Dr. Tad(@tak53381102)さんの人気ツイート(古い順)

801
「子どもの感染急増…入院 5歳未満が半数超 ワクチン対象外」 ”府内では、即座に使える小児病床109床のうち81床が埋まっており、運用率は74%。入院患者81人のうち0歳が最多の25人で、ワクチン接種の対象にならない0~4歳が53%を占める” yomiuri.co.jp/local/kansai/n…
802
”第6波までは無症状や37度台の発熱ですむ子どもが多かったが、第7波では40度の高熱や発熱を伴うけいれんが目立つといい” 「保護者が接種を受けることで、家庭内での感染を防ぐことが期待できる」と指摘する。国の集計では、子育て世代の20~30歳代の3回目接種率は5割にとどまっている”
803
コロナにかかった人はいつブースターを打ったら良いのか?よく聞かれる。 米CDCの情報 ”最近COVID-19感染した人は、次の一次接種またはブースター)を3カ月遅らせることを考慮してもよいでしょう。” ただ地域の状況では早めることも可能と cdc.gov/coronavirus/20…
804
ファイザーとモデルナの、二価ブースター(オリジナルとBA.4/BA.5亜種)、米FDAの基準に合致すれば、早ければ来月9月に発売 欧州向けはBA1用とのことだがこれもBA4/5にかなり高い中和抗体をもたらすとのこと(日本向けもこれか) news.wttw.com/2022/08/05/upd…
805
ノババックスのコロナワクチン “副反応低い” 厚労省研究班 ▽37度5分以上の発熱があった人は10.3% 参考: ▽ファイザーで39.7% ▽モデルナで62.9% 厚労省からもこうしたデータが。オミクロン用に組み替えるのは難しいのかな? www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
806
日本のオミクロン対応ワクチン ☑従来株とBA.1対応2価ワクチン (BA.5に対しても抗体量上昇が見込まれる) ☑ファイザー、モデルナから9月中に輸入見込み ☑10月にも接種開始検討 ☑対象は2回接種を終えたすべての人 ☑接種は無料 mainichi.jp/articles/20220…
807
個別の薬の良し悪しは混乱を招くので極力言及は避けますが一点 ロキソニンを、朝昼夕と1日3回を延々と何ヶ月も服用している例を見ます。長期服用で腎障害、胃腸障害を起こすことがあるため、痛みが落ち着いているなら主治医に減量、もしくは他剤への変更は可能か相談してみることが良いでしょう
808
こういうことを子どもに教えていきたい 宮坂先生FBから ”例えば、コーヒーも1日に数杯なら問題ありませんが、100杯も飲めば命に関わります。だからカフェインは劇薬に指定されています。これはワクチンも同じです。量を間違えたらダメです。→ onl.tw/WtHkpcn
809
オミクロンBA.5の症状 これを見ると大人は咳と喉の痛みが多く、子どもは少なめ 一方で子どもは高熱の出る頻度が高い いつもながら札幌は早くから良いデータを出してくるな~ twitter.com/kiccy7777/stat…
810
間違いなく日を重ねるにつれこうした事例は増えている  ”高齢者で心肺蘇生を希望する人であったとしても、今の状況でそれをかなえることは難しいことから、会ったこともないご家族に本部から電話でDNRを取らざるを得ないケースが多数です。→ news.yahoo.co.jp/articles/8dfd0…
811
”ゴルフのスイング時やカイロプラクティックの施術時、車をバックさせるときの首の急なひねりでも椎骨動脈解離は起きることがある。首を鳴らす癖がある人も要注意だ。” 頻度は決して多いという訳ではないが、これらの動作で突然生じた痛みには要注意 medical.jiji.com/topics/111
812
”沖縄県は10日、30代男性が死亡したと発表。男性に基礎疾患はなく、ワクチンは接種していなかったという。男性は7月22日に喉の痛みがあり、翌23日に受診して陽性と判明、その時点では軽症だったが、同日夕に容体が悪化。救急隊が到着した時点で心停止状態だった” mainichi.jp/articles/20220…
813
