Joy Watson Taniguchi(@JoyTaniguchi)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
例えば母語話者が「ゲラゲラ(笑う)」と回答するところ、「カラカラ」「ゴロゴロ」「ザワザワ」「ヘロヘロ」「ニジニジ」など... 存在しないオノマトペも多発。
27
入学後すぐに第二子、修士2年目に第三子を出産したのもまた別の話...🤣
28
「金持ちの道楽」で博士論文が書けるはずがないんですよ...😭 twitter.com/consultnt_a/st…
29
数年前、娘の授業参観に行くと、見知らぬご婦人に呼び止められた。廊下に貼ってあった娘の作文があまりに素晴らしく、家庭でどんな取り組みをしているのか、是非教えてほしいと言う。「特別なことは何も... 塾?行ってないです。親が教える?いや、してないです...」と答えたが納得いかないようで→
30
今までエシレバターが世界一美味しいと思っていましてが、改めます。 佐渡バターが優勝。
31
婚姻届を提出する時に、市役所でクジ引きして、どちらか一方の姓にするシステムを導入したら、一気に「選択的」夫婦別姓、進む気がするな...
32
院生時代、指導教員から「あなたは子どもが3人いるんだから、実家暮らしで全ての時間を研究に費やしているような人と闘おうとしないように」と言われたことだけは本当に感謝している。 twitter.com/tomatoha831/st…
33
エジプトに来て真実に気がついてしまった。私が太っているのではなく、日本人の女性たちが痩せすぎているのだ、と…
34
AIくずし字認証アプリ「みを(miwo)」開発者であるカラーヌワット・タリン氏の講演を聞いていたら、古文書に子猫の足跡が出てきて、可愛すぎて悶えてる...🤣
35
「サイゼリヤ飲み」なるものをしてみたいとツイートしたら「家呑みで十分、奥さんにサイゼの制服着てもらって」みたいな引用リツイートがついていたり、ブロックしたおっさんが、わざわざ捨て垢から「この男にブロックされた!」と絡んできたりするのですが、私、奥さんもいないし、男じゃないんだわ
36
SQの大学ランキングで東大がマラヤ大より下... かつてマラヤ大で働いていた私は、南国の人々がどれだけ緩やかに働いているかを身をもって体験しているので、驚きが大きい...
37
こんな感じで全面に汚れが… 出張前は確かに汚れていなかったのですが…(毎日コロコロで掃除しているので、気づくはずですし…😭)
38
今月の「田舎暮らしの本」に我が家、登場しているのですが、パラパラ見ていたら「男性は無口でもいいが、女性は明るく社交的じゃないと田舎では陰口を叩かれる」とか「若い女性は目立つので最初は控えめに」などのアドバイスが書いてあって、なんかもう無理だった...😭
39
トンデモ発表が話題ですが、院生の頃、国際学会で誰一人オーディエンスが来なかったこと、あります…😭 ポータブルのプロジェクターを借りるのに100ドルも取られたのに… 院生なので、ニューオリンズまでの航空券から何から全て自腹だったのに… これより悲惨な経験した人、いないと思う…
40
「外国人なのにどうして日本の方言を研究しているのか」という質問を度々ぶつけられるのだが、最適解(=瞬時にやり取りが終わる回答)が知りたい。
41
普通にキショい。
42
かなり頻繁に「手っ取り早く英語がしゃべれるようになりたいが、どうすればいいか」のような質問を受ける。 私の答えは「そんなもの、ない」だが、それだけでは気の毒なので、NHKのラジオ講座をお勧めする。プログラム構成はよく考えられているし、なんといっても無料だ。
43
年収200万で豊かに暮らせる、というコンセプトの雑誌が話題のようですが、その雑誌の企画や編集に携わっている人の年収が200万円なはずもなく...
44
そしてまたまた静岡出身の方にお願いなのですが、地元の中学生が、静岡方言「〜っち」について自由研究をしているそうで、私も協力しています。よかったらご協力いただけないでしょうか。3分ぐらいかかります。よろしくお願いいたします! forms.gle/SFdtC6jxxqB2Lt… (拡散、大歓迎です!)
45
「自分も全く同じこと言われた」という声があまりにも多くて泣いてる...😭
46
漫画やアニメの影響で、博士=男、だと思っていただけだよ、と慰めた...
47
「あなたが」困っていないなら、「あなたは」同姓にしておけばいいだけのことではないか。 それこそが「選択的」ということ。 twitter.com/nakatsuboetsuk…
48
その後、電話までかかってきた!これは何か答えないと、と思い「毎週、本屋に連れて行ってるんですよ。それで好きな本を2冊買ってあげています。漫画でも小説でも何でもOKです。私が、これ面白いよ、とお勧めすることもあります」とお伝えしました。この習慣、長男が3歳の時から今もずっと→
49
@sunyama1517 地域おこし協力隊自体を見直す時が来ているように思います...
50
今、とある大学の共有スペースにいるのですが、隣の先生たちが「だからね、学生に言ったのよ、学位は北米で取りなさいって、日本なんかダメよって」「日本の学会はレベル低いから入る価値ないって学生に教えたわ」「日本語で論文書くのも愚行よね」って延々話している...(震)