平泉康児/編集者(@hiraizm)さんの人気ツイート(新しい順)

シロかクロかという表面的な話じゃなくて、友達だと思ってた人に後ろから刺されるようなことをされたら、自分のアイデンティティや矜持を軽んじられるようなことをされたら、誰だって堪え難い痛みを感じるはずだと思うよ おまけに共通の知人等の外堀も埋められ、抱え込むしかない状況に置かれたら尚更
pixiv社はクリエイター軽視の姿勢が改まらない、「どーせ他所に行くとこないんだろ?」と侮っているようにしか感じられないので、自分は信用していません。 クリエイターのことを大事に考えているならば、『無数のクリエイターの作品を無断使用しているAI生成物』はどう考えても容認できないはずです twitter.com/hiraizm/status…
これだけ海外で権利侵害等の騒動が現在進行形で巻き起こっている中で、何も知らない子どもたちに画像生成AIを『次世代のお絵描きツール』などといった触れ込みで使わせようとしてる人たち、吐き気を催す邪悪でしかない。純粋無垢な子どもを巻き込むなよ。
生成AIの技術、本来であれば一段一段階段を登るようにして社会とのコンセンサスを取ったり、必要な法整備なりの地道な過程を経ながら進歩していくはずだったものが、その階段をいきなり1,000段くらいすっ飛ばして世の中にブチ撒けてくれた奴のせいで、パンドラの箱そのものになってしまいましたね
世界の公共放送の代表的存在といえるBBCが、画像生成AIを利用した無数の児童性的虐待物が作成・販売されている深刻な現状について報じています。 BBCは、日本の代表的な投稿プラットフォームである「pixiv」が、そうした行為の温床となっている旨についても言及しています。 www-bbc-com.translate.goog/news/uk-659323…
SNSの場に限らず「あの企業の仕事やりたい」とか「あの商品に関わりたい」というような具体的な名前を日頃からいろいろな人に言っておくのは実際に相当効果ある、仕事を引き寄せる行動なのでオススメです(思い当たる人も沢山いるかと)。言うだけならタダですし。
今年3月に赤松健議員 @KenAkamatsu とも面会し、今後の見通しを語っていたStability AI社(Stable Diffusionの開発元)COOの伊藤錬氏、研究責任者のDavid Ha氏といった同社の経営幹部が相次いで辞任しているとの報。 生成AIをチャンスと受け止め、周知していた赤松議員の現時点での認識を伺いたいです twitter.com/rachelmetz/sta…
去年の年末あたりくらいからだと思うけど、「生成AI?」って拭うことのできない疑いのフィルターを頭の中に埋め込まれてしまった状態で絵を見るようになってしまったのが本当に悲しいし、真っ当に絵を描いている方々に申し訳ない
武蔵野美術大学とAIピカソ(株式会社AIdeaLab)による『武蔵野AI美術大学』というアワード、AIピカソは海外で著作権侵害訴訟が起きているStable Diffusionを用いているサービスで、その他にも問題点が指摘されているようですが、権利侵害等の危険性はないものなのでしょうか? w.atwiki.jp/ai-illust/page… twitter.com/musabi_koho/st…
凸版印刷グループのBookLive社が運営しているクリエイター向けプラットフォーム『Xfolio(クロスフォリオ)』、現状の生成AIコンテンツに対する具体的な対応策の数々、何より「クリエイターを守る」という運営の方々の体温や毅然とした思いを感じます。 自分も見習いたい姿勢ですし、強く支持します。 twitter.com/xfolio_jp/stat…
データセットに各国通貨の実物画像も含まれている生成AIを使った偽装紙幣が販売されていた問題、現地の所轄警察署に問い合わせたらコトの真偽も含めて明らかになるはずだよね。シャレでは済まされない危ない橋を渡りすぎてる 連日、生成AI悪用・リスクの見本市のような出来事ばかりで気が滅入ります
この、既存の著作物を無断使用してコンテンツを生成している現状の『生成AI』と、医療や産業等の幅広い分野で以前から活用されており欠かせない技術となっている『従来のAI』の違いに関しては、混同されないよう、とても意識して(書き分けて)います。 nri.com/jp/knowledge/g… twitter.com/mahhaesanhyeon…
