平泉康児/編集者(@hiraizm)さんの人気ツイート(新しい順)

しかもこのサービスのプレスリリース素材(生成AI規制の動きの一例)として、自分の下記ツイートを無断で使用されているのは極めて心外なのですが。 株式会社XIANの籔本 崇氏 @siddharthataka2 はご説明願えますか? twitter.com/hiraizm/status…
大手やベンチャーの誰もやれないことの「逆張り」のつもりなのかもしれないけど、「やれない」んじゃなくて「いくらなんでもやらない」だけなんですよ
株式会社XIAN(シアン)の 籔本 崇氏 @siddharthataka2 がリリースしたAIイラスト投稿サービス『petapi(ペタピ)』、「既存の著作物を無断利用してコンテンツ生成している生成AIの現状」を鑑みると、比喩でなく、これは泥棒市場でしかないと思う 問題点等も把握していながら確信犯でやっていますよね twitter.com/prtimes_news/s…
どんな権利でもそうだと思うんだけど、他人の権利を軽んじてたら、自分の権利が軽んじられたとしても文句を言えなくなっちゃうじゃん(他人の顔写真を好き勝手オモチャにして遊んでたら、自分の顔写真をオモチャのように扱われても何も言えなくなっちゃう)
やましい部分があるからこそ「使用した画像生成AIサービスは非公開」としているんだろうけど、IPホルダーがこういう不誠実なことしてたら自社コンテンツが権利侵害された際に何も言えなくなってしまうよ itmedia.co.jp/news/spv/2305/…
世界中のクリエイターから問題視されている生成AIのデータセット等の不透明さ、先日の広島G7を経てこれから国際的なルールが策定されていくというタイミングで、これはないでしょう。 国内有数のIPホルダーであるはずの集英社のこの軽率さは、このあと国際的に非難の対象になる予感がしてならない。 twitter.com/shupure/status…
Twitterの認証マークが付いた大手ニュースサイトの偽アカウントで、株価操縦や最悪の場合は戦争の引き金にもなりかねない、非常に悪質な生成AIのフェイク画像が投稿されたとのこと Twitterの認証マークが付いてたら公式だと思い込んで瞬間的にパニックになるし、投稿を咄嗟にRTして広めてしまうよな twitter.com/oneunderscore_…
凸版印刷グループのBookLive社が運営しているクリエイター向けプラットフォーム『Xfolio(クロスフォリオ)』は、生成AIの問題を重く受け止めており、生成AIコンテンツの掲載を全面的に禁止するほか、スクレイピングにも対応する方針を発表 クリエイターと共に歩む企業として非常に真摯な姿勢だと思う twitter.com/xfolio_jp/stat…
生成AIが抱えるデータセット等の様々な問題、『絵』の分野が真っ先に顕在化したように思うけど、ここで「絵のときは許されたじゃん」という話になってしまうと、このあと他分野(音楽や声優、デザインetc.)でも同じようなことが起きる twitter.com/hiraizm/status…
pixiv社は生成AIを利用した新規事業計画等があるのか、アクセス数(広告収入)の減少を防ぎたいのか、とにかく売上を立てなきゃいけない理由・焦りがあるのか何なのか事情は知らないけれど、クリエイターを侮ることをいい加減やめて、厳格な対処をしてほしい twitter.com/miyamoyame/sta…
生成AIの問題、主だった画像生成AIツールがリリースされた経緯(著作物の無断取得及び使用)であったり、影響力の大きいプラットフォーマーの初期判断やその後の顛末・惨状を目にしたクリエイター側は、生成AIに対する忌避・嫌悪の感情を拭うことが極めて困難になったと思う www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
武蔵野美術大学が公表した生成物に関する声明文、現状認識と理解の解像度が高いように感じ、とてもバランスの取れているものだと思った “生成系人工知能(生成AI)についての学長からのメッセージ” musabi.ac.jp/news/20230511_…
こういう記事を待っていた “「プロ驚き屋」の意味と英訳(2023年 新語ネットスラング)” takashionary.com/ja/pro-odoroki…
生成AIの仕組みを詳しく知れば知るほどに、生成のために使用するデータは『オプトイン(事前に権利者の許諾が必須)方式』以外はあり得ないだろ……となる。
「絵を描いている人たち』っていう自分にとっては身近すぎる人たちが「ネット上にデータが山ほどある」「金稼ぎに利用しやすい」といった理由で、真っ先に生成AI悪用の標的になってしまって無茶苦茶苦しんでる姿を毎日のように目にしてて、自分は何も言わないっていう選択はさすがにできなかったよね
自分もこういう社会問題に対して、強めの声を上げることって人生でほとんど経験したことないんだけど、生成AIはさすがに問題の範囲が身近すぎて、声を上げずにはいられなかったのね。 「誰かが何とかしてくれる」の考え、『みんな様子見しちゃって何も変わらなかった』に直結するので本当に危ない。 twitter.com/yasu00kamiki/s…
人間の感情、ネットスラングとして揶揄や嘲笑、冷笑のニュアンスで使われている「お気持ち」というものが、いかに安易に踏みにじってはいけない・侮ってはいけないものか、大切なものなのかということを、今多くの人が目にしている
pixiv社に関しては、提供しているサービスに助けられていたり、仕事上の関係性があったりして、生成AIに関する同社のスタンスに疑問を感じてはいても表立っては言いにくい……という人も少なくないんじゃないかと思うのね。そういう懐柔・忖度的な空気も事態改善の妨げになってしまっているように思う
イラストレーターのプラットフォームとしての規模・影響力が非常に大きいpixiv社がAI生成物を禁止しなかったことで、ある種の「お墨付き」を与えるような形になってしまったわけで。 データセット等の問題ある生成AIが大手を振って悪用されてる現状の一因になってしまったように思う。
pixiv社、Skeb社のスタンスとは真逆で「AI生成物の投稿」「支援サイトを利用したマネタイズ」を禁止することなく、クリエイター軽視と取られても仕方ないような経営判断を下しておきながら、クリエイター側にも良い顔をしようとするのはさすがに人を侮りすぎだと思う。 twitter.com/slashandburn41…
イラストレーターがめちゃくちゃ大事なパートナーであるはずのVTuberや所属組織こそ、イラスト分野の生成AIの問題点や創作者が蔑ろにされてる現状を周知・改善を促していかなきゃいけないと思うんだよな twitter.com/aizenriskachan…
生成AIの問題、「触れない・静観する」姿勢でいるのがきっと一番消耗しないし、誰だって穏やかな気持ちで過ごしたいに決まってると思うんだけど、 何も言わないでいたら 「あの人・あの会社も使ってたし大丈夫」「怒られないから大丈夫」という人がどんどん増えてなし崩しになりそうな感じするのね twitter.com/hiraizm/status…
イラスト分野における生成AIの問題、『作家さんの存在あってこそ・創作分野の土壌が豊かであるからこそ』成り立っているILLUSTRATIONシリーズのような書籍を制作している身として、創作活動を応援する一人として、心を痛めている作家さんが少しでも声をあげやすい環境になっていくといいな…と思います twitter.com/hiraizm/status…
AI絵、何か「生きてる人のDNAをオモチャにして遊んでる感」が生理的にキツいんだよな
イラスト分野の生成AI、ポージングや背景等の資料用途であったり、単純作業の部分を効率化して創作の核となる作業に時間を割けるようになったり……みたいな「クリエイターを助ける」ものが出てくるのを期待してるんだけど、現状は「クリエイターを壊す・冒涜する」ようなものばかりが広まっててつらい