26
27
ADHDの気がある娘と会話してて、本当〜〜に目先の事しか見えてないんだな… って思っちゃう事が多々あるんだけど、単純に目の前の嫌なこと(注意されるとか苦手なタスクとか)から反射的に逃げようとする衝動が強すぎるのであって、思慮が浅いとかそういう事とはまた別問題なのかもと思えてきた。
28
Eテレの番組改編で、様々な障害を扱う新番組が増える印象だな。
娘の自閉症が発覚したとき(約11年前)、色々なことを調べて「10年前、20年前にこの子が生まれなくて良かった。昔の障害者の方は何て大変な思いをされてきたのか」と思ったんだけど、そこから更に10年後の今、何かが明確に変わったかな?
29
昨日から夫が、週1で仕事終わりに運動を始めた。帰ってきても充実した顔をしていて「行かせてくれてありがとう」と言われた。私自身、昨年から推しの為の遠征をさせてもらったりしている。程度の差はあれ、発達障害育児も永遠に限界ギリギリな訳ではなく、比較的楽になる日がやがてやってくる。→
30
あの… どなたも「障害児家庭の親は趣味を持つな」なんて言ってませんよ。
「例えパートナーが大変であっても(中略)共倒れと共依存の地獄になる」て… 共倒れの前に、自分だけが回復して片方のみが倒れる可能性が圧倒的に高まる行動を、相手の許可なくやっていたから問題視されているのでは。 twitter.com/ykmarines/stat…
31
娘が学校で借りてきて、夢中になって読んでいた本。『13歳から〜』のタイトル通り、小学生向けからは1歩踏み込んだネットトラブルの実例が「トーンポリシング」「NEVERまとめ」「リベンジポルノ」など実際の名称と共に分かりやすく解説されており、大人が読んでも参考になる。
amzn.to/3mDDOgm