たいやき🍢(@ADuNPpTYEIjuUX9)さんの人気ツイート(古い順)

26
今わたしは全国の妊婦さんのことを心配しています。Sで…足りる…?
27
夫は2歳と0歳のお風呂を完璧にワンオペでやってくれるのだが、お風呂に入りたがらないけど入ったら最後1時間以上外に出てくれない2歳さんに「オッケー2歳さん、はたらくくるまのお歌を歌ってください!」とお願いし聴こえてくる歌声で2歳の安全を確認しながら脱衣所で0歳の保湿をしていてさすがだった
28
私が子ども達を見て無意識に「フワアアア〜がわいいいいいい🥰」と漏らしていたら実母が「私の子育ては大変すぎて必死すぎてあんた達を可愛いと思う暇なんてなかったわ」と言われて「アッ薄々感づいてましたけどやはりソウデシタカ!」ってなった。孫の可愛さで子育てのトラウマ無くせるといいね
29
その昔「北欧留学してくるね!これ学校の住所!」親に言って日本を離れ中東を3ヶ月ひとり旅してから北欧の学校にしれっと通ったりしていたので子育てしながら「そうだよな子どもは親に全てを話したりなんかしないよな」とふと我に帰ることがある
30
ちなみに仮に当時正直に伝えて親に反対されたとしても、私は気にせず勝手に行ってしまうタイプなので反対されるから言わなかったのではなく単に心配をかけたくなくて言わずに行った。反対も心配もしなさそうな親だったら正直に言ったのかなあ…どうだろうな…わかんないな…
31
一人で海外を数年フラフラしてた時も特に心配も反対もしてなかった親なので比較的大らかなんだけど、当時の中東というとさすがにイメージ的に怖がるかもなあという印象だったんだよね。実際行ってみたらすごく安全だったけどあの中東はもう存在しない…
32
次に安心して旅に出られるのはいつなんでしょうね…。英語が通じない国ばかりを旅していた私の必須アイテムだった旅の指差し会話帳シリーズ宣伝しておきます。出版社さんどうか頑張って…!これのおかげで私はひとり旅できたようなもんなんだ…😭 room.rakuten.co.jp/room_sorgente/…
33
拡散したい事を思い出したので追加させてください。2006年2月にアタカマ砂漠のど真ん中で日没後に1人でハイウェイを歩いていた日本人女子大生を車で拾い、最寄りの村まで送り届けてくださった考古学研究者の方を探しています。東京の大学の教授だったかと思うのですが命の恩人なのに連絡先がわからず
34
15年以上探しているのですが検索しても見つからず…ご本人または周囲の方の目に届きますように…!
35
写真を探してみたら2006/2/16の出来事でした。CERRO UNITAから最寄りの村までの中間地点あたりだったと思います。日没後ですでに暗くなっていたのでスーパーの袋を大きく振っていたところ気づいて車を止めてくださり助けていただいた記憶があります。
36
恩人の年齢は当時30-40代くらいだったように思うので現在40-60代くらいではないかと思います。当時持ち歩いていたノートを紛失してしまいお名前も大学名も分からず、写真も撮っていないのでお顔も朧げです…ご本人に女子大生を助けたご記憶があるかどうかという点しか確認方法がなく…
37
5歳年上の私の姉。私がピンチの時には颯爽と現れ助けてくれるんだけど我が子たちの相手も上手い。子育て経験ないはずなのにな?と思って本人にきいたら「そう?上手い?なんでだろ?」と返ってきたんだが分かった…アレだ…幼い姉が幼い私の面倒見てたんだ…2人とも記憶はないけど…泣ける…ありがと…
38
姉に伝えたら「なんの記憶もないわ〜でも5歳差だし何かしら面倒みてたんだろうね!」って笑ってました
39
父からの大量の仕送り野菜を必死で加工した結果
40
オマエ…誰…?
41
「私なんで生きてんのかな」って思ってた時期があったのだが、ふと「私が生きてるだけですっごい喜んでくれる人達いるじゃん」と思い立って時間ができると遠方に住む祖父母を訪ねていた時期があった。ただ私の顔を見るだけで物凄く喜んでくれて一緒に茶摘みしたり茶揉みしたり干芋作ったりした
42
ただ存在を喜んでくれる人がいるって実感出来たことは私の中にコツコツと蓄積されていって、長旅に出ると現像した写真を持って祖父母のところへ行った。とはいえ運転すらできない私はいつも父の車に乗せてもらい、片道10時間ずっと運転中の父といろんな話をした
43
父はよく「おじいちゃんおばあちゃんに会いに行ってくれてありがとうな」と言っていた。その時は「何でお父さんがお礼言うんだろ」と思ってたけど今なら分かる。自分の子どもの顔を見た自分の親が、心から嬉しそうな顔をしているのを見る瞬間ほど幸せなことはないなって私も思うようになったよ。
44
今は祖父母も1人を残して全員あの世に行ってしまった。会いに行けるはずの祖母にもコロナ禍でずっと面会できていない。ひ孫の顔も見せてあげられていない。でもあの頃に祖父母に沢山会いに行っていたことが、自己満足だけど今の自分のささやかな救いになっているように思う。
45
いつの日か我が子たちが生きる意味に悩んだりした時にも、おじいちゃんおばあちゃんの所にフラッと遊びに行ける世の中だといいな。数十年後もみんなが元気で過ごしてくれているといいな。戦争なんて終わってるといいな。
46
茶揉みはいいぞ癒されるぞ。干し芋もな完成したらトースターで焼いてバターのせて食べるんだぞ。
47
何でもいいけど好きなことして好きなもん食べて自分甘やかして生きていこうな…
48
思い出が詰まりすぎたユニクロの赤ちゃん肌着をゴミ箱に捨てたら夫が忍び寄ってきてゴミ箱の中から拾い上げて半泣きで吸ってた
49
昨晩「ものが増えたよね断捨離したいね」と言っていたから後ろ髪引かれつつ夫に「これ捨てていいよね?」と確認してから捨てたんだけどまさか吸うとは思わなかった。肌着を広げてクンクンして2歳さんに「これ覚えてる〜?沢山着てたんだよオオオオオオ」と言っていて切なすぎてまたレスキューした
50
断捨離〜!!!しっぱ〜い〜!!! (松本アウトの音程で)