まず日本は世界最多でないな "5月にNY市に住む1030人を対象に調査、22%がコロナ感染、これを市の人口に当てはめると150万人に相当、当時の公式統計の31倍の感染者になる。FDA元長官は7月中旬の米テレビ番組で「新規感染者数が10万人以上なら、実際は100万人以上だろう」" nikkei.com/article/DGXZQO…
814
医療記事もそうだが、どうして報道の見出しとはこう中立にできないものなのだろうか twitter.com/konotarogomame…
815
"保健所では新型コロナに感染していた母親が、マスクのひもが切れて10分間ほどマスクを着用しないでいたため、感染が広がったとみています" 母親がどの程度体調不良を自覚していたのだろうか。あとマスクの予備は必要、時々自分でも今、紐が切れたら困るなとは思う www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/…
816
「ワクチンは命を救う。 以上です。それがこのツイートです。 本当にそれだけのことなのです。」 詳細は言えずとも、この第7波では、前の6波よりも確実にそう感じる。 twitter.com/sailorrooscout…
817
"非常に言いにくいことなのだが、今の医療水準を維持しようとした場合、選択肢は3つしか残されていない。1つは患者の自己負担の大幅な引き上げ、もう1つは公費負担の増加(つまり増税)、最後は医療アクセスへの制限である。→ sbbit.jp/article/cont1/…
818
日本からのデータで重要な二点 こどもは ✅オミクロン株流行期の患者は、デルタ株流行期と比べ、けいれんや発熱の症状が多かった ✅ワクチンを2回接種していて重症化した患者はいなかった nordot.app/93075360541025…
819
コロナ後遺症の今後の診療に間違いなく大きな影響を与えるであろうDr. Iwasaki (@VirusesImmunity )らの研究 ”コロナ後遺症(long COVID)215人を対象とした研究 コロナ後遺症では特定の骨髄球およびリンパ球に顕著な違いが認められ、またSARS-CoV-2に対する体液性反応の上昇を示す証拠が得られた→ twitter.com/VirusesImmunit…
820
この行動はまったく模範とならない。熱っぽいのに鼻マスクで人と会うべきではない twitter.com/nanajou_kaisan…
821
”保健所が13日以降に毎日複数回電話したが応じることはなく、15日に警察から保健所に死亡確認の連絡があった” また別の30代が。医療機関にかかることもできなかったものか。あまりに対象者が多いと把握もできていない。 ryukyushimpo.jp/news/entry-156…
822
抗原キットの特性を説明する図 上段は症状のある人、下段は無症状の人。Day 0をPCR陽性となった日としてその後の経過で抗原キットが陽性を示す感度(青線)。PCRより遅れて陽性となりやすいこと、またある程度見逃しがあること、などを理解した上で利用したい twitter.com/michaelmina_la…
823
今気になる話題 動物実験レベルで次に来る可能性のあるBA.2.75は、BA.5に感染した動物の血清に極めて強く抵抗を示した。つまりBA.5に感染してまたすぐ2.75に感染しうる。ヒト血清ではこれから試験とのことだが信頼できるラボからの報告だけに2.75は日本に上陸してほしくない twitter.com/SystemsVirolog…
824
アナウンサーの経過報告、比較的典型的な軽症例の経過だが、実際は軽症と言い難い ▷普段の2割も食べられていないことや、水分補給もままならず、二日間一度もトイレに行っていない ▷食べられない状態は続く 激甘のホットミルクティーを1杯頑張って飲むのがやっとだった nhk.or.jp/hokkaido/caste…
825
『汗をかいて「デトックス」は誤り』  「汗と一緒に毒素も排出されるというのは都市伝説」 「老廃物や有毒物質を排出する役目を負うのは腎臓と肝臓で、大部分は尿として排出される。」 デトックスを信じている人に伝えて欲しい、老廃物を出したければ、腎臓を大切にせよ、と news.yahoo.co.jp/articles/c42b1…