127
マッシさんのこれも試したことない人はぜひ試して欲しい。サイゼ観が変わる。
note.com/massi311283/n/…
130
34歳になりました。妻からお祝いの動画をもらいました。
131
確定申告期間内に確定申告するには、確定申告期間内に確定申告しておく必要があるんですね。
132
配偶者が侮辱された際にすぐさま怒りを表明できるのは素晴らしいことだけど、平手打ち程度とはいえ、公衆の面前でとっさに暴力を振るうことは、普段から暴力が行動の選択肢に入ってないと結構難しいように思う。
133
金カム実写化、1年くらいキャストの肉体改造のための準備期間を設けて欲しい
134
135
開示後に気づくというのは明確に誤りで、経由プロバイダが開示請求訴訟を提起されると、プロバイダは契約者に意見照会を送る(この時点で気づく)。意見照会の内容を踏まえてプロバイダは訴訟活動をする。
そして、開示請求が認容されても、その後の慰謝料請求が棄却されるなんてことはざらにある。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
136
「遊興費への使用は返還義務が生じない」という部分は、現存利益についてのみ返還義務がある(民703)と言いたいんだと思うけど(善意であれば遊興費に限った話じゃないが)、本件は悪意の受益者にあたるはずなので、現存利益どころか利息を付して返還する必要があります。(民704) twitter.com/dragoner_JP/st…
137
阿武町副町長の話によると、誤送金をした4月8日当日に、町職員が男性宅を訪問して事情を説明したそうだから、入金されてから職員が訪問するまでの間で、かつ、4630万円の振込があっても気づかないような残高・日頃の出入金が行われているなどでない限り、善意にはならないでしょうね。
138
一応補足しておくと、法律用語としての「善意/悪意」は、「知らない/知っている」です。
善意の受益者=利得に法律上の原因がないことを知らない者
悪意の受益者=利得に法律上の原因がないことを知っている者
139
140
法律相談終えてスマホ見たら、緊急事態だから早く連絡して!ってラインが妻から何度も来てて、慌てて連絡したら
猫がトイレの外でしちゃった💩を、ルンバが、ルンバが……
142
2項を言いたくて仕方がなかったというのが隠せていないという印象を受けますね。品位がない。 twitter.com/jlaf2018/statu…
143
遺産分割協議に関して、弁護士でない者が相手の代理人として自宅にまで会いに来た(これまで何件も解決してきたとか言っていたらしい)との相談を受けたので、「弁護士でない者が交渉の代理業務をすることは違法なので、そのクソとは2度と口を利かないでください」(ほぼ原文ママ)と伝えました。
144
『弁護士に依頼するとお金がかかるから、弁護士じゃない人に委任したらしくて』
当職「そういう連中は、弁護士に依頼すると高いとか言って、どうせ弁護士に依頼するより高い金取ってるんですよ、ガハハ」
145
リツイート罪やいいね罪を本当に作るやつがあるか
ミャンマー 民主派勢力の投稿に「いいね」で最大禁錮10年 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
148
公務執行妨害罪の実行行為は暴行または脅迫による必要があるので、公務執行妨害は成立しない。
もっとも、事務仕事などの強制力を行使しない非権力的公務は業務妨害罪における業務にもあたるので、威力業務妨害罪の成立を検討すべき事案。 twitter.com/aokibosai/stat…
149
150
Amazonその他各書店で予約受付中なので、ぜひご予約ください🙇🙇🙇
amazon.co.jp/dp/4046050330/