美笹局54mアンテナのペーパークラフトを公開しました。 isas.jaxa.jp/home/great/ind…
美笹局周辺の樹木に雪がついて樹氷となっていました。青空をバックに白が綺麗ですね。
全国的に猛暑ですが、ここ美笹局も暑いです。標高1600mなので涼しいように思えますが、風が吹かない時は市街地より日差しが強いので余計に日焼けします。当然アンテナも熱くなります。何も対策しないと副反射鏡は100℃以上になってしまい性能を維持できないので主反射鏡も含めて強制空冷しています。
美笹54mアンテナ(長野県佐久市)と内之浦20mアンテナ(鹿児島県肝属郡)の夜景です。天の川は6月頃から徐々に濃くなり9月まで観測できます。美笹局の写真は5月下旬の撮影ですがアンテナの奥に薄っすら天の川を確認することができます。内之浦はあいにく天気が悪く天の川とのコラボ撮影は不可でした。
長野県佐久市にある美笹深宇宙探査用地上局です。アンテナ性能を確認するために主反射鏡に取り付けられたターゲットマーカが夜になるとはっきり確認できます。ただし、懐中電灯で照らす必要があります。 詳細記事はこちら↓ isas.jaxa.jp/home/great/mam…
#はやぶさ2 (@haya2_jaxa) 拡張ミッションでは、2026年に小惑星(98943)=2001 CC21にフライバイをします #JAXA #美星スペースガードセンター で小惑星(98943)=2001 CC21の撮像に成功しました! 撮像日時:2022/2/1 午前5時14分~45分に撮像した6枚 露出時間:2分 明るさ:約18.4等級 撮像:JSF/JSGA
”金星探査機 あかつき”の追跡運用の準備で、アンテナのレールに20cmほど積もった雪を竹ぼうきで取り除く朝の風景 #JAXA #臼田宇宙空間観測所
1枚目:ストロベリームーン 2枚目:ストロベリームーンと1.0m望遠鏡ドーム 6月の満月は「ストロベリームーン」という可愛い名前で呼ばれています。 北米ではちょうど今頃いちごの収穫シーズンを迎えるため、アメリカの先住民によってこう名付けられたそうです。
~国際宇宙ステーションと天の川~ 望遠鏡ドーム(写真右下)の左にある最も明るい線像が国際宇宙ステーション #ISS です。24日に #星出宇宙飛行士 らが搭乗した #クルードラゴン が到着しました。 #ともにがんばろう #夜空を見上げてみませんか
ついせキリンだよ~ #内之浦34mアンテナ のAUTO追尾モードで #はやぶさ2 とお話し中! #臼田64mアンテナ は運用者が手作業で方向を調整! ※AUTO追尾とは、はやぶさ2から送られる電波の強い方にアンテナの向きを自動で微調整してくれるモードだよ twitter.com/haya2_jaxa/sta…
あはは~、ついせキリンだよ~! #臼田64mアンテナ#内之浦34mアンテナ も、ばっちり #はやぶさ2 とお話しできているよ! 今日は #内之浦34mアンテナ が主局! #臼田64mアンテナ が従局! 引き続き頑張ってお話しするぞ~
あはは~、ついせキリンだよ~! 今日はついに #はやぶさ2 リエントリ運用の本番! #臼田64mアンテナ#内之浦34mアンテナ も頑張っていっぱいお話しするぞー! ※内之浦34mアンテナの写真はあかつき運用中のものです。
北斗七星はおおぐま座の一部でそれぞれの星に名前をもっています。名前と意味は次の通り。 ドゥベ:熊 メラク:腰 フェクダ:大腿 メグレズ:尾の付け根 アリオト:語源不明。 ミザール:腰帯又は腰巻+アルコル:諸説あり。忘れられたもの、弱々しいもの等 アルカイド:長 #夜空をみあげてみませんか
夏の大三角 美星の夜空に浮かぶ天の川です。はくちょう座、わし座、こと座なども美しいです。 #ともにがんばろう #夜空を見上げてみませんか
#ネオワイズ彗星 (C/2020 F3(NEOWISE))は2020年3月に発見された新彗星です。 この日は、天候はあまりよくありませんでした。 それでも、ダメもとで望遠鏡を向けると、このように観測することができました。 #ともにがんばろう #夜空を見上げてみませんか
今年3月に発見されたネオワイズ彗星(C/2020 F3 (NEOWISE))が見ごろを迎えています。現在、夕方北西の低い空に見え1~2等と明るいのですが、肉眼では辛うじて尾があるのがわかる程度にぼんやりとしています。次に見えるのは5千年以上先です。 #ともにがんばろう #夜空を見上げてみませんか
太陽は約11年周期で活発/平穏を繰り返しています。 今、太陽は黒点が少なくもっとも穏やかな状態です。 新型コロナで大変な時だけど、穏やかな日々の再訪を信じよう。 #上を向いて歩こう #ともにがんばろう #こんなときだから空を見上げてみませんか
いて座の一部の星を繋ぐと、ティーポットのように見えます。 空を横切る天の川は、ティーポットから立ちのぼる湯気のよう。 この辺りは銀河系の中心がある方向で、天の川が特に明るく光って見えます。 たくさんの星雲や星団も、天の川に彩を加えます。 #ともにがんばろう #夜空を見上げてみませんか
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため医療現場でがんばっている人たちに、#臼田64mアンテナ がエールを送るよ! ありがとう! ついせキリン #ブルーライトアップ
ついせキリンだよ。あはは~ #Official髭男dism の新曲「#パラボラ」の写真… 実は #臼田宇宙空間観測所 のパラボラアンテナなんだ! #臼田64mアンテナ は日本一大きな #パラボラアンテナ なんだよ(^^) bit.ly/2VlIxpu #JAXA
みんなー、ついせキリンだよ~。あはは~。 #臼田64mアンテナ と空を見上げたらこんなにきれいな雲が見えたんだ!  写真の右上、雲の縁が虹色に見える現象を彩雲 っていうんだって! 遠くの宇宙にいる #はやぶさ2 も見えているかな? #JAXA追跡
ひさびさ登場、宇宙状況把握(SSA)システムプロジェクトチーム担当です! JAXAの #SSA システムのひとつ、#光学望遠鏡 がここまで出来上がりました。動画は工場で望遠鏡がちゃんと動くかどうかの試験をしているところです。