1226
今年5月には、日本で初めての女性支援の根拠法となる女性支援法が成立し、国が性搾取の問題を課題として位置付けようとしていることや、
若年女性を支える取り組みを全国に広げようとしていること等から、若い女性を性搾取に誘導する社会構造を変えたくない人達からのデマ等の攻撃が激化しています。
1227
加害者が加害しやすい状況を変えるためには、周りの人が当然のこととして声を上げることが必要。
瞬発力を上げるためのこういう研修、大事だと思う。 twitter.com/hamamariri/sta…
1228
今年は寒さが続き、コロナ禍で家にいられなかったり困窮している子も増えていて、バスカフェなどでコートがすぐになくなってしまい、不足しています。(今は黒いコートが少し残っている状況)
10代女性向けコートを寄付いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡、ご支援よろしくお願いします! twitter.com/colabo_yumeno/…
1229
現在、都内で夜間でも保護を希望する18歳未満の子を受け入れたのは
東京都足立児相
江戸川児相(自治体が設置)
東京都児相センター
世田谷児相 (自治体が設置)
当然のことだけど、これが当たり前ではない現状。他の児相にも働きかけていきたい! twitter.com/colabo_yumeno/…
1230
西九州新幹線により、長崎の男が「本番」含めて性購買しやすくなったという最低の記事。こんなものが堂々と出る日本社会。ネットで検索すればいくらでも、男たちによる買春情報、買春方法やおすすめの店の情報にアクセスできる。 gendai.media/articles/-/100…
1231
記者であることを隠して子どもに近づいてグルーミングして欲しいコメントをとる、そういう取材のやり方をしている記者たちもいる。買春者にそれやればいいのに。警察もサイバー補導は、女の子のふりをしてやり、買春者を捕まえればいいし、メディアもそうやって買春者を問い詰めるような番組こそすべき
1232
それをしてこなかったことで、これだけ深刻な加害と被害が放置されてきたのだから。
1233
#入管法改悪反対国会前シットイン に参加。今日の強行採決はなしとのことですが、多くの方と問題を共有し、反対の声を大きくしたい。迫害から逃れ、保護を求めている方々を犯罪者扱いし追い出そうとすることは、難民の方々だけでなく、政府が人々の命をどう扱うかという問題でもある。
#入管法改悪反対
1234
私がこの問題言い続けてるから、池内さんには気まずい想いをさせてしまっているかもしれないが、女の人権、男女平等に真っ先に関わる問題だから言い続ける。これに向き合わずジェンダー平等?信用できない。今回は池内さんの当選のためこれだけ応援したけど、改善なしに次はない。本当にひどいと思うよ
1235
Colaboはこれまでも多くの方にご寄付で支えていただいていますが、これからも、独立性を保ちながら活動するためにも、様々な攻撃に屈せず活動を継続するためにも、そして今の活動に留まらず、必要なことを形にしていくためにも、市民の方からのたくさんの、様々な形でのご支援が必要です。 twitter.com/colabo_yumeno/…
1236
続けて「根本的な間違いに気づいたようです」とありますが、その間違いがなんなのか、理解しているとはこの文章からも読み取れず、反省の様子が見られません。
1237
若年被害女性支援事業(ひどい名前だけど2018年からColaboの活動を参考にモデル事業、2021年から本事業として行われている)として、Colaboの活動が一部国の事業になっていることは奇跡的。来年どうなるかもわからないけど、若年女性、性搾取の被害者支援を国にさせるため、なんとしても守っていきたい。
1238
権力者の暴力性や社会的な構造を批判することの表現の不自由と、
少女や女性などのマイノリティに対する差別や暴力を強化し助長し、承認するような暴力的な、弱者の尊厳を踏みにじる作品を展示すべきでない、
ということを同列に語るのはおかしいでしょ。 twitter.com/tsuda/status/1…
1239
私たちが何をやってきたのか、どんな関係性が社会の中に広まるといいと考えているのか多くの人が知り、性搾取が深刻な社会の状況について当事者意識を持ってもらいたいです。
嫌がらせレビューも多いので、感想もぜひ書いてください!本で語っている女の子たちも、みなさんの反応や感想を見ています。
1240
今日のサンデーモーニングの放送。 twitter.com/colabo_yumeno/…
1241
そしてまず、大学などの学費が高すぎる。
それ以前に、Colaboのシェルターで暮らすメンバーのほとんどは中卒か高校中退。生きるのに精一杯で、小中もろくに行けなかった人も多い。Colaboでは、九九ができなくても「普通」。
福祉や教育は誰もが当然の権利として利用できるものでなくてはならないのに。
1243
1244
市民の人権意識を高め、市民の主体的な活動や議員への働きかけを増やし、マシな社会にしていかなければ。Colaboの活動が日本に必要だと思うみなさん、私たちだってこんな状況で孤独にいつまでやれるかわからない、絶望もする、続けられるように一人ひとりが出来ることで参加して欲しい。お願いします。
1245
東京都のコメントは明らかに私たちの指摘を本質からずらすもの。本人が公的支援の利用を希望している場合などで、守秘義務が解除されているケースについて私たちは問題にしていません。記者会見でお話したことも近いうちに公開予定です。事業の意義が変更されてしまいました。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
1246
朝日新聞、あまりにもひどい。 twitter.com/kageshobo/stat…
1248
ずっとずっとずっと言い続けてる twitter.com/colabo_yumeno/…
1249
私たちはこれまでにも東京都に対して、バスカフェを妨害者から守り、安全に開催できるよう求めてまいりました。しかし、警察にも適切な対応をしてもらえなかったことから、改めて対応をお願いしています。… twitter.com/i/web/status/1…
1250