626
									
								
								
							》だいいち、大人は声を上げていますか。声を上げている人を支えていますか。私たちはあきらめず声を上げます。
コロナ禍10万円の「特別定額給付金」も、虐待から逃れ、家を出ている未成年の子どもが受け取れないのはおかしい、という私たちの訴えが国会で取り上げられ、受け取れるようになりました。
							
						
									627
									
								
								
							
									628
									
								
								
							長い付き合いの女の子から、選挙は無縁と昨日まで思ってたけどColaboの活動や女の子を助けてくれてる議員がいたことで自分ごとになり投票行ってきたと連絡をもらった😭💗今回の選挙は性搾取の問題に真正面から取り組む、共にあろうとする、心から国会にいてほしい候補者がいて嬉しい。 #選挙に行こう
							
						
									629
									
								
								
							社会への絶望感が増す😭維新がこんなに権力持つなんて最悪だ。これからが怖い。パパ活買春おやじも当選した。女子どもの人権なんて守られる社会にまだまだならないだろうけど、もっとひどくならないために、そして変えていけるように頑張り続けるよ。
							
						
									630
									
								
								
							このタイミングでこう言えてすごいと言う人がいるけど、正直、こんな国でよく活動続けられているなと思う。今の状況に絶望感を持てるのは社会に期待していたからで、絶望の中にいる人は選挙に行ける状況にもない。元々Colaboの活動は、女子どもの性が命がモノとして扱われ続けてきた絶望の先にある。
							
						
									631
									
								
								
							そこから始めるしかない、誰もやらないからやるしかなかった。池内さおりさんは、私やColaboのこと、この国にあるのが奇跡だと言っていたけど、本当にそうなのかもしれないとこの選挙結果を見て思う。海外に行くと「あの日本で頑張っているなんて…拍手を送りましょう!」と女性たちに言われるんだよ。
							
						
									632
									
								
								
							「私たちは日本みたいにならないようにしようと活動してきました」と言われ、日本でどれだけ孤独のなか活動しているか想像して、励まされる。
例えば韓国では、知的障害のある女の子が買春被害にあった時、350以上の女性団体が連帯して訴訟支援をやっていて、連帯できる運動があるのも日本と違う。
							
						
									633
									
								
								
							「本も出してテレビにも出ている活動家(私のこと)がいるのに、なぜ日本の児童買春を国家的な問題にならないのか?売春防止法を変えられないのか?」「性搾取を放置している国家を裁判で訴えたらどうか?合同で国際訴訟を起こすのはどうか?」というようなことも海外では本気で言われてレベルが違う。
							
						
									634
									
								
								
							議員の意識を変えられるようにこれからも働きかけていきたい。でもそのためには市民の意識が変わり、人権とは何か、それを分かっている人を政治に送らないといけない。今回の選挙では、人権踏みにじる人ばかりが国会に送られてしまった。だからこれからが怖いよ。
							
						
									635
									
								
								
							若年被害女性支援事業(ひどい名前だけど2018年からColaboの活動を参考にモデル事業、2021年から本事業として行われている)として、Colaboの活動が一部国の事業になっていることは奇跡的。来年どうなるかもわからないけど、若年女性、性搾取の被害者支援を国にさせるため、なんとしても守っていきたい。
							
						
									636
									
								
								
							市民の人権意識を高め、市民の主体的な活動や議員への働きかけを増やし、マシな社会にしていかなければ。Colaboの活動が日本に必要だと思うみなさん、私たちだってこんな状況で孤独にいつまでやれるかわからない、絶望もする、続けられるように一人ひとりが出来ることで参加して欲しい。お願いします。
							
						
									637
									
								
								
							なんとしても守りたいと言ったけど、その前提として、今までも表明してきましたが、Colaboは国の事業として「やっている感」などに利用、支配されたくないと思い、女の子たちや活動に不利益があると少しでも思えばすぐにお金を返還してでも辞めると伝え、問題があれば指摘し改善させ続けてきた。 twitter.com/colabo_yumeno/…
							
						
									638
									
								
								
							それができなくなれば、私たちは自主財源、つまり市民の寄付のみで活動しなければならなくなる。
ここまで頑張ってきたけど、これから女性を包括的に支援する法律や、性犯罪の刑法改正に向けた動きもはじまるところだったのに、この選挙結果では後戻りしていくのではないかという危機感がある。
							
						
									639
									
								
								
