77
朝6時に目覚めて傍にママがいないことで号泣する次男で1日が始まりました!「ママは病院やで。土曜日に赤ちゃんと一緒に帰ってくるねん」と理路整然と諭す賢すぎる長男の説得力も爆音泣き声には効果なかったのが、妻とのテレビ電話でピタリと泣き止み、朝ご飯パクパク食べて元気に兄弟で登園しました!
78
会社のエレベーターホールのデジタル掲示板で「私のSDGs」というのが表示されていて、今朝見ると、
「ラーメンの汁は残さず飲み、排水口に流さない。20代男性」
とあった。地球には優しいが、身体には、、、
というか、これをSDGsにカウントする図太さよ。
79
昨日、社内で顔を合わせた後輩に、すれ違いざまに「お疲れ様~、暑いね」と声を掛けたら、「エアコンが効いているのでそんなに暑くはないです」と真顔で返事をされて絶句したことを、ここに密やかに報告したいと思います。
80
修学旅行は中止になる。政府はGO TOキャンペーンをやる。感染者数は関西でもジワジワ増える。そんなの横目で見てたら、いつ夏休みをとればいいのか、旅行に行ってええのかアカンのか、もはやワタクシには判断できませんわ。というわけで夏の休暇は未確定。
81
ご飯の途中でおしゃべりが止まらなくなる長男が、昨夜はお行儀よく食べ終え、促してもいないのに自分からお風呂に入り、いつも洗ってもらっているのに「自分で洗う」とシャンプーし、歯磨きも素早く済ませ、寝る前の本をサッと選んで寝室に行った。
どうやらサンタさんに善行をお見せしているらしい。
82
次男の幼稚園の連絡帳に「お外遊びでもとても活発です。テンションが上がるとよく『コデラさーん!』『マツオカさーん!』と叫びながら走ってます。園にはいない名前なので誰なのか聞くと『マツオカさんはね、寝室の上の方にいるの!』という答えでした」とあった。いや!ちょっと怖いねんけど!
83
当時の自分は、災害報道の一翼を担いたいとか被災者の役に立ちたいなどという使命感というより、ただ「活躍したい」という功名心で動いていたと思う。でも、数年後にある場所で「あなたがラジオで営業している銭湯の情報を伝えてくれたから、私はお風呂に入れたんです」と言われ、涙が止まらなかった。
85
いや、こんなときにアレですけどね、昨夜8時から今朝6時にかけて次男が一度も目を覚まさずに寝たんですよ。あまりに眠りが安定しなくて夜泣き外来にもお世話になった子が。気になりすぎて夜中に何度も起きて寝顔を眺めちゃいましたよ。最高ですよ。こんなニュースをちりばめて日々を過ごしますよ!
86
人の流れが減っていたら感染確認数が過去最多でも問題ないっていう理屈は、全然わからない。 twitter.com/mainichi/statu…
88
新型コロナに感染したことが確認されました。今朝起きたら喉の痛みと微熱。会社に連絡して地元の病院の発熱外来で検査の結果、陽性でした。
喉の痛み、微熱、倦怠感と軽い頭痛。
症状は軽症ですが、自宅療養で家族を感染からどう守るかが最大の課題です。
89
日々の生活のなかでひとつひとつコツコツと築き上げた絆はすごく大切にしようと思うけれど、政治家が「絆を取り戻す」とかいうと少々、いやかなり胡散臭く感じるという経験を最近しましたよ。
90
今しがたラジオで星野源さんと新垣結衣さんの結婚のニュースを読んだのは私です。
91
アベノマスク在庫の15%が不良品。どんな仕入れをしたらそんなことになるん?誰の金やと思てんねん。
92
「いずれ説明する」といっていた人がまさかの幹事長で帰ってきた。おめでとうございます。存分にご説明下さい!
93
「まあ、しょうがないよね」と思えるところがひとつもない。理解不能。 twitter.com/mainichi/statu…
94
阪神電車の赤胴車のプラレールが欲しいとか103系に乗りたいとか言うてる4歳半の長男が、ついに「中川家の礼ニさんの顔の靴下が欲しい」と言い始めました。これは本物の鉄ちゃんかもしれません。
95
先日の、トイレットペーパーあと3ロールやのにどこにも売ってへんがな!というツイートを見た、同じマンションの仲良し家族の奥さんが、紙袋にトイレットペーパーを4ロール入れて「よかったら使ってー!」という手紙とともにうちの部屋のドアに掛けておいてくれた。なんという気づかい!これは愛だ!
96
毎年1月17日には、「当時は~だった」と同じようなことを書き込んでいますが、毎年同じようなことを書くという行為そのものが、けっこう大事なんじゃないかと思います。そして、時間が経てば経つほど、その大事さは大きくなっていくような気がします。
97
美術館も開けられへんのにオリンピック開けるんですか。そうですか。 twitter.com/mainichi/statu…
98
大阪と兵庫がともにコロナの新規感染確認数が過去最多となった夜だけど、駅のホームには学習塾帰りの子どもたちがおおぜいいて、お酒の入った若いサラリーマンが肩を組んで楽しそうに歩いている。これがwithコロナってことなのかもしれないけど、すごくまずいような気もする。
99
ウクライナの破壊された街の映像を見て、あれはなに?と聞かれたので、お隣さんと仲良くできなくて街を壊している人がいるのだと説明すると、3歳次男が、
「おーーーっきなチョコレートをみんなで一緒に食べたらいいのにね」
と言った。ちょっと泣けた。
100
ほんで登園送りから帰ってきて朝ご飯の食器を洗って、オヤツやら何やら妻への差し入れセット作って産院の受付に渡して(面会禁止なんです、コロナで)帰ってきてコーヒー淹れたら、なんと今日は幼稚園が行事関連で午前保育!もうお迎えやーん!!主婦って凄過ぎ!行ってきます!