🌺お知らせ🌺 もう一度、廃案に! 2023年 入管法改悪反対キャラバン&デモin近畿 日時:4月15日(土)13時~  場所:西梅田公園 デモ:14時30分~ 西梅田公園⇒中之島公園(女神像前)(デモ後の集会有り) 私も参加します!
統一自治体選挙の結果を待って認定へ。維新も公明党も、選挙期間中はカジノ問題を語らなかったが、勝てば信任を得たとカジノ推進へ。本格的に大阪の地獄が始まる。 大阪のカジノIR、政府が認定へ 長崎の計画は協議中:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/243565
大阪が認定されて、長崎が見送りになる判断基準を知りたい。あの場所に、膨大な税金注ぎ込んでカジノを作っても、確実に地盤沈下が起きます。 大阪IR(カジノ含む統合型リゾート)政府14日に国内初の認定へ 長崎は見送り案も | MBSニュース mbs.jp/news/kansainew…
大阪府・市議会でカジノを推進して来た #維新#公明党 は統一自治体選挙でカジノ問題を一切語らず逃げ切った。選挙中、 #茨木市 にカジノ認可を出す斎藤鉄夫国交大臣が来たが、カジノ問題は語らず。これだけ問題が浮上している大阪カジノ、未来を見据えず押し進める国の姿勢に怒りを覚えます。
右も左もわからない状態で、本日初めて農林水産委員会に出席。お隣の立憲民主党・石垣のりこ議員は、農林水産省の統計関係職員が約20年で5分の1に減少したことに伴う弊害について質問。アニマルウェルフェアやブルーカーボン、鳥インフルエンザ、有機給食など多岐に渡る質問が各委員から行われました。
今、「審議入り!#入管法改悪反対アクション 緊急スタンディング&リレートーク@国会前」に参加しています。 twitter.com/sdpjapan/statu…
「棚ぼた」「15000程度の得票数で」など、私に寄せられる大量の嫌がらせコメントとレベルが同じ。🐓が先か🥚が先か?明らかに #維新 が先ですよね。首長の言動って、良くも悪くもも世論を育てるのです。 twitter.com/gogoichiro/sta…
外国籍の家族をもつ者としてスピーチしました。「結婚手続きを通じて、入管はそもそも外国人を犯罪者予備軍として見ているということを痛感した。人権を無視する現在の入管は解体すべきレベルだと感じる」 大椿ゆうこ参議院議員が国会正門前で入管難民法改悪法案の廃案を訴え sdp.or.jp/sdp-paper/nyuk…
本日4月15日(土)は、13時〜こちらの集会に参加します。 もう一度、廃案に。 2023年 #入管法改悪反対 キャラバン&デモin近畿 大阪大結集 13時〜 集会 @西梅田公園 14時半〜 デモ プラカ作ろう! 雨☔️が上がるといいな。
『もう一度、廃案に。2023年 #入管法改悪反対 キャラバン&デモin近畿 大阪大結集』でのスピーチです。二拠点生活になり、なかなか一緒に過ごせないので、今日はつれあいをデモに誘いました。入管法改悪は、私たちにとって当事者としての問題です。 twitter.com/ohtsubaki/stat…
『もう一度、廃案に。2023年 #入管法改悪反対 キャラバン&デモin近畿 大阪大結集』に参加しました。政党スピーチの際、彼にも一緒に上がって貰いました。法律を決める国会議員の中にも、入管法改悪で困る当事者がいること、私たちはこんな風にこの日本で既に共に生きている事を可視化したかったから。
⚠️閲覧注意⚠️ これから先も、こういうコメントが山ほど寄せられるだろうけど、黙らない。いい大人が、自分が書いていること、恥ずかしいと思いなさい。 twitter.com/onmyouji0518/s…
弁護士らが『入管法改正案』に反対するデモ「難民条約に違反するおそれがある」 | MBSニュース mbs.jp/news/kansainew…
「敗れることが恥なんではないんですよ。敗れるかも知れないことを恐れて 闘わないことが恥なんです。」 有田さん、応援しています! twitter.com/granamoryoko18…
#社民党 の新聞・社会新報、今回の1面は #大椿ゆうこ 特集です。前宝塚市長の中川智子さんに、「あなたは2100万人の非正規労働者のために働きなさい」と言われました。日本は解雇規制が厳しいという政治家たちの欺瞞と、徹底的に闘いたいです。 社会新報のご購読はこちらから sdp.or.jp/publicity/subs… twitter.com/shakaishimpou/…
私の友人が有田さんの応援に入っている。昨日は、 #社民党 の下関支部にポスターの追加掲示のお願いに立ち寄ってくれたとのこと。その時、「いかに自分たちが下関であきらめてしまっていたかを気付かされた」って言われたと連絡をくれた。有田さんの #黙せず闘う は諦めていた人々に勇気を広げている。 twitter.com/arita_office/s…
キャベツの外葉拾っても「孫にだけは…」 72歳の覚悟と最後の夢:朝日新聞デジタル 月2万円代の年金で、どう暮らせというのだろう。街頭に立つと、高齢になっても働き続けなければならない女性の声を聴く機会が多い。 asahi.com/articles/ASR3X…
福島みずほ党首のロングインタビュー。 「やっぱり憲法9条を改悪させないことは最後まで自分の仕事だと思っています。」 福島みずほ、半生を語る。議員生活25年、その原動力と知られざるエピソード - 社民党 SDP Japan sdp.or.jp/information/sp…
昨夜、東京、大阪で行なわれた #入管法の改悪に反対する大集会 に寄せたメッセージを掲載します。 「彼の在留資格取得を通じて、私は初めて入管との接点ができ、日本の入管が、どんな人物であれ、とにかく外国人を「犯罪者予備軍」として位置づけていることを実感しました。」
非常勤講師の賃金では暮らせず、生活保護を受給した方が良いレベルの人と出会った事があります。多くの非正規教員に支えられている公教育の現場。非正規教職員を含む待遇改善が必要です。 先生が“夜のバイト”先で逮捕 「想定外」に教育委員会も困惑 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
本日は12時から、「入管法を改正する前に、議員たちは難民の子どもたちの声を聞いて!私たちは日本で生きたい!」院内集会に参加し、日本に暮らすクルド人の子どもたちから、お話を聞きました。「健康保険証がないから、病気にかかれない」「病院にかかって、高い治療費を払った」という意見があり…
子どもだけで、どうやって暮らせというのか。大きくなれぱまた、送還の不安に怯えなければならない。望んでいるのは、ここで家族と共に暮らし続けること。 在留資格ない子どもに特別許可 入管難民法改正案、政府・与党が検討(朝日新聞デジタル) - news.yahoo.co.jp/articles/66f8c…
#入管法反対 #入管法反対 #入管法反対 と連呼する、移住連の鳥居一平さんの声が響き渡っている。連日、座り込みと抗議が続いています。