476
ゴールドシップ産駒初G1制覇!!!
ユーバーレーベン勝った!!
478
「笑う門には福来たる」のことわざから付けられたマチカネワラウカドとマチカネフクキタルという名。両馬は当時から珍名馬として話題でした。
しかし前者はダート重賞3勝、後者のフクキタルは菊花賞を勝つという脅威の活躍。馬主さんに福を運んだ二頭でした。
#マチカネフクキタル生誕祭2021
#ウマ娘
479
480
菊花賞、有馬、春天と大レースを3つも獲りながら、短すぎたピークとG1以外の重賞では全敗という経歴から、強さがピンと来ないマンハッタンカフェ。
種牡馬としても一度リーディングに輝いているんですが、それも正直印象が薄く、ウマ娘のキャラ同様につかみ所がない子でした。でも可愛い。
#ウマ娘
481
生まれる時代が早すぎたため、出られるレースが殆ど無かった外国産馬のマルゼンスキー。
競走馬としては志半ばでしたが、種牡馬としては超一流の実績を残しました。その血は主にスペちゃん(絵でも友情出演)を経て、今でも競馬界でバリバリ生き続けています。
#マルゼンスキー生誕祭2021
#ウマ娘
482
デバフ用のネイチャもルドルフも要らぬ!
ブルボンやスズカの逃げ馬も要らぬ!
ワイがスペシャルウィーク担当歴24年、生粋のスペTや!
#ウマ娘
483
ウマ娘解説イラスト集その⑤
(スイープトウショウ、ダイワスカーレット、バンブーメモリー、エアシャカール)
#ウマ娘
485
競馬を愛し、ウマ娘を愛し、普及活動にも尽力してきた者に天井させて食うメシは美味いか、サイゲさん…
487
ナリタブライアンが引けなかったときは、この星飛雄馬ビワハヤヒデのイラストをご自由にお使い下さい() twitter.com/o_m_a_e_p/stat…
488
アグネスデジタル天皇賞秋出走”事件”は、競馬の教科書にデカデカと載るレベルの大騒ぎになりました(詳細は各々でどうぞ)。
それがクロフネ共々、歴史の変わり目になろうとは…当時は仰天したものです。観る者を良い意味で裏切り続けたワンダーホースでした。
#アグネスデジタル生誕祭2021
#ウマ娘
489
あの天才・武豊騎手に「頭の中を覗いてみたい」と言わしめた、気性難の代表格のようなエアシャカール。
まあそんなヤベえ馬に乗って準三冠した武豊騎手も大概ヤベえってな話ですが。00年菊花賞はまさにユタカマジックと呼ぶに相応しい神騎乗でした。
#ウマ娘
490
バンブーメモリーは武豊騎手のお父さんである武邦彦さんの管理馬としても有名だった名短距離馬です。オグリと死闘を演じた89年マイルCSは競馬史に残る名勝負。
私事ですが「〜ッス!」が口癖の女の子がけっこう性癖なので実装が待たれます(本当に私事だった)。
#バンブーメモリー生誕祭2021
#ウマ娘
493
逃げと言っても快速馬スズカと違い、後続を引きつけペースを落とし「おいでおいで」しながら逃げ切るのが彼女でした。
強いと言うより"操縦性良くて器用"くらいに当時思ってましたが、超ハイペースで逃げて残した秋天で「この馬ヤバい」と確信。女傑でした。
#ダイワスカーレット生誕祭2021
#ウマ娘
494
いやでも言うほど課金した覚えはないけどなぁ…と思って、Appleからの領収書メールを確認したら、61万使ってました。
3年間にも及ぶ事前登録から解き放たれた結果とは言え、これはさすがに掛かり気味だったなぁ……ちょっと自制しないと。
495
しかし月間約140億?、ソシャゲの尺度で考えると「スゴすぎる…!」んですけど、中央競馬の尺度で考えると「この前のNHKマイルC1レース分か…」となり、なんかもう感情と金銭感覚がおかしくなる不思議。
496
日本でしかリリースされてないのに世界3位とか凄まじすぎて笑いますね。
497
牝馬優勢の今と違い、牝馬が牡馬相手に勝つことなどまずなかった時代に、ハイレベルな宝塚記念を制した名牝です。
しかしそれより特徴的なのがワガママし放題の気性難。分かりやすく言うと、牝馬版ゴルシみたいな娘でした。池添騎手も手を焼いていたなぁ…
#スイープトウショウ生誕祭2021
#ウマ娘
498
ウマ娘解説イラスト集その④
(ナリタブライアン、スマートファルコン、メジロドーベル、イナリワン)
#ウマ娘
499
500
そんな武豊騎手ですが、客寄せパンダにされつつも高知までわざわざ行き、ハルウララに一度だけ乗ったときに残したコメントが、なかなかの名言で当時話題になりました。
「良い馬ですよ。他の馬より脚が遅いだけで。」