26
人生初の炎上は1年ほど前ツイフェミによってもたらされたのだが、今から思えば極小炎上だったのだが、当時はガチでキツいイベントだった。あれがなかったら多分自分はほどほどにフェミ理解者たらんとしていた。人は灰から立ち上がるし、灰にされた恨みは一生忘れないんよ…
27
「持続可能な怒り」みたいな禍々しいものを世に放つな、ハフポストよ。
28
不自由展は思想的に大不快だが、表現そのもののためにも展覧会は会期満了まで開催されるべき、って人も大勢いたのになんでそれ無かったことになってんだよ…
29
これ本当そうだ…なんで彼らが言葉(一般名詞たる単語)を思想的に定義し、その定義を他者に強いる権能を持っているのか。つまりその定義に従わないと無学だと腐され、排撃なければいけないのか。そこにどんな論理的正当性があるのか。彼らに従えば、際限なく言葉や修辞が貧困になってゆくんよな。 twitter.com/anaiscalico/st…
30
「多様性というのはしんどい、厳しい、それでもやるか?」
これが真実で、本来万人に問いかけられるべき内容で、それでも進もうと決まれば進めば良いと思うが…
「多様性というのは優しい、素晴らしい、勿論やるよね?」
これが主流になっている時点で何かが狂ってると気づかなアカンのよ。
31
性的に限らず、生きることはちょっとづつ他人を搾取することであり、また搾取されることで、それは元の価値が少しずつ減衰しながら伝播してゆくという消費の本質にも重なると思うので、消費や搾取を全否定する人は生きることも否定している、という感じがする。
32
“子どもを持たないことによって、CO2は58.6トンも減らせる。”
全般的に狂った記事だなあ…自分の存在のCO2は良いのかとか、自分が存在するために来るべき子供分のCO2を節約するのか、とか、突き詰めれば生物やめるのが最高とかいう価値観まで到達しそう。 twitter.com/bbcnewsjapan/s…