者だが、映像的には最初の犠牲者。それをどうしても富永にしたかった(笑) 残酷描写のシーンだが、外連味を出したくてガード下の上から水を降らせました。結構手間でした(笑) 4枚目はメイキングスチール。バダーの芝居を見ている小川さんです。 #クウガ20周年配信
クウガ31話より。 警視庁の食堂のシーン。実際は東映撮影所の喫茶にて撮影。 ここで、そろそろ4号の正体を警察チームに明かそうというゆくゆくの伏線のシーン。 桜井刑事が4号に人間態があるんですか?という質問に思わず笑う一条が可愛い(笑) そして桜井のパン好きが判明! #クウガ20周年配信
同じくクウガ31話より。 徹夜明けネタで、桜子が徹夜明けなのに元気だねっていうシーンですが、実際にこの撮影をしている時間は、なんと早朝の4時過ぎ。 この31話は撮影自体を1日で行わなければならなかったので、過酷な撮影になりました(笑) #クウガ20周年配信
ローソンで見つけた仮面ライダーのフルーツオ・レ。 私は、自分の初監督作品のクウガと初ローテーション監督作品の555を購入しました。 早速飲んだら激甘…💦💦 どおしよ、2つも買っちゃったよw #仮面ライダー50周年
このドラゴンロッドをベミウのムチで巻き取るカットは、編集で繋いだ結果、有った方が良いとなり、あとで撮り足したカット。 その為、セットで撮影をしたため、若干の違和感があります。 #クウガ20周年配信
この警察手帳の一条刑事の文字。雄介の文字は脚本の荒川さんが統一して書いてくれていますが、一条の文字はなんと石田監督がシリーズを通して書いてくれてます。 これは石田さんの字の固い感じが、一条のイメージと合うという理由でした。 #クウガ20周年配信
言わずもがなですが、バダーの変身は仮面ライダー1号のオマージュです。赤いマフラーやバギブソン(サイクロン)も。 #クウガ20周年配信