しましま(療育)(@shima_ryo_iku)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
Eテレの番組改編で、様々な障害を扱う新番組が増える印象だな。 娘の自閉症が発覚したとき(約11年前)、色々なことを調べて「10年前、20年前にこの子が生まれなくて良かった。昔の障害者の方は何て大変な思いをされてきたのか」と思ったんだけど、そこから更に10年後の今、何かが明確に変わったかな?
27
夫「休みの日に家に居るようになって分かったけど、娘ちゃんて本当〜に同じこと100回くらい言うんだな…」 そうね。私が何度もそう言ってたけど、誇張入ってると思ってたんだろうな😅長時間一緒にいないと分からない特性ってありますよね。
28
今の時代、不登校が選択肢の1つとして容認され始めてるのは良い事だと思う。しかし娘の場合、陽キャのキラキラ☆スクールライフみたいなのを送れてない自分はつらい!学校行くのめんどくさい→鬱!(またそういう病名だけは、検索してよく知ってる)みたいに超短絡的に思い込む所があるんだよな🥲
29
昨日から夫が、週1で仕事終わりに運動を始めた。帰ってきても充実した顔をしていて「行かせてくれてありがとう」と言われた。私自身、昨年から推しの為の遠征をさせてもらったりしている。程度の差はあれ、発達障害育児も永遠に限界ギリギリな訳ではなく、比較的楽になる日がやがてやってくる。→
30
今日、ASD中2娘から「学校まで忘れ物を届けてほしい」という電話があった。どうにか届けて事なきを得たけど、公衆電話からだったので「お金はどうしたの?」と聞いたら「前にも忘れ物して困ったから、40円を持ち歩くようにしてた」と言われてちょっと感心。困り事に自分で対処する力が付いてきたとは😳
31
あの… どなたも「障害児家庭の親は趣味を持つな」なんて言ってませんよ。 「例えパートナーが大変であっても(中略)共倒れと共依存の地獄になる」て… 共倒れの前に、自分だけが回復して片方のみが倒れる可能性が圧倒的に高まる行動を、相手の許可なくやっていたから問題視されているのでは。 twitter.com/ykmarines/stat…