26
タモリのジョンケージ特集かなり好きなので、またこういう特集やって欲しい
youtu.be/eBMKQCOqJOU
27
この「存在しなかった過去」をホラーに転化したのが【Analog Horror】や【ARG】で、めちゃくちゃ面白いジャンルなんだけど、日本で知名度低すぎるのでいつか紹介したい
youtu.be/wokOXI_wgTY
youtu.be/_gkZ7mIgzAk twitter.com/i/web/status/1…
28
ヴェイパーウェイヴの「過ごしたことのない過去に感じる懐かしさ」は、2000年代の英国の電子音楽家たちによる【Hauntology】とも、近年ネットで流行ってる【Backrooms】とも繋がる感覚で、とても興味深く感じる
youtu.be/5_h0Xp5iZnY
youtu.be/5Ey23IouApM twitter.com/i/web/status/1…
29
80-90年代を描く「ヴェイパーウェイヴ」が何故ここまでえも言われぬ感情を想起させるか、「西洋人にとって、彼らが過ごしたはずもない日本を描いてるから」と聞いて納得。
しかし、それだと我々日本人ではこの感情にたどり着くのは到底不可能だと思えてくる。
youtu.be/9LQNeLwVaK8
30
この動画、中国のアンダーグラウンドな音楽シーンが語られててめちゃ面白かったので、英語でも構わない方は下記URLから是非。
個人的に、中国で流行ってる音楽で「シティポップ」が出てくるのが興味深かった
(フルURL) youtu.be/C7-7X9t3shE
31
ルイアームストロングの「この素晴らしき世界」を音楽の歴史に沿って、様々なジャンルで演奏するやつも好き
(フル動画) youtu.be/qOZb7KeJUQ8
32
ダフトパンクの「Get Lucky」を1920年~2020年の曲調で表現した動画。音楽のトレンドがどのように変化したか見れて面白い
(フル動画) youtu.be/3r3BOZ6QQtU
34
アルバム出したら中国政府にメンバー全員が処刑されたと言われる、伝説の「中国版セックスピストルズ」、サブスクに来て欲しい
youtu.be/N-HFG3Gw3mI
35
アルバムジャケ同士が格闘する動画、めっちゃ下らないけど好き
youtu.be/S0xMGgPANfY
36
ゆずやコブクロや19が「ネオフォーク」と呼ばれてるの見てビックリしたけど、日本の「ネオフォーク」は海外のそれと違うっぽいね
ちなみに海外の「ネオフォーク」はこんなの
youtu.be/QRg_8NNPTD8
37
「暗黒舞踏」について調べてるんだけど、面白いのが、当時は舞踏界でも異端と言われてたこの踊りが海外で注目を浴び、「Butoh(舞踏)」と呼ばれるようになったこと。
本来は傍流でしかなかったものが、いつのまにか「(日本の)舞踏=暗黒舞踏」と、その用語を代表する存在に
youtu.be/732GdlmEkT0
38
通行人が指揮者になるこの企画、みんな心から音楽を楽しんでるのが伝わって凄く好き
フル動画) youtu.be/5_cbnBak8RI
39
この曲、英語っぽく聞こえるが、実は全く英語じゃない100%デタラメ英語。ちなみにイタリア人が歌い、ヨーロッパ各国で大ヒットした。
youtu.be/-VsmF9m_Nt8
40
「雨が降る音は水滴が物に当たる音の集積でできているのではないか、という仮説を検証する映像」らしいです。
雨の音マニアには堪らない。。。
youtu.be/DPbET75oFH8
41
サウンドスカルプチャー(音響彫刻)とサウンドインスタレーション(音響装置)の違いについて2時間ぐらい調べてるけどさっぱり分からん。この動画のはサウンドインスタレーション?
youtu.be/VAzObWw4ezo
42
20年前から海外には音楽を「あえて」超低ビットレートにするコミュニティが存在する。
そしてこれはマイブラを8kbpsにした音源
youtu.be/HgB4Ed1spNY
43
ちなみに同年のアイスランドのクリスマス特番にもビョークは出演している
youtu.be/zmVe4wqQmCQ
44
11歳のビョークが学芸会で歌った録音。
先生が送ったこの録音が国営ラジオ局で何度も放送され、翌年にデビュー。流石の歌唱力。
youtu.be/rujxXOmYLUU
45
それぞれの有名ミュージシャンの熱狂的ファンを捉えた写真。分かりやすい。。
「ミュージシャンたちのファンのが全く違うこと、そして、ファンたちが自分のアイデンティティを形成するためにどのように有名人を模倣しているかに魅了された」
dailynewsagency.com/2011/10/03/the…
47
言葉に合わせてドラムで叩いてる動画。リズム感覚が凄すぎて思考が追いつかない。。
youtu.be/jA_3g8zgMf0
48
音楽を色々調べるにあたって一番良かったのはインド音楽を知れたことかもしれない。
これまで自分がどれだけ狭い範囲で音楽を聴いていたか気づくことができた
youtu.be/iurhjlBum0o
50
今更ながらMusicMap(musicmap.info)というサイトを知ったけど、これめちゃ凄いな。
様々な音楽ジャンルの相関図や解説があって、YouTube/Spotifyのプレイリストのリンクも貼ってあって、これだけで大体の音楽を網羅できそうな気がする。