426
#幸せそうという理由で私たちを殺すな
こっちの言い方の方がうちららしかった twitter.com/colabo_yumeno/…
427
東京都から相談したいことがあり電話したけど出なかったとスタッフにメールがあったので、要件を送って欲しいと伝えたら「相談させて欲しいことがあるけどメールではなく直接伺いたいので日程調整してほしい」という内容の返信が来た。形に残らないようにするためなのか、よくされるけどひどいやり方。
428
まず、相談したい内容がどんなことなのかわからなければ、誰が対応すれば良いかわからない。そのため日程調整も、準備もできない。アポ取るときに要件を言わないなんて、民間ではあり得ないけど、行政は、こういうやり方をしても、権限があり話のできる人に対応してもらえると思っているのだろうか。
429
こういうことに応じて時間を無駄に費やすことは何度も経験してる。こちらの経験や知識がタダで搾取されたり、行政の保身のため対面で確認したい(自分たちの都合を言いたい)でもそれを文字に残したくないから口頭で…ということなど。記録に残したくないようなことがあるとすれば、それがおかしいのに。
430
だからこそ、要件はなにか、スタッフ間で共有するときにも間違いがないようメールで送って欲しいと伝えても「相談したいことがある」と返ってくる。コミュニケーションが成り立たなくてびっくりするけど、何度もある。自分たちの都合のために民間が折れることを当然だと思っているのだと思う。
431
内容がわからなければ誰が対応するかも検討できないので、生活保護申請の窓口で(申請に来たと言っても)される対応みたいに「相談ですね。まずこちらでお聞きします」と権限がない相談役の人、御用聞きみたいな人をColaboも用意して要件を聞く場を設けたらいいんだろうか。そんなお金も時間もない。
432
東京都の職員なのか?と言いたくなるリプライが来た。笑
行政職員も自分たちの立場を勘違いして本当にそういうつもりになってるのかもしれない。 t.co/WnlOlKlcU7
433
こう書いたことに対し、マンスプレイニングしたいおじさんからFacebookにこんなコメント(1枚目)が来たので、
》「申請に来た」と要件を言っても、「相談ですね」と返されて申請書をもらえず、相談として済まそうとすることの問題を皮肉っています。
と伝えた上で画像2枚目のように意図を解説した…。 twitter.com/colabo_yumeno/…
434
この人の投稿を見に行ったら、論点をずらしマンスプレイニングした事実には向き合わず、私のことを上から目線だと言い被害者ヅラして「言葉尻に癇癪を起こしている」「そんな支援者はひどいとしか言いようがない」などと根拠なく感情的に書いていた。ミソジニーおじさんの典型的な反応恥ずかしい😅 twitter.com/colabo_yumeno/…
435
モノ言う女であるということは、その都度こういうおじさんの反応を目にすることになるので、見慣れてしまった。「出た、またか」と呆れるばかりですよ。
こういうおじさんって自分の話が受け入れられる前提で気安く話しかけてくるんだけど、「気安く絡んで来ないで」と言いたいです。 twitter.com/colabo_yumeno/…
436
つい最近も70代のリベラルおじさんに暴力性を指摘したら「暴力的だなんて今まで誰にも言われたことはありません!あなたは誤解している!大事なことなのでこれだけは言わせてください」などと1時間電話でキレられた。そのこと自体が暴力的だしこれ以上お付き合いできませんと伝えた。
437
この人には、これまでの言われたことがないからと言って、これまでそうした態度をとってこなかったということではないと思う。これまで、誰からも指摘されることがなかったのであれば、それは言ってもらえなかったのではないか、言えない関係性だったのではないかと振り返るべきだと思うとも伝えた。 twitter.com/colabo_yumeno/…
438
それでもしつこかったので、「これ以上ご説明差し上げることに時間や労力を使いたくないのでこれまでとさせていただきますが、内省しようとする姿勢のない方は周囲へ無自覚に暴力性を振りまいている可能性がありますので、ご自身の暴力性、加害者性に向き合われることを願っています」とさよならした。 twitter.com/colabo_yumeno/…
439
おじさんたちに変わることは期待できないので、女性たちで、こういうおやじを相手にしない、調子に乗らせたり気持ちよくさせないために、経験や言葉をシェアして、力をつけていきたいです😊私はこういうおじさんに出会いすぎて瞬発力が身に付いてしまいましたが、相手にせずさようならでいいですよね! twitter.com/eric_motto/sta…
440
おじさんに変わることは期待していませんが、周りの女性や子どもたちがきっと我慢を強いられているだろうと思うと、まだ支配されない立場の私が言わねば…と思って、でも直接言うのはかなり疲れるので、被害にあったときに自分を責めなくていいように、女性たちで経験や言葉をシェアしていきたいです。 twitter.com/cafe_petit/sta…
441
「カンパしたら何かいいことあるの?アドレス教えてくれる?」と若者支援に関するイベントで、Colaboの女性スタッフに言ってきたセクハラ男は、当時、区の男女共同参画課の職員だった。 twitter.com/colabo_yumeno/…
442
小田急線内で起きたフェミサイド事件について、周囲の乗客は犯人が女子大生を切りつけるまで異変に気づかなかったとの報道。私は山手線で6歳の女の子を痴漢から助けたとき、それを見ていた他の人が何もしてくれなかったように、気づいても,助けを求められても動かない人が大勢いることを知っている。 twitter.com/colabo_yumeno/…
443
加害者が加害しやすい状況を変えるためには、周りの人が当然のこととして声を上げることが必要。
瞬発力を上げるためのこういう研修、大事だと思う。 twitter.com/hamamariri/sta…
444
これ、、、本の構成案に▼第2章/多様な取材、学びの知見からーどうしたら児童虐待を防止できるのか。
「誕生学、産前の心の準備」ってある😱
誕生学って科学的根拠なく虐待されたり死にたいくらい辛い状況にある子どもを追い詰める、あの誕生学だよね。。
readyfor.jp/projects/68231
445
当事者をそうでない人の、しかも加害者の勉強のために利用するようなことは、Colaboはさせない。 twitter.com/nytissue/statu…
446
加害者が軽々しく、被害者に会いに行きたいなどと言うのは、反省しようとしていないからであり、それが自分の利益になると思っているからだ。
自分のやってしまったことの意味がわかっていたら、真摯に自身の加害者性に向き合う姿勢があれば、そんなことはできないだろう。 twitter.com/colabo_yumeno/…
447
この状況で支援団体が加害者の訪問を受け入れたら、当事者の安全を脅かすことになると思います。Colaboでは、支援する/される関係ではなく、対等に共にありたいと活動しているから、あのとき女の子たちも当然のように、抗議するよね?と私にも訴えてくれたと思います。支援者の姿勢が問われています。 twitter.com/nytissue/statu…
448
支援団体で受け入れるのではなく、個人的に加害者に向き合いたいなら、されたらいいと思いますが、
自分が差別や暴力の加害者になったとき、被害者側に頼めば当たり前に教えてもらえると思っていること自体が染みついた特権意識によるものだと思うので、自分で勉強してから出直してこいと思いますが。
449
簡単には変われないし、そのことを自覚して、変わろうとし続けないと変われないけど、まずそう思えるまでにも何年もかかるだろうね。 twitter.com/colabo_yumeno/…
450
抱撲の批判ではなくて、加害者に対する批判であり、それにどう向き合うのか、支援者の姿勢が問われていると言う話です。念のため。 t.co/t3gwkvKKSD