Roggy(@roggy_phd)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
訂正します JSTプログラム取ってる→JASSOの奨学金を借りること自体は可能、しかし返済免除の業績審査対象から外され、返済確定に。
27
結論:「起業」は学位や業績に勝る
28
本当にやりたかったこと→天下一武闘会 実際に起きること→シニア雇い止めを見た若手が逃げ出す 今起きてること→公募に応募ゼロ
29
その教授は技官を1日でクビにする、産休を取ったポスドクの席を抹消するなどの様々な逸話を持っている
30
※厚労省に指定されてないとダメです kyufu.mhlw.go.jp/kensaku/
31
未だに分からないのが、「財務」を専門とする(?)官僚たちに、なんで「教育」「科学技術」「国防」「その他の内務」「外務」に関する殆ど全ての決定権があるの? 彼らは民意で選ばれた存在なんですか?これは民意を反映してるんですか? 国の形としてどうなの?これは。 twitter.com/roggy_phd/stat…
32
国民が科学技術力の低下を嘆く→研究よく分かってない官僚が解決策を提案・実行する→真逆の効果→ 国民が科学技術力の低下を嘆く→研究よく分かってない官僚が解決策を提案・実行する→真逆の効果→ 国民が科学技術力の低下を嘆く→研究よく分かってない官僚が解決策を提案・実行する→真逆の効果→
33
日本の大学や国研などでは、慣例的に採用に際して「正式な内定通知書」を出しません ↓ そのため、着任直前まで給与額や福利厚生が全く分からない事例や、採用年度前ギリギリに提示される契約書で一方的に待遇が決まるため、こうした「騙し討ち」が発生します なんとかしてください @konotarogomame twitter.com/xdf6djm6x2xfnb…
34
こんだけ助教・講師クラスに消えられると、今後の国内の大学ラボでの教育には悲惨な未来が待ってると言わざるを得ない。学生も、とりあえず学士で出て就職先でスキルを揃えるという、大学院拡充前の時代に戻ってしまうやろな。
35
いえーい文科省と内閣府見てるー? twitter.com/chemsumon/stat…
36
結局減らしてるじゃないか… 財務省ってほんま(自主規制)やな twitter.com/wattanwa24/sta…
37
サンソーケンの大規模採用は絶対にあれだ、10年ルール云々で流れた人材をキャッチするのを狙ってるな。弊社の社長にも言っとくか。今年度は大チャンスですよと。色んな意味で、次の波はもう二度と来ないかもしれない。
38
「民間企業よりも内定を出すのが遅いことが、教員不足の一因となっていると指摘されてきた。」 マジでよく分かんない対応だけ早くて草 教員の採用試験、6月に前倒し「標準日」設定へ。文科省方針、採用難に対策。試験の全国共同実施も検討 #Yahooニュース approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
39
JASSOの取り立てって、ホンマにヤクザやからな 2ヶ月滞納したら速攻でCICに金融事故の履歴付けてくるから、それで5年クレカ作れなくなった後輩いたなあ 1ヶ月滞納(返還口座の残高不足)した時に警告の電話が1回だけ来て、それを逃すといきなりアウトらしいね
40
確かに…めっちゃ目の敵にするやん 400万円/年ってそんなに妬むほどか? twitter.com/gomidoctor/sta…
41
ツッコミどころ多すぎて草… 特許関連の事務費、グリーン化促進事業関連の補助金、高齢者・求職者支援機構の運営費、、何がどう科学技術予算なん…?? 偽の総額を諸外国と比べてエッヘンする前にやることあるだろ・・・ twitter.com/nene787147251/…
42
@Kazumi_Muraki すみません純朴な質問なんですが、貴方は一体何の専門家なのですか? 貴方の論文を探したのですが見つかりませんでした。どのような研究実績を基に文科省の有識者に選定されたのか、その過程を教えて頂けますか?
43
旧帝大なのに金欠で年末年始停電するから学生入構禁止で学位論文が詰んでもゴメンネって事務(年末年始は普通に休み)が煽りを入れてくとこがあるらしい
44
日本の国立大への運営交付金 -2億円 グローバル(?)への寄付金 +500億円 流石に意味分からないよね kantei.go.jp/jp/101_kishida… twitter.com/roggy_phd/stat…
45
若者にわけわからん額の大金配れって言ってるわけじゃなくて、大学大学院無償化やら院生への真っ当な報酬、未成年扶養控除やら出産関連医療費の保険適応とか現実的なとこに着地点見つけてやってほしいって言うてるだけなんや
46
上智やら理研やら東北やらで全国報道級の不祥事が頻出してて文科も学振も頭痛いやろな。もう交付金減らしたのが失敗だったって正直に認めて方針変えれば楽になるのに。いつまでやるんだか。
47
たしかに欧米でもアカデミア研究職の任期付きは多いけど、 ・PIの意思に関係なく*強制的に*解雇 ・普段から薄給に苦しむ任期付職員への追い打ち ・再就職やキャリアパスの支援は無い から世界的に見てもヤバいんだよなあ。
48
【朗報】海外学振、支給額の最高額が620→750万円に jsps.go.jp/j-ab/ab_sin.ht…
49
お国が毎年100兆円以上使っても2%の成長すら失敗し続けてるのに、10兆円大学ファンドには3%の成長を強制とかどの口が言うとんねんって感想しかない
50
学位記はもらった即日にスキャンしてPDF化してPCとバックアップHDDに保存、お兄さんとの約束だよ?