くたぽでぃ(@Warmachinesaiko)さんの人気ツイート(新しい順)

201
『インクレディブル・ハルク』のエンドクレジット、当時ハルクではなくアボミネーションをアベンジャーズ入りさせようとしていた安全保障委員会の計画を阻止する為にロス将軍と一番揉めそうなスタークがわざと交渉役として派遣されて見事話し合いは決裂したっていう超面白い裏設定があるんですよ…。
202
スパイダーマンシリーズのメイキングで軽やかなトムホを見すぎてもうピーター=トム・ホランドになりつつある。
203
「ブラックパンサー」シリーズのエムバクさん、エンドゲームでも戦闘シーン沢山あったのに大半がカットされちゃったらしいんだけど最強の斧持った神様と最強のハンマー持った超人兵士に並んで木の棒片手に走ってる時点でただ者じゃないのは十分伝わってるので大丈夫です。
204
『ブラック・ウィドウ』がフェイズ4最初の作品と分かった時「新たなステージの幕開けが過去時系列作品で大丈夫なのか」と不安だったのが信じられないくらいこんなにフェイズ4一発目に相応しい作品無いように思えてきた。
205
ネタバレ常習犯で有名なあのトムホが"絶対にネタバレしない方法"を覚えたというのでワクワクしてたら語彙力を失ったオタクのような感想で乗り切ろうとしてて困惑してる。
206
「ブラック・ウィドウ」に向けて『アイアンマン2』観返してるんだけど、轢かれまくってるのになぜか無傷の耐久力が高すぎるイワンとうるさ過ぎるペッパーとカッコよすぎるマーク5のせいで話が全然進まない。
207
『ブラックパンサー』は「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」でウルトロンに腕を切り落とされたおじさんが楽しい義手ライフを送る映画だという事を理解した上で観るともっと楽しめます。
208
シビルウォーの未公開シーンのひとつでキャップが落としたシールドをバッキーが拾って投げる→サムがキャッチしてキャップに投げ返すっていう流れがあるんだけど今観返すとなかなか感慨深い。この時はバッキーがキャプテンアメリカを継ぐと本気で思ってた。そんな二人のバッキー&翼が楽しみ。
209
おいモーガンとクイルのツーショットあったなんて知らなかったぞ…。モーガンにブラスターの撃ち方教えてペッパーに怒られてそう。
210
昨夜のトビー・マグワイアトレンド入りの理由がいまいち分からない人向けに説明すると、ラジオでリスナーに「日本アカデミー賞の受賞式でカメラに抜かれている時にトビーマグワイアと口パクで言う」というチャレンジを課された菅田将暉がそれを成功させたためです。
211
『アベンジャーズ』の戦いでキャップのマスクが取れるシーン、ニューヨーク決戦前にカフェに来た休日中のスティーブと会話してた店員さんが戦いの中でキャプテンアメリカの素顔を見て驚く超エモい展開なのに本編だと前半部がカットされてるから意味分からないシーンになってるの悲しい。
212
3月6日(金)現時点で 『ドクター・ドリトル』 →公開延期 『2分の1の魔法』 →公開延期 『ソニック・ザ・ムービー』 →公開延期 『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』 →公開延期 『ムーラン』 →公開延期 『ブラック・ウィドウ』 →通常通り公開 『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒』 →通常通り公開
213
『ロキ』撮影中の雨に濡れたトムヒ、どこかの会社員みたいな服装なのにハンサムな顔とシャツの上からでも分かるくらいの筋肉できっちり絵になってる…。
214
大作「アベンジャーズ」の次作でアイアンマン三部作のラストという難しい立場に置かれたにも関わらず、主人公が"スーツ依存症"としてアベンジャーズの戦いでのトラウマを引きずっているという設定でそれを利用して沢山スーツを出し最後も綺麗にまとめた『アイアンマン3』はもっと評価されていい。
215
IWラストでストレンジさんが塵になる直前にトニーに言った「他に道は無かった」ってセリフ、手が治ると信じてあらゆる手段と全財産を投じた人が言うと重みが違うし多分あの状況で未来は言えないストレンジさんが掛けられる最大限の言葉だったと思う。
216
IWでトニーが作ったアイアンスパイダーの名称が「17のA」なのピーターが「17歳のアベンジャーズ」だから説トニーっぽくて好き。
217
アベンジャーズ1、撮影では超発達したCG技術だけじゃなく実際に真っ昼間の街中で車両を爆破したりと日本じゃ絶対出来ない事だらけなので「日本よ、これが映画だ。」という当時のキャッチコピーは割と的確だと思ってる。
218
『ブラック・ウィドウ』にトニー出るとするなら時系列的に、キャップ達に逃げられてお怒りのロス長官の機嫌を取ってヒーロー候補の高校生の面倒も見つつナターシャの手伝いもしてた事になるんだけど流石に多忙過ぎないですかね。
219
『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』の円盤は収録されている未公開シーンでキャプテンのスーツを着たトムヒの激レア映像が見られるので買いです。
220
トニーがイーディスを開発したのは多分サノスに敗北した後の5年間。 ウルトロンの一件から懲りてないと最初は思ってたけど、あの時点でスナップの影響を受けないであろう人工知能を対サノス兵器として開発するのは確かに利にかなってる。
221
ロバートがジョシュ・ブローリンの誕生日を祝うためにインスタに投稿したエンドゲーム撮影合間の動画。ソークイルのクリスコンビはノリノリでキャップは若干照れながら歌ってるしトムホは一番後ろで一生懸命歌ってる…なんだこの夢のような空間は…。 instagram.com/p/B8ff6OtlMoM/
222
『ドクター・ドリトル』、字幕版はロバートダウニーJr.(アイアンマン)×トム・ホランド(スパイダーマン)で吹き替え版が藤原啓治(アイアンマン)×中村悠一(キャプテンアメリカ)とかもうどっちも観に行くしかない。
223
WSのアクションは個人的にモブ敵相手の戦いが一番燃えた。対ナイフ術とか血清が無くても勝てそうな技術力なのにキック一発で敵が吹っ飛ぶ圧倒的なパワーも持ち合わせていて前作の力を有り余らせていた戦い方から一転、やっと力に技術が追い付いてきた感じでキャップの進化を感じられて本当に良かった。
224
『1917 命をかけた伝令』の疑似ワンカット、どんなものなのかと思って調べてみたら確かに兵士の体で画面が一瞬隠れた時にカットが入ってた。凄い自然だし普通に観てたら気付かないと思う。
225
『ヴェノム2』の撮影現場に映る「スパイダーマンはどこ?」の広告、デイリービューグルのロゴデサインがMCU版では無くサムライミ版なんですよね。モービウス予告の件もあるしもしかして…。