なかつ(@tho9vY5gIpCmPbw)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
都知事が今まで感染しなかった人でも自分のこととして考えてほしいと言いながら、オリパラは開催、学童も動員って、自分が言っていることおかしいと思わないのだろうか?
227
マイナンバーカード一番持ちたくない人たちって実は国会議員じゃないのかね。取得率どれくらいなんだろう?
228
憲法改正反対の方は、初詣の神社で、もし改憲賛同署名の記載台があったら素通りしてください。
229
230
憲法改正に賛成の方へ 感染症対策で今やっている緊急事態宣言と、自民党が改憲草案に入れてる「緊急事態の宣言」は全くの別物です。後者は内閣だけで法律を作り、憲法を停止させ、人権さえ守られない状態になり、その期間は多数与党の決議で制限なく更新でき、欠陥があっても裁判で止める制度がない。
231
鉄道と農業を守れない国は衰退するしかない。鉄道も農業も軍事に匹敵するくらい大事。
232
私は器の小さい人間です。馬鹿にされたり、ナメられたり、騙されたり、恫喝されたり、私のお金を無駄使いされたり、高い報酬払っているのにろくに仕事もしない人間には頭に来てしまうのです。だから、今度の選挙で絶対仕返ししようと思う。でもね、仕返しできる手段があるのはラッキーなんですよ。
233
命の水 欧米では水道の民営化が失敗して料金高騰、メンテ不良などが起こり、挙げ句の果て、高い違約金を市民が負担して、公営に戻した例が235件もあるのに、今から水道を民営化しましょうなんて間抜けな国は世界中探してもあるわけないだろ。 あっ、あった。 news.yahoo.co.jp/byline/shivare…
234
日本の農業は守られていない。 農産物の平均関税 インド 124% ノルウェー 123% 韓国 62% スイス 51% 日本    11.7%
235
自公政権が経済に強い? 現状維持が良いから自公? ⬇️ご指摘は当たりません。
236
私権制限だけして、お金を出さなければ死んでしまいます。それがやりたくての憲法改正ですか? 自公維さん。
237
まさかとは思うけど、東京五輪が赤字になり、そのツケを都民や国民に押し付けるなんてことはないだろうね?
238
消費税廃止しないのは以下の理由という答弁あった。 ①社会保障安定財源 ②システムの変更が大変 結論 ①嘘 ②そんなもの理由にするな!
239
新国立競技場整備費1569億円 開会式費用165億円。 開会式費用が競技場作る費用の10.5%もかかるなんてあり得ないでしょ!
240
マイナカードで数年に一度コンビニで住民票や印鑑証明とれることが、そんなに、そんなに便利? 健康保険証紐付けて通院の度に個人認証させられてそんなに、そんなに便利?
241
元国会議員にまで国葬義の案内状をだしてるそうだけど、これって案内通り越して募集してるんじゃない?
242
五輪選手村の部屋のベッドは段ボール製で環境に優しいそうです。というより中抜き? 問題はコロナ禍なのに相部屋であることだと海外取材がレポートしてました。
243
私らの年金積立金どうなるんだ!GPIFが米破綻した銀行の株式と債権保有 twitter.com/KbNtiV6gbW4wm9…
244
世界のどこに、自国の借金が多くて大変だ、財政健全化しないと破綻するかもなどと言いながら、海外には惜しみなく援助する国があるわけないよ。だって先ずは自分の国が大事だもの。 あっ、あった!
245
最近やたら政府、都道府県が国民に「義務化」させることが目立ちますが、逆に国民から政治家に「義務化」させたいことありませんか?例えば政治家、議員は国民、記者からの質問に答えることを義務化する。差し控えたら議員資格剥奪とか。
246
消費税ないほうが、物を買うようになり景気も良くなるって事が、何で財務省や政府は分からないんでしょうね?それとも分かっててやってんのかな。
247
ワクチンパスポートの意味 「打ったことあります」 ただ、それだけ。
248
今まで自民党、公明党を支持してきた方も、この時期世界90ヶ国で消費税減税しているのに、それをやったら年金3割減額になると根拠も示さず言う政党を支持するのは止めたほうがいい。長年掛け金払ってきた国民への冒涜じゃないですか。経済政策が秀逸な、 れいわ新選組をお薦めします。
249
農業危機 異常気象、肥料や農薬や燃料や機械の値上がりなどで経営が厳しくなっているそうです。農業従事者の平均年齢70歳超え。外資系金融が小規模な農業法人に出資して経営権を奪い、オーナーが追い出されるというような危険性もありうるというか、狙われるかもしれない。現場知らない官僚たち。
250
何だこれ! 東京五輪・パラリンピックのチケット購入者とボランティアのID、パスワードが盗まれ、インターネット上に流出していたことが21日分かった。IDとパスワードが盗まれると、本人に成り済ましてログインすることが可能となり、名前住所、銀行口座等個人情報が悪用される恐れがある。