明日11/16(水)14:30〜 超党派で「インボイス問題検討議員連盟」を設立いたします。 設立総会は、こちらのURLから生配信予定。 youtu.be/CGWKoSJC1yA 経済活動にブレーキをかけることになるであろう、この状況での来年の導入。与党に考え直してもらうには、世論が重要です。 喚起をしていきます。
私の国会質問を取り上げてくださってます。 「インボイス導入は小規模業者に増税、再考求める」(エコノミックニュース) excite.co.jp/news/article/E…
大臣が本気で我が国の経済や国民の生活を良くしようと思っているかの姿勢や、小規模事業者への増税であるインボイス制度導入に関して問い正す予定です! twitter.com/ochiaitakayuki…
2. が見付かり、その検品にも追加でお金がかかり。 途中で配布は中止となり、8000万枚以上が倉庫に。その保管料も億単位でかかり、この度廃棄されることに。廃棄費用も数千万円とのこと。 国の予算の使い道は、為政者の思い付きで決めてはいけない。改めて思う。周りの人達は止められなかったのか。
1. アベノマスクとは何だったのか改めて調べているが、543億円かかっているが、そもそもガーゼマスクとのことで予防効果も疑問視され、国民に届いた物も、2020年夏の調査では利用率が3.5%。 発注にあたり仕様書も作成していなかったことが会計検査員からも指摘され、各省の調べで15〜22%程度の不良品
派閥の論理に立脚しない、世代交代、国民の思いを真剣に考えている野党政治家として、先輩議員の小川淳也さんの応援をしてきました。 明日から始まる今回の立憲民主党代表選挙、私落合貴之は、小川淳也候補の推薦人となります! 《写真は成城ホールでの一年前の落合貴之国政報告会》
【事務所より】 落合貴之、小選挙区で当選確定しました! #東京6区 #世田谷区 #衆院選2021
本日9/22の朝日新聞朝刊、一面にも載せてくれていました。 (オンラインの記事はこちら) asahi.com/sp/articles/AS…
来週審議される補正予算案が出てきた。 GoToトラベルに追加で1兆円、GoToイートに500億円、外国人観光客のインバウンド復活に向け650億円。 今緊急にやるべき施策なのか。一度決めたことを変えられないのがわが国の欠点だが、今は変えなければ。 観光業や飲食店にはGoToではなく直接補償を。
政府が緊急事態宣言を出したのだから経済全体にブレーキがかかる。しかし、持続化給付金もテナント家賃給付金も打切り、雇用調整助成金も来月まで。 外食が大きな原因だと言っているが、最近まで政府は国民に外食を奨励するGoToを目玉政策に巨額予算。 政治の失策で国民が。直接給付は必須だ。
1. ほとんどが電子化されてるエストニアに行った際に教えてもらったのは、婚姻届と離婚届はわざとオンライン化していないとのことだった。 結婚は特別なもので、酔った勢いなどで結婚したり離婚したりしないようにと。エストニアはそれ以外はほぼ全て電子化されている。
本日、1〜3期の議員有志21名の連名で、野党新党のあり方への提言を記者会見。 概要の三本柱は、 1. 危機下での国民の生活と事業を守るために消費税減税を掲げる。 2. 現政権に対峙する幅広い野党で共闘し一気に政権交代を目指す。 3. 多様な世代の声を結集する人事を行う。→
国難の中、野党が総力を上げて戦う時がやってきました。 長期政権のひずみは、今、正さなければなりません。 sankei.com/smp/politics/n…
我々の議員立法がきっかけとなり議論が始まり導入が決まった「家賃支援給付金」。 当初の想定より、対象や要件が厳しくなってしまっていますが、該当される方、是非ご活用ください。 7/14から申請受付開始とのことです。 より要件が緩和されるよう、引き続き働きかけてまいります。→
日本の消費税は仕入税額控除方式を取っていることもあり、中小零細の下請や小売店が被っていることが多く、建前は広く薄くでも、実際には弱い者が負担する税になってしまっている。 基本である税の応能負担の原則からどんどん離れていけば、経済の好循環はどんどん遠ざかる。→
まもなく宇都宮けんじさんを応援する団体の街宣車が、地元世田谷に。 私も演説します。 6/23(火) 18:05〜三軒茶屋 19:00〜下北沢
一昨日の経産委員会での川内議員の配布資料を見てびっくりしたのが、今回の持続化給付金事業だけでなく、昨年の目玉政策であるキャッシュレスポイント還元も、他の経産省の施策も、だいたい同じような仕組みで行われてきたということ。
東京都の50万円の協力金、一回目の申込期限が6/15だそうです。 4/11から5/6まで、休業要請に応じた事業者や、時短営業に協力した飲食店などが対象。 詳細はこちらをご確認ください。 kyugyo.metro.tokyo.lg.jp
何の専門家の方だか知りませんが、我が党の政策アドバイザーなら、党所属のそれなりに有権者が票を入れて信任をしてる国会議員に対して、しつこくツイッターで絡むべきではないのでは? 真っ当な社会人として。膝をつき合わせて話す努力が足りないのでは? twitter.com/TanakaShinsyu/…
私も呼びかけ人となってきた『日本の未来を立て直す公平な税制を考える会』(福田あきお会長)が、消費税減税と累進課税強化のための提言書を、会派内54名の議員の賛同を得て、本日提出し、記者会見。→
私も賛同しています。今は消費税を増税する局面ではない。 有識者会議「首相は慎重な判断を」消費税増税のリスク訴える headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-…
地位協定の内容は、韓国と米国よりも、我が国と米国の方が従属的だという現実が横たわっている。トランプ政権はそれを正直に表に出している。 そろそろ我が国の主権と防衛のあり方について真剣に考える段階がきている。 これは簡単なことではない。
「君も政治家になろう」が5月中旬に出版されます。 立憲民主党国会議員10名のそれぞれのストーリー。 買ってくださる方、ネットでも予約できますし、私の事務所に来られる方は、事務所で購入いただけますとありがたいです。どっさり届くもので😊 民主主義が進展する一歩になればと思います。→
ガンの治療で入院した中塚さちよ区議が、欠席の多い「公務怠慢ポンコツ議員」と書かれてしまった件、朝日デジタルの記事に載ってました。 今は本人は元気に議会に復帰。病を克服して社会復帰した人達の代表としても、中塚区議には是非頑張ってもらいたい。 (朝日デジタル) asahi.com/sp/articles/AS…
ガンの治療で入院した中塚さちよ区議を、欠席の多い「公務怠慢ポンコツ議員」と他の議員が書くとは。残念な話です。 一時は体調がどうなることかと思いましたが、本人は元気に議会に復帰。病を克服して社会復帰した人達の代表としても、中塚区議には是非頑張ってもらいたい。 ameblo.jp/nakatsukasachi…