生成AIコンテンツの掲載を禁止とした科学誌のNatureが「誠実さの問題」と喝破する姿勢、世界三大科学誌としての矜持を感じた “153年の歴史を持つ科学誌の「Nature」がAIが生成した画像の掲載を禁止すると発表” gigazine.net/news/20230613-…
6/10開催シンポジウムにおける赤松 健議員 @KenAkamatsu 発言の文字起こしを読みました 生成AIの問題点の指摘やリスク懸念を『苦情・反AI』と表現する赤松氏の感性や、『生成AI企業からの収益還元の話の後に、その原資はない』といった矛盾が所々入り混じり、代表者としては不相応な方だと感じました twitter.com/dyr_input_thin…
赤松 健議員 @KenAkamatsu 、自身のWebサイトでも『日本最大の強みはコンテンツ表現の豊かさ』であることを大きく掲げているにも関わらず、無数の著作物を無断使用し、創作の土壌やそれを担うクリエイターを蔑ろにしている生成AIを推進する姿勢は、言行不一致ではありませんか kenakamatsu.jp/basic-policy
生成AIの問題、『やられた人の痛みがわからない・他人事としか捉えられていない』ような傍観の意見をしばしば目にするけど、自分が作ったものや考えて形にしたものを盗まれたりしたら、きっと誰でも同じように「ふざけるなよ」と思うはずだよ
『モラルや権利意識がとても低い国』があったとして、自分だったらそういう国のことをどういう目で見ると思うか、他の国からはどんな風に見られると思うか。 日本がそうなってしまうことはきっも誰も望んでないと思うし、一度崩れてしまった信用を取り戻すのは非常に大変ですよね。 twitter.com/wishigame/stat…
生成AIの問題点を指摘している方々は自分も含めて皆一様に『他人のものを無断で盗むな』ということを主張しているだけで、権利者との合意形成が取れてるクリーンなデータセットであればAIの技術自体に反対してるわけではないので、『反AI』みたいな過激な印象を与えるレッテル貼りをやめていただきたい
株式会社XIAN(シアン)の 籔本 崇氏 @siddharthataka2 、ただでさえ貴社に対する印象が最悪な状態にも関わらず、『人目につきにくい(傷浅で済む)リプライという形』『検索避けを勘繰ってしまう画像による返信』『要求する“改変意図の説明”を無視』と、不誠実極まりなく、これでは火に油なのですが twitter.com/siddharthataka…
日本のクリエイターの方々、何も言わずに日和見のスタンスでいたら、結果的に黙認していると好き勝手に受け取られてしまいます(現にそうなってしまって、今のような状況を招いている)。 声をあげることで、絵が本当に好きな人であったり、本当のファンが離れてしまったりすることはないと思います。 twitter.com/hiraizm/status…
漫画やアニメ、ゲーム等のIP(知財)をはじめとする『コンテンツ産業』って、日本が脈々と培ってきた文化やクリエイターの独自性・強みを一番発揮できる、これから更に人口が減ってくのが確定している国の最終武器だと思ってるんだけど、生成AIで自らその財産を捨てようとしてるのが本気で理解できない
生成AIの問題において頻出する『LoRA』と呼ばれるワードについて、引用RTの形で実際被害に遭われた作家の方々の視界に入ってしまうことで苦しみがフラッシュバックしてしまう可能性もあり、本当に申し訳なく思うのですが、極めて重大な問題となっているもののひとつです。 w.atwiki.jp/ai-illust/page… twitter.com/tatatataniguth…
生成AIの問題、実際に被害に遭っているクリエイターの方々は、「傷付くことを覚悟して今声をあげるか」「黙っていることで将来より大きく傷付くか」の二つにひとつだと思います。 twitter.com/hiraizm/status…
そもそも『企業の正式なプレスリリース』の中で、リリースの地の文による説明書きではなく、「一個人のツイートそのもののスクショ画像」が貼り付けられてるケースって今回初めて見たのですが、これで社内のリーガルチェック等も通っているんですか??大丈夫ですか??
プレスリリース内における当方ツイート無断使用について、元ツイート最後にあった下記の “『クリエイター支援』の名に沿った対応だと思う” という論旨にも関わる重要な一文がカットされて使用されていますが、この意図等についても株式会社XIANの籔本 崇氏 @siddharthataka2 はご説明を願えますか?