26
地区ごとに除雪クオリティ違う問題は確かにあるけど、除雪業者との入札条件や契約を厳しくすると、「誰も入札しない空白地域」とか出てきてしまうやろしなぁ。その「クオリティ低い業者」を来年から外す。も入札なら出来ない。
27
こう言う事は、関係者でなくても新聞とかHPや広報で情報を拾うと知る事は出来るけど、ほんとは市長さんなりがSNSで発信したり、新聞も後出しジャンケン的な批判だけでなく、「あちらを立てるとこちらが立たずで良いとこ取りは出来ないけど、皆さんどうしますか?」みたいな検証記事も載せて欲しい。
28
まぁ、とは言え同じ税金なのに、住む地区で除雪クオリティ違うのは、アレなので、一度「ブロックごとの除雪クオリティ」を客観的に撮りまわってユーチューブとかで上げると福井市民にはウケるかもなぁ。意外と「ウチの周辺マシだった!業者さんありがとう!」となるかも。逆もあるかも。
29
「積雪」という、数ヶ月で消えてしまうものに対する、リスク、コスト、ほんとに考えないとなぁ。とはいえ喉元過ぎるとまた忘れてしまいがちなんですけどね。今回だって「雪への充分な備えを(ガソリンや食料を)」って再三事前にアナウンスされてましたしね。
30
「給付金10万円はなんなら毎月欲しい」ってツイートみて思いましたが、新規就農者に対する国の交付金って月10万円以上の年間150万×5年間当たる。(研修期間も2年分もらえる)し、もちろん農業収入も得られる(250万以上は調整)。けど、なかなか新規就農者は増えないし、リタイアも多いんだよなぁ。
31
福井駅前のパブリックビューイング、優勝の瞬間 #WBC
32