26
27
28
20日、青年・学生が、新型コロナウイルス感染症から若い世代の命と暮らしを守るため、政府による支援施策の抜本的拡充を要望。文科省は家計急変による国立、私立、国立高専の #授業料減免 への支援7億円などを検討と回答しました。日本民主青年同盟千葉県委員会が要請し、さらなる支援を求めました。
29
30
31
野党合同『#つくろう学生支援法』WEBヒアリングが、5月6日(休・水)16時30分~18時、国会で開かれます。新型コロナウイルス感染症の影響を受けている学生の学費、アルバイトへの支援などを、野党合同で検討しています。当日はツイキャスで全国の学生、関係者のみなさんからご要望をうかがいます。
32
6日、野党合同『#つくろう学生支援法』WEBヒアリングで学生・関係者の皆さんから「学費は年間140万円。レストラン・学習塾のバイトが休業で影響大」「授業料一律半額の運動。初めて署名した学生が多い」「奨学金問題解決を」「休学に90万円かかる」「早く助けて」など多数の声。学生支援法の実現を!
33
34
35
19日、日本私立大学教職員組合連合が「第2次補正予算の緊急要求」。新型コロナ感染防止の政府・自治体の自粛要請で私立大学生の生活・修学困難は深刻に。原因は親の収入減と学生のアルバイト収入減・失業です。国公私立の区別なく、すべての学生に授業料の一律半額免除を!などの要望を伺いました。
36
37
フリーランスのみなさんの訴えにある、持続化給付金が雑所得や給与所得として確定申告したことで対象外になる問題を解決するよう、20日の衆院文部科学委員会で質問しました。文化庁次長は「文化芸術の方々が働くときの収入計上の実態を中小企業庁に情報提供し、制度の検討を促している」と答えました。
38
21日、高等教育無償化プロジェクトFREEの「全国学生院内ラリー
#SaveAllStudents 」に参加しました。新型コロナの影響を受けた学生の声、医学生が実習できない現状をうかがいました。学生を分断するのではなく、すべての学生の学びを保障するために、学費一律半額を求めています。国は支援すべきです!
39
40
41
沖縄県議選でがんばる、玉城ノブコさんを応援しています。オスプレイ、辺野古新基地建設に反対して、ノブコさんと一緒にたたかってきました。新型コロナで暮らしも教育も大変な中、県議会にノブコさんの力が必要です。糸満唯一の女性候補として、党派を超えた力で、ノブコさんを必ず勝たせてください!
42
東京の保健所は71カ所から31カ所に減らされてきました。都民・国民の生存権を保障するため、保健所を増やし、PCR検査体制の強化を訴える #宇都宮けんじ さんを東京都知事にしましょう!
#都知事選 #コロナ対策 #宇都宮けんじさんを東京都知事にしよう
43
44
30日、野党党首会談が開催され、憲法53条にもとづき臨時国会の召集を要求することで一致しました。
新型コロナ感染が深刻になり、豪雨災害が全国で相次ぐなど、「国民の命と生活を守るため国会の役割を果たさなければならない」との認識を確認しました。
#臨時国会の開催を求めます!
45
46
47
11/13(金)の衆院文部科学委員会で、コロナのもとでの #学生への経済的支援 について質問します。先日 #日本民主青年同盟 のみなさんも #国会 要請に来てくれました。学生の声を委員会質問で届けます。予定時間は13:45から30分間。インターネット衆議院→審議中継で視聴できます。
48
13日に続き、27日、衆院文科委員会で、学生支援緊急給付金が必要な学生に行き渡るよう求めると、萩生田文科大臣は過去に申請し対象外となったが、状況の変化により要件を満たした学生に対し「12月に再追加配分を実施する」「コロナの影響で学生が学校を諦めることのないよう対応する」と答弁しました。
49
17日、少人数学級の来年度実施が大臣折衝で了承されました。小学校での一律の義務標準法改正は約40年ぶりです。萩生田光一文科大臣は11月13日の文科委員会で来年度からの法改正による少人数学級を求める私の質問に「勇気をもらいました」「不退転の決意で臨む」と答弁しました。さらに頑張りましょう!
50