せっかく「石川県民」がトレンドに入ってるので石川の方言ダジャレを紹介します。 またとない機会だど思うのに真っ先にブチギレことば紹介しちゃってごめん・・・ 平和な方言ダジャレも見てって・・・! これであなたも金沢のおっさんだ!(うれしくない)
美容室にヘッドスパ行って最高だった話と美容師さんに聞いた頭皮マッサージの話。肝心の仕上がりについて書くの忘れるくらい洗ってるときが嬉しかった。(連獅子はスルスルになったよ)
あと生理軽いのは普通に素晴らしいし本来目指したいところだと思うので…ほんと個人差あるよってだけなので…そして月1万飛んでる勢お疲れさまです、どうか少しでも穏やかに過ごせるようになりますように😢
よくぱっぱっぱっぱ(パパ)って言うようになったから「ママ」も言って欲しかった #育児漫画 #育児絵日記 #ぽっちゃん
「そ」の書き方に年代の違いがあるんですね〜☺️ (どっちも正解ではあるらしい) あと夫の「そ」がそっちなんやって付き合いから10年で初めて知ったね どっちゃでもいいけど調べて久々に2画の そ を見た気がします #育児絵日記
友の結婚式にいってドレスも新調したし久々におめかしできてうれしーー!と思ってたけど普段からちゃんと服装に気を遣ってないからかマスクも一部としてコーディネートする概念がなくてちょっと恥ずかしかっただけの話
娘、1歳すぎて赤ちゃん語で意思疎通してくれるようになってきた。 まだはっきりは言えんくてどえらいかんわいい。 春日だけできる。 #育児漫画 #ぽっちゃん
良かれと思ってサカナクション踊ったら娘1歳にブチキレられた話 #ぽっちゃん #育児漫画 #サカナクション
食べられる歯がため買ってみたけど手では割れないほど硬いのねあれ… #ぽっちゃん #育児漫画 #育児
今朝娘を保育園に送りに行った時に見かけた可愛い小学生
言いたかったんこれです
steadyで和牛がゲストで恋愛相談コーナーみたいなのやってて、歯に衣着せぬ水田節で無双しててめっちゃ良かったのでかいた 女性誌のそんなんって相談者さんに寄り添うやつじゃないん・・・? 最高やん・・・
これは一部のアラサー女にしか効果がないかもしれないライフハックなんですが、なんっも上手くいかんかったな…って日でも1日の終わりに心の中で「今日もとっても楽しかったね、明日はも〜っと楽しくなるよ!ねっ!ハム太郎!!」って唱えると「へけっ!!!!!!!」って気持ちになれておすすめです
うちの1歳半娘の実録図鑑ですよろしくお願いします。気付いたらこのまま遠くに行ってる ※なお向きは360度自由に回転することとする #育児絵日記 #ぽっちゃん #誰か優しい人が拡散してくれてフォロワーさんが増えるらしい
確定申告で副業がバレる?(1/2) 寄稿させていただいた『税金のモヤモヤを税のプロに聞いちゃおう』のkindle漫画が発売になりました〜!!やっぴー!! 担当したページの公開許可もらったので掲載します☺️ #漫画が読めるハッシュタグ #税理士さんに聞いてみた #確定申告こわくない
私が好きな猫キャラクターを勝手にかいたやつにたくさん反応いただけたので(ありがとうございます!)答え合わせ書きました。あとおまけ×2。多いなネコ…そしてみんな魅力的☺☺☺ #猫の日 #スーパー猫の日
社畜時代にメンタルがボコボコな時かいてた「後ろ向きな絵手紙」(絵手紙ポジティブじゃなくても良いじゃんってお遊び)をまとめてみたんだけど考える気力もあんまないからほぼほぼダジャレだった。このお遊び結構スッキリして気に入ってた。
さて…と…山本美月ちゃんと瀬戸康史くんの性別逆転画像でも見るか… 男装女装デートして欲しすぎるよね二人とも美しいから目立ちまくるけど
効果的なマスクの付け方は「鼻シャキーンってするやつ」だそうです。 適当にフワッとのせてるだけの方結構見かける!私はタテに広げるのはしてたけど鼻シャキンはつけたあとに鼻の上から押さえるだけだったな…やってみよ☺️ 先に折り曲げて跡つけとくと沿わせやすいのね
日常生活ライフハック漫画と思いきやただのツイ廃を再認識した漫画です。ツイッターで得た情報で日常が構成されまくってます集合知ツイッターやっぴー! みんなも定着したもの教えてくれよな!
おすすめ育児グッズと聞かれるともうこれ。 毎日使ってるしなくてはならないし色んな人にいいなーすごいーって誉められまくる(田舎はまだつけてるひと少ないのか?)ヒップシート!!! 画像は導入したばっかの時の再掲です。 ダブルショルダーも時々つけてるよごきげんだぜ #私のママベスト
ふと思い出したメンタル耐性のはなし 忙しない日々の中でストレス痛覚失っとる人も少なくないのかしら…と思うので少しでもみなさん心穏やかに過ごせますように😢
ストレス言語化するの大切よって話のつづきです。自分に合う方法見つける+受け止める場所や相手も合う合わないあるから気をつけねばね…ほんと大変だしめんどくさいよね…でもちゃんと言語化するの大切って以前に心療内科の先生に聞いたからがんばろうね…各々少しでも穏やかに日々過ごせますように!