ぽろり🧫(@ampc20170401)さんの人気ツイート(新しい順)

26
面会制限が始まってから、入院患者さんの謎の感冒症状がほぼ絶滅したのは興味深い。
27
私は子供のコミュニティで職業を明かさない方針なんだが、医者って言うと必ず子供に「将来はお医者さんかな」みたいな事いう人がいるからです。変な先入観植え付けないでほしい。
28
ミルクレープ、フランス生まれじゃなかったんか…
29
テレビって頑なにマスクつけないのなんでなん?マスクありきでも正確に伝える事、マスクありきでもかっこよく/きれいに写せる事、マスクありきでも面白い事を考えるのが君らの仕事ちゃうんけ?
30
学校や園で流行るとママが多い看護師さんや医療事務さんが働けなくなりますので大ダメージなんですわ…濃厚接触者になった子供を預けられるところなんてないのでね…
31
学校、幼稚園、保育園は早いところ専門家に相談して感染対策をアップデートした方がいいと思う。
32
本当はずっと子供達と安全に家で引きこもりたいところを発熱外来で過ごしてるのに医療者が頑張らないせいで医療が崩壊するって言われるんか。これ以上頑張る意味ってある?
33
保健所はもう一人一人に食料を渡す余裕はないと思うので楽天とかAmazonとか大手ネットスーパーで自宅療養非常食料セットとか売ったらいいと思う。もちろん置き配で。
34
子持ちは家庭内感染なんて防げないよ。普通の風邪すら防げず全滅するんだから。だから家庭の水際対策と市中の感染を減らすしかないのだよ。
35
不織布マスクについてはぽぽぽぽーん並みの頻度でCM打って広報していくしかないと思ってる。YouTubeにも広告、Twitterにも広告、Instagramにも広告、5chにも広告。
36
何か予定を立てるときに、この行動は感染リスクが高いか、万が一これで感染したときに職場で問題になるか…とか考えてるうちにいや、やめとこうってなる。そういうのが積み重なりながら一年半が過ぎた。周りは気にせず旅行やランチ行ってるのを見ると自分が馬鹿みたいに思えてくるよね。
37
真面目に自粛を一年半やってる人はぼちぼち心が壊れてくるんじゃね??私は最近少しおかしくなってる自覚ある😇郵便局とかコンビニ行くだけでめちゃくちゃ緊張して疲れるもの。この際1年ぐらい引きこもってゲームだけしていきたいですわぁ…
38
自分の感覚だと、今の状況で地元に帰省する事=自分が感染していた場合は誰かを殺す可能性がある、くらいの認識なので行く勇気ないっすね…
39
余裕のある子育て家庭って言うのは激辛メニューとか生野菜サラダとか子供が手をつけない品が食卓に並ぶ家庭の事ですね。
40
来年度からはおかあさんといっしょの放送時間が7時45分からに変わるそうなので、朝のEテレを時計がわりにしてる民は注意だぞ。
41
ママ女医問題でいつも不思議なのは育児のために17時に帰るママ女医はクソ叩かれるのに、プライベートを大事にしたいから医局やめて17時退勤の病院に転職します!はめちゃくちゃ支持されるところです。
42
勝負下着の意味を知らない無垢な乙女だった頃、センター試験のために勝負下着を購入した事が脳裏を掠め、私の涙腺を刺激した。
43
100歳近い患者さんの状態が悪くなるたびに家族から「お前の管理が悪い」って怒られるのもう嫌です。
44
医者だからプライベートを犠牲にしてでも医療をしないといけない、母親だから滅私して家事育児しないといけないって価値観は置きっぱなしにしてきた、平成に。
45
当地域でも市販のキット検査で陰性確認→安心して年末年始の会食で撒き散らし案件が増えてきて、やっぱり検査は評価まで含めて検査だな、と思う昼下がり。
46
色んな先生が言われているけど「自分がうつされないように」ではなくて「自分がうつすかもしれない」の意識が大事だよね。自分が無症状でも感染してるかもしれないから、マスクは外さない、必要以上に人に近づかない、自分の手を洗い、消毒する。自分から大事な人にうつさないために。
47
ホテル療養中に感染性胃腸炎おこしたらどうなるかを考えたら加熱したおかず中心になるのは当然だと思う。バランスは多少偏っているかもしれないけどそう長い期間では無いので安全第一でも仕方ないのでは。
48
ホテル療養中に提供されるお弁当に不平不満をいうツイート(しかもホテル名名指し)が回ってきたけど、今ホテル療養を手配するのも大変な状況で、個々の好みに合わせたお弁当や嗜好品を食中毒やノロに留意しながら用意する余裕など職員には無いんだとわかって欲しい。
49
お父さん、スタジオアリスの受付で「ここは遺影も撮れますか?」って質問するのやめて。もちろん断られた。
50
年末年始の放送予定は…… 12/27 おかあさんといっしょスペシャル 「プリンセスミミィと音の城」 1/1 お正月スペシャル 1/2 映画 おかあさんといっしょ 「初めての大冒険」 1/3 映画 おかあさんといっしょ 「すりかえかめんをつかまえろ!」 t.co/fOi8EAs3C4