soubi@8月インテの原稿中(@soubi422)さんの人気ツイート(リツイート順)

投票した有権者数は前回選挙より約230万人増加 って書くと印象変わるよね twitter.com/jijicom/status…
トーハクの本館を貸し切りにして ブライダルフォトを撮りました!!!!!✨✨✨
ほんとだ! 1/1の朝にテレビで小鍛冶が見られる!しかも喜多流だ!? 稲荷明神が「狐足」と呼ばれる独特の足運びをするのは喜多流だけ!🦊✨ 【NHK Eテレ】新春能狂言 2023年1月1日(祝)午前 6:35~7:35 magazine.hinoki-shoten.co.jp/%ef%bd%8e%ef%b…
ミュ本丸(舞台) ステ本丸(舞台) 花丸本丸(アニメ) 活撃本丸(アニメ) 刀オケ本丸(オーケストラ) 映画本丸(実写映画) ロート本丸(目薬) わくわく本丸(LINE) わんぱく本丸(サンリオ) つれづれ酒本丸(漫画) 無双本丸(コンシューマ) あやかし譚本丸(漫画) 🆕野営本丸(漫画)
ミュ本丸の審神者(イケボ) ステ本丸(全身黒ずくめ) 花丸本丸(出不精だけど有能) 活撃本丸(性別不詳CV.皆川純子) 映画本丸(演:堀内正美) ファミマ本丸(きっといる) ロート本丸(同上) わくわく本丸(同上) わんぱく本丸(同上) フェリシモ本丸(同上) 無双本丸(行方不明)←New!
許可をもらったので書く。 ミュの大包平が好きな友人が 「大包平はアリーナに視線をくれない……前方入れたのにいつも上を見てた……かなしい……でも常に上を見ている大包平のスタンスは解釈完全一致すぎる……つらい……」 みたいな複雑骨折していたので、ミュかねひらは罪な男。
小狐丸が好きな人にお伝えいただけないでしょうか🦊 東大阪市の石切劔箭神社で10月末まで 改元奉祝事業 奉納神宝公開「永永無窮」を開催中で 神宝となる石切丸は今しか見られません そして記念頒布品のひとつ 小狐丸のペーパーナイフとメタルブックマークの再現度がとにかくすごい
おはようございます 刀ミュに男性客は来るなという主張ツイートを見てわたしは怒っています
FNS歌謡祭の時 あえて「刀剣男子」でツイートを検索すると 新規の感想が見られてたのしいという天啓を受けたことがあります
足利市のAtelier Pageさんで まんばちゃんトルソーを発見しました ブライダルフォトのお店です 店頭のイメージアクセサリーが可愛くてお迎えしました
先日、歌舞伎の小鍛冶をガイドしてくれた有識者(推しは染五郎さん)に、お礼に刀ミュを薦めたら感想をいただけた。 加州清光の中の人は、大変末恐ろしい。 カメラを通して自分がどう見えるかを完全に把握して、掌握してるように思える。 これは沼ですね。 と言われました。
とうらぶ歌舞伎で 「現れ出たる義経公」つって 義経が突然なんの脈絡もなく出てきて 「さしたる用もなかりせば、これにて御免」 ってそれだけ言って 何もしないで帰って行ったらわたしはめっちゃ沸く ↓
刀ミュの「決戦の鬨」という曲が好きです。 曲そのものに好きなポイントがありますが、 有澤樟太郎さんの声が視えてしまった、あの衝撃が未だに忘れられん。 原石が宝石に変わる途中に立ち会えてしまった。という感動。私の大好きな兼さんはこんなに輝く歌声を持つ人が演じているのだという感動。
住むところを失った人、住所不定の人は投票ができない 鬱とか引きこもりとかで投票所に行くことが困難な人もいる ネット選挙ができれば投票率はもっと上がるんじゃないかなと思いつつ、データ改ざんや不正について考えると…容易ではないんだよね…
#刀ミュ無料配信 小狐幻影抄で明石国行がじっとずっと座っているのは、 決してサボっているのではないのです 能でいうワキ(小鍛冶でいうと宗近)とかツレ(小鍛冶でいうと橘道成)の役と同じことをしています この演目は夢幻能とよく似た構成をしています
#大奥リアタイ 綱吉が牧野家で能を観るシーン 原作で上演されたのは「羽衣」の天女の舞ですが ドラマ版では「小鍛冶」になっています しかも、稲荷明神が刀鍛冶の宗近に力を貸すめっちゃいいとこ…! 能楽師も刀鍛冶も、この世界では既に女が主力の仕事 それを示唆する素晴らしい改変だと思います
#刀ステ #无伝 「えらい」って愛知の方の言葉だと「きつい」「つらい」「しんどい」って意味らしいと知って、 高台院さまの「えらかったなぁ」って、 たぶん「つらかったね、よく頑張りました」でもあり「偉かったね、よく頑張りました」でもある どっちの意味もあるんじゃないかなと考えている。
AIに「小狐丸」「刀剣乱舞」「能楽堂」というワードで描いてもらいました。 #midjourney
江戸時代の源義経の人気っぷりといったら、それはもうとてつもないもので、 義経を出すとめちゃめちゃ盛り上がるので 歌舞伎では 「(源氏が全く関係ない話でも)義経の顔見せをする」 というふうな演出があったらしい
黎明に感謝してることのひとつは (仮ではあるけど)主に対して長義はどのように振る舞うのかを見せてくれたこと 今までは長義と国広、長義と刀剣男士、の話がどうしても多かったけど 原作で彼が『持てるものこそ、与えねば』という言葉を手渡してる相手は 主なんだよ……………
Twitterの集合知の力をお借りしたい 江戸時代以前の古典文学・芸能で 男性キャラが 愛する家族や恋人を喪ったり、恋心が募りすぎた挙句 狂人になったり化け物に姿を変えてしまう ……という展開がある話を探してます 狂女物の名作をたくさん読んだので、男性が狂う話も無いかなぁと思って……
これは継承のシナリオ分析をして気づいて嬉しかったことなんですが 靖子にゃんは刀剣男士に「殺す」って言葉を一度たりとも口にさせなかった ありがとう
とーらぶ歌舞伎、人間国宝内定の中村梅玉氏がクレジットされてる
わたしも主呼びはビジネス的なアレだと思ってたし なんならお客様のことを「主」と呼ばせようと思いついたミュさにわはとんでもないさにわだなぁといつも思っている イベントの最後で「『我が』刀剣男士たちよ!」って男士たちを見せびらかすミュさにわ、最高に好き
5/3 本作長義 天正十八年庚刁五月三日ニ九州日向住國廣銘打 長尾新五郎平朝臣顕長所持 天正十四年七月廿一日小田原参府之時従 屋形様被下置也 の銘が入れられた日