							Colaboの活動から、若年女性が公的支援からこぼれ性搾取されている実態を国が認め、アウトリーチやシェルターなどの必要性を理解し予算化することで、全国で立ち上がろうとする人に使ってもらえる制度にするために受託した。でも予算化されると行政の言いなりになる人たちが金儲けのため参入してくる。
							
						
									640
									
								
								
							女性の人権のことに真正面から取り組む池内さおりさんは、共産党が比例の順位に惜敗率を導入していれば当選できる票を小選挙区で獲得していたのに、党が3位に位置付けていたから、今回も前回も落選した。比例の男女不平等を見直すべきだと言い続けても無視された。次までに必ず見直してもらいたい。 twitter.com/colabo_yumeno/…
							
						
									641
									
								
								
							比例の順位が、男性・男性・女性というのは、党の掲げるジェンダー平等の実現と矛盾している。現役議員優先の考えで1-2位を男性議員にしているとすれば、男女不平等社会の中で議席を獲得してきた現役男性議員が優先的に当選しやすいようになっていることは問題。女子どもの人権は後回しということ。 twitter.com/colabo_yumeno/…
							
						
									642
									
								
								
							比例の男女不平等を改善しないことは、党内の不平等に向き合わないことだ。「池内さおりさんを当選させたいから言っているのでは?」という人がいるけど、そうだよ!当選させたい、させるべき!女性の声を届ける政治家だから。男性議員を優先的に当選させたいと思っているのがおかしいことに気づいて。
							
						
									643
									
								
								
							私がこの問題言い続けてるから、池内さんには気まずい想いをさせてしまっているかもしれないが、女の人権、男女平等に真っ先に関わる問題だから言い続ける。これに向き合わずジェンダー平等?信用できない。今回は池内さんの当選のためこれだけ応援したけど、改善なしに次はない。本当にひどいと思うよ
							
						
									644
									
								
								
							今回の選挙でも、女たちの汗と涙の票が男性議員の当選に持っていかれた。悔しすぎるよ。その男性たちも国会に必要なのはわかる、でも池内さんこそ女性たちにとって必要だった。女たちに努力させ、男たちが成果をかっさらう、そういう男性優位社会の構造そのまんまになっていることに向き合って欲しい。 twitter.com/colabo_yumeno/…
							
						
									645
									
								
								
							池内さんに気まずい想いをさせているとすれば、それは私じゃなくて共産党がさせているんだ。本当はジェンダー平等に正面から取り組む池内さんこそ、党内の男女不平等を改善すべきと思っているはず、でも当事者は声を上げられない。その状況が今の日本社会の姿そのものだ。党の男性たちが問われている。 twitter.com/colabo_yumeno/…
							
						
									646
									
								
								
							池内さんのような女性がいるからと、共産党を応援した人はたくさんいる。でもその池内さんを大切にしない、男性議員と対等に扱わない党のことは信用できない。「女性差別に正面から向き合う池内さんがいることのできる党」ではなく、池内さんに「いてくれてありがとう」と言えるくらいの政党になるべき
							
						
									647
									
								
								
							女性の人権問題に取り組む人が増えると、自分の立場が危うくなること、自分が今までみたいに好き勝手できなくなることをわかっているから、こういうことを当選早々言う、確信犯だろう。そもそもパパ活買春おやじを野党が推薦する時点でジェンダー平等なんて本気で考えてない👉twitter.com/colabo_yumeno/… twitter.com/ryuichiyoneyam…
							
						
									648
									
								
								
							こんな人が野党に推されて当選しちゃう社会で少女の人権、性搾取、買春なくすことなんて、私たちがいくら必死に活動しても到底無理だよね。最悪だけど日本の現実。
							
						
									649
									
								
								
							女性差別、女性の人権、ジェンダーの問題に取り組むことを「余裕のある人の趣味」と言って批判され「私がそう思っているとは言っていない」「過激に非難」などというのもよくある差別男の反応だが、批判者の中でも若い女性を『選んで』引用リツイートしているのも意図的で典型的な女性差別者のやり口。
							
						
									650
									
								
								
							パパ活買春したことについて「今は奥様(😩)がいる」「もう女子大生には欲情しない」「女子大生と純愛したかっただけ」「いつまで掘り返すのか」という人がいるけど、妻がいる男も普通に買春するからね。男性たちこそ、わかっているはずだよね。買われた女に人権はなく、買春者は堂々とし議員にもなれる
							
						 
									 
								 
								